【ビジネス】未経験者中途採用の選考状況について
標題の件にエントリーいただいた方へのご連絡です。
現在、書類選考に進んでいただく方にはご連絡済で、その書類選考に入っております。
出来るだけ今週中に書類選考を終え、最終選考(面接)に進んでいただく方にはご連絡を取り始めることができればと考えております。
今回は未経験者を対象としているため、「育成対象」としての採用が基本となります。
未来の運用者を発掘し、育てることに主眼を置いた採用になることを予めご了承ください。
3年ほど前に未経験者で中途採用をしたディーラーの中には、すでに中核プレーヤーとしてシンガポールで活躍してくれている者もおります。
ぜひそれに続く人材との出会いをと考えています。
意欲と覚悟、強い意志、高い目標を持ってチャレンジして欲しいと思います。
自分の可能性にとことん貪欲になってください。
この道は楽な道ではありません。
10人が挑戦して、10人生き残れる仕事でもない。
努力すれば必ず報われるという保証もない。
でも努力しなければ、その可能性を最大化することは出来ません。
変動し続ける相場で勝ち続けることはそんなに簡単なことではありません。
でもそれを実現できている人たちがいる。
それをぜひ見て、学び、成長していって欲しいと思います。
そのためには学ぶ姿勢、自分自身で努力する姿勢、そういったものを持ってくれているかどうかも大切なことになります。
また生き残ることを目標にするのではなく、出来れば一流になること、より高い目標を持って挑戦して欲しいと思います。
今回の採用では経験も実績も問いません。
だからこそ「可能性を感じられる人」を採用していきたいと思っています。
当社ディーリング部においては、かなり多様な運用ストラテジーで相場に取り組んでいます。
育成においては、大まかに分けて
・ファンダメンタルズベースの運用(長期運用、ロングショートなど)
・モメンタムベースの運用(短中期運用、日計り、スイングなど)
・デリバティブ(先物、オプションなど)
に分けて育成指導を行っています。
自分が何をやりたいのか、また何が向いているのかなども考えてみてください。
特にイメージ出来ないようであれば、トレーナー達(育成担当のディーラー)やマネジメントと相談しながら決めていってくれればいいです。
基本的にあまりこちらからこれをやりなさいと押し付けることはありません。
ただ結構、やりたいことと向いていることがミスマッチ起こしているともったいないことになる場合も多いので、よく考えてくださいね。
人の成長とともに発展する組織であること。
マネジメントの立場として、常にそれを考えながら取り組んできました。
組織として、個人の成長を望み、それをサポートし、その可能性をより広げていくこと。
個人が幸せになることが、結果として組織の安定や発展につながる。
業界環境は決して楽観できる状況にはありません。
撤退や縮小の話は後を絶たず、何もしなければ「絶滅危惧種」であることに変わりはないでしょう。
でもマネジメントを担う者として、そうさせない決意をもって、一緒に取り組んでいけたらと望んでいます。