FC2ブログ

【ビジネス】運用のお仕事

さて、ちょっと気がかりなことがあったので。

 

他人のお金を預かって資産運用する仕事って、すべからく金商法(金融商品取引法)の監督下に置かれます。

基本的に金商法は個人投資家保護を重要としているため、特に個人投資家からお金を預かって運用するという行為は、しっかりとしたライセンス(認可)の下で行われなければなりません。

 

ちょっと運用に自信があるから

「俺にお金預けてみません?稼いで返しますよ。そこから成功報酬ください。」

と安易に声をかける(投資勧誘)。

そうして他人のお金を使って自分の判断で売り買いし、収益を上げて報酬を得る(投資一任)。

 

これって立派な投資運用業務ですからね。

 

個人の方の中には、稼ぎ方を一生懸命勉強はしても、規制や法律を軽視してしまう方が少なくありません。

法律に違反しておいて、「知らなかった」ではすまないこともあります。

稼ぎ方だけではなく、そういったルールもちゃんと勉強して、つまらないことで道を踏み外さないように注意してくださいね。

 

投資運用業および投資助言・代理業入門

 

こんな例も

http://www.2kinsho.com/case/

コメントの投稿

非公開コメント

今日はじめて知りました・・・

お金のことって、やっぱりルールとかライセンスが必要なんですね。気軽に「任せてください!」などと言ってはいけないのですね・・・知らない方は、案外たくさんいらっしゃるかもしれないと思いました。トラブルになる前に、関連分野へのお勉強は、ちゃんとしておかないといけないのですね。今日はいろいろなことを教えてくださり、ありがとうございました。

知らないこと(意外に抜けてしまうこと)

って、結構ありますよね。雑所得になるトレードもしてるんで、日々の損益は税金引いた額で見てます。確定申告もする予定です。→まあ、年末まで利益あれば、ですが。

あとツイッターに載っていたいきなりステーキの記事がとても面白かったです。海外でも成功しそうですね。そうなったら、売り上げかなり行きそうですね。ちょっと気になりました。

Re:今日はじめて知りました・・・

>yoko23jewelsさん
結構個人投資家出身の方で、安易に法律に違反する行為をやってしまっている場合って少なくない気がします。
せっかく稼ぐ力を身につけたのに、そういったことで運用者としての道を外れてしまうのはあまりにももったいないので、ぜひそういったことにも留意しておいて欲しいと感じた次第です。

Re:知らないこと(意外に抜けてしまうこと)

>siru637さん
税金のことも大事ですね。特に昨年のような仮想通貨バブルなどで億り人になった方にもそういったところへのケアが足りなかった方も少なくないと思います。
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR