FC2ブログ

【ビジネス】プログラミング

ちょっと色々煮詰まってきたので気分転換に一本(笑)

過去6年ほどのポジションデータを解析して、リスク・リターンのプロファイルを分析するプログラムを書こうと朝から格闘を始めたんだけど…あっちからもこっちからも問い合わせやら相談やら。
コーディングしている最中にこういうのって、とってもストレスなんだけど、それもしかたない。
本当は引きこもりたいところなんだけど…ねぇ(+_+)

自分のプログラミングスキルはもう十数年以上前のもの(笑)
最近のアーキテクチャとか全然ついていけていない。

1990年代前半に入社して、「お前にオプションやらせるから、マクロぐらい書けるようになってこい。」と当時の上司に無茶ぶりされて、死に物狂いで覚えたExcel4.0のマクロシートが始まりだった。
そこからVBAを覚え、せっかくなのでとOfficeの制約から離れるためにVBを覚え、C言語を少し覚えかけたぐらいのときに、自分が開発したチャート分析ソフトを買いたいという企業さんが出てきた。

ITバブルに沸いていた時代。
とある大手プロバイダーの株式サイトを立ち上げるので、そこでそのチャートソフトを使いたいと。
うーん…配布型アプリケーションとして開発してもサポートしきれないしなぁ…ということで、急遽JAVAのアプレットとして移植作業をすることにした。
必死にJAVAを勉強しながら、全てを移植しつつ、改善作業も行った。
納期はたった2ヶ月半。
朝から夕方までディーラーとして運用して、夕方からその仲介をしてくれた会社にいって夜中まで開発作業に追われた。
まさに死ぬ思いしながら、作り上げてなんとか納期に間に合わせることができた。
その後、4年半ぐらいはその株式サイトで使ってもらっていたかな。

そのときにすごく考えたこと。
「プログラミングも好きだけど、このままディーラーとプログラマーとしての二足の草鞋状態だと、どっちも中途半端になりかねない。ディーラーもプログラマーも常に自分を磨き続けなければいけないし、ここから先は両方を追いかけるのは無理だろう。どっちを選ぶ?」

そしてディーラーを自分は選んで、プログラミングについては新しいことを学ぶのをやめてしまった。
そもそもより高いレベルでディーリングをするためにプログラミングを覚えたのだし、自分がやりたかったのは運用だったから。
まぁその後のことを考えれば、決して間違った選択ではなかったとは思うんだけれど、最近はちょっと悔やむことも多いかなぁ。
Pythonとか、AIとか色々と勉強して、もっと出来ること増やしたいんだけれど、今の自分の立場になると新しいことを勉強する余裕があまりにもない。
今も勉強に追われているけれど、それも優先順位考えたら、自分がやりたい勉強よりも、やらなければいけない勉強が先になる。

それでもVBA程度なら今でも全然問題なく書けるし、業務では生かせてるわけなんだけど。
ウチの会社も、自分が入ったときにコーディングがまともにできる人はほとんどいなかったと思うけれど、今では当たり前のように書ける人が増えたし、専門的にそういった取り組みをしているチームもあるぐらいだ。

これからの時代、そういったスキルを持っているかどうかも、生き残っていくためには重要なポイントになってくるんだと思う。

あぁ時間が欲しい…。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR