FC2ブログ

【ビジネス】感謝

昨日より「未経験者の中途採用」の募集再開をしてから、応募をいくつもいただいております。

またその中には自分のブログを愛読してくださり、そこから何かを受け取ってくださってきたという方もいらっしゃいます。


著名ブロガーになる気も(しょっちゅうサボるし)

商材売る気も(本は一冊出したものの…)

メディアに出たい訳でも(知り合いの信頼できる記者さんやキャスターさんの依頼のみ受ける場合があります)

ない自分。

 

何度も「やめようかな」と思いつつ、このブログを通じて何かを感じ取ってくれた人がいるということが励みになり、細々と続けてきました。

始めたきっかけも、当時の元部下達に向けて伝えたいことを書き始めたのが主な動機でした。

 

運用の世界に興味を持ってくれる若い世代の人たちに

おじさんなりに何かプラスになるものを伝えられたら

そんな想いで綴ってきました。

 

その想いを受け取ってくれた人がいて

こうして気持ちをぶつけてくれて

メッセージをいただけることは本当に嬉しく、ありがたいと思います。

 

ただ選考においては、公平を期することが自分の責務でもあります。

なので採用の可否については、客観的にしっかりと他の人たちの意見も聞きながら判断していきます。

そこは予めご了承ください。

 

まずは個人としての感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。

 

コメントの投稿

非公開コメント

〇〇さまのブログは、ディーラーさんになりたい方々を励ましている大切な存在・・

たぶん、〇〇さまへの憧れ・・とか、尊敬などのお気持ちが、ディーラーさんになりたい!と願う原動力になっているのかな・・と私は思っているのですが。いま、選考などで大事なときなので、がんばってください。今日のブログに、もう少しはやくお便りできたらよかったのに・・・ごめんなさい。金融機関と市役所を訪れることで一日がおわりました。〇〇さま、先輩ディーラーさん、新しいディーラーさんで素敵な未来をつくれますように・・・

Re:〇〇さまのブログは、ディーラーさんになりたい方々を励ましている大切な存在・・

>yoko23jewelsさん
自分は憧れられるような人間ではないですよ(笑)
もう現役でもないですし。
でもこの世界を志してくれる若い人達がいてくれること、そのきっかけになれたのなら、大変嬉しく励みにもなります。
出来ることならみんなにチャンスを作ってあげたい。
でも運用資金も席も有限ですし、自分もそれを最大限効率的にマネジメントする責任がありますから。
「育成」にこだわり続けるためには、一人ひとりが成功して、本人も会社もハッピーになるようにしないといけない。
採用はしたものの、結果に繋がらずどちらも不幸になり続けていたら、いずれは未経験者の育成にも理解を得られなくなってしまう。
育成は業界のためにも会社のためにも大切なことだと思っています。
今これを続けていられるのは3年ほど前に育成できたメンバーが成功してくれているからだと思っています。
それを続けられるように、しっかりと向き合いながら取り組んでいきたいと思っています。

感じとってます!

こんばんは。応募順調なんですね。よかったです。

ディーラーさんのブログには、いつも元気づけられます。あと、困ったときにちょっと過去ブログなどでヒントもらえてます。7月初旬にオプションで結構やられました。トランプ大統領の発言で、おおきく動いてやられました。まあ、原因は自己資金に対して過剰な枚数(10数枚)入れてたんで、自分が悪かったんですが、、 そこで思い切ってけっこう損切りし、余力を作った上で、1枚を大切に、とおもいで先週までコツコツやりました。(MAX3枚、たまに4枚)

これは、ディーラーさんが1枚からスタートされ、その後上司の方とお話しして2枚に増やされた、エピソードが参考になりました。(なお、先週までで、やられの半分まで戻しました。1枚をきちんと取りきる、ってとっても大切だと改めて感じました。)

※中途採用はとっても興味深かったのですが、さすがに50間近のオッサンなんで、、 皆さん、がんばってください!

Re:感じとってます!

>siru637さん
コメント、そして感じとってくださっているとのことありがとうございます!
しっかり半分取り返されているとのこと、取り返しきれば、それが自信につながり、強さになっていくと思います。
その調子で頑張ってください!
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR