FC2ブログ

【ビジネス】未経験者中途採用の選考状況について

標題の件にエントリーいただいた方へのご連絡です。

 

現在、書類選考に進んでいただく方にはご連絡済で、その書類選考に入っております。

出来るだけ今週中に書類選考を終え、最終選考(面接)に進んでいただく方にはご連絡を取り始めることができればと考えております。

 

今回は未経験者を対象としているため、「育成対象」としての採用が基本となります。

未来の運用者を発掘し、育てることに主眼を置いた採用になることを予めご了承ください。

 

3年ほど前に未経験者で中途採用をしたディーラーの中には、すでに中核プレーヤーとしてシンガポールで活躍してくれている者もおります。

ぜひそれに続く人材との出会いをと考えています。

意欲と覚悟、強い意志、高い目標を持ってチャレンジして欲しいと思います。

自分の可能性にとことん貪欲になってください。

 

この道は楽な道ではありません。

10人が挑戦して、10人生き残れる仕事でもない。

努力すれば必ず報われるという保証もない。

でも努力しなければ、その可能性を最大化することは出来ません。

変動し続ける相場で勝ち続けることはそんなに簡単なことではありません。

でもそれを実現できている人たちがいる。

それをぜひ見て、学び、成長していって欲しいと思います。

そのためには学ぶ姿勢、自分自身で努力する姿勢、そういったものを持ってくれているかどうかも大切なことになります。

また生き残ることを目標にするのではなく、出来れば一流になること、より高い目標を持って挑戦して欲しいと思います。

今回の採用では経験も実績も問いません。

だからこそ「可能性を感じられる人」を採用していきたいと思っています。

 

当社ディーリング部においては、かなり多様な運用ストラテジーで相場に取り組んでいます。

育成においては、大まかに分けて

・ファンダメンタルズベースの運用(長期運用、ロングショートなど)

・モメンタムベースの運用(短中期運用、日計り、スイングなど)

・デリバティブ(先物、オプションなど)

に分けて育成指導を行っています。

自分が何をやりたいのか、また何が向いているのかなども考えてみてください。

特にイメージ出来ないようであれば、トレーナー達(育成担当のディーラー)やマネジメントと相談しながら決めていってくれればいいです。

基本的にあまりこちらからこれをやりなさいと押し付けることはありません。

ただ結構、やりたいことと向いていることがミスマッチ起こしているともったいないことになる場合も多いので、よく考えてくださいね。

 

人の成長とともに発展する組織であること。

マネジメントの立場として、常にそれを考えながら取り組んできました。

組織として、個人の成長を望み、それをサポートし、その可能性をより広げていくこと。

個人が幸せになることが、結果として組織の安定や発展につながる。

業界環境は決して楽観できる状況にはありません。

撤退や縮小の話は後を絶たず、何もしなければ「絶滅危惧種」であることに変わりはないでしょう。

でもマネジメントを担う者として、そうさせない決意をもって、一緒に取り組んでいけたらと望んでいます。

コメントの投稿

非公開コメント

夢への扉・・・

扉の向こうの様々な風景・・青空の日も、粉雪の日も、一度歩きはじめたら、前に進むことが全てになりがちです。でも、立ち止まることでちがう景色をみつけるかも・・譲れない意志も大事で、先輩の皆さまに相談することで、視界が広がって柔軟性を備えられるかも・・新しい皆さまには、がんばっていただきたいです。ここまでの、全体的に素敵なお話のあとで、わたくしの話・・本当に申し訳なく思っています。でも、やっぱり言いたくて・・・会社様にはそれぞれに譲れない「何か」があると、先日、勉強になりました。某信託銀行様のビルの中で「SMAM」という言葉を私が、うっかり口にして一瞬で空気が変わり、そのあとたいへんでした。むずかしい・・・

新しいディーラーさんがんばって・・わたくしも・・

10月から、すこし学校にもどります。ずいぶん前に卒業しましたが(笑)レポートを主体とした学校の3年生に編入することになりました。卒業学部は法学部でしたが、学校はちがうけど、また同じ法学部に編入します。通学授業はやや少なめですが、〇〇さまのブログに、お返事のおたよりが今までより、遅くなるかもしれません。ごめんなさい・・・・・

お仕事に欠かせないもの・・・

新しいディーラーさんは、本当に一から積み重ねていくのでしょうね。それだけ素直に吸収できると思います。私は相続系なので、民法は全く知りません・・というのは、あまりよくないですね。みなさまそれぞれに、必要なものが違うと思いますが、自分のためにがんばりたいですよね・・・これは私個人の受けとめ方で、いろいろな考え方がありますが、Twitter とInstagram は営業効果が絶大ですので(笑)営業力を必要としている方は活用すべきでしょうね。ここまでのお話と多少変わってすみません。一部の方々が相続関係で大変注目しているのが『デジタル遺品』です。今後、私もデジタル遺品については、真剣に学習してゆきたいです。

いちばん大事にしていること?

未経験者で、3年ほどでシンガポールにてご活躍されている方に、なんとなく興味があります・・興味があるところは、日々のお仕事の中で、その方が、一番大事にしている思考法やものの考え方です。変動の激しい環境に身をおきながら、結果をだしてがんばっている・・このような方って、どういう感じのライフスタイルなんだろう?と、学ばせていただきたく思っています。
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR