【ブログ】ブログについて
大阪の地震で亡くなられた方へのお悔やみ、被害に合われた皆様へのお見舞いを申し上げます。
余震などには引き続きお気をつけください。
一時期、色々とあって一年ちょっと更新をしないでいました。
また最近、ちょっとマメにアップし始めたのは、CNBCに出演させていただいたときに紹介されちゃった手前…(笑)
というのはちょっと違って、自分がシンガポールベースになり、東京・大阪の拠点もカバーはしているものの、距離が出来てしまったこと。
その両拠点で頑張っている若手に伝えたいと思うことなんかをこのブログを通じて、彼らへのメッセージになればと思ったりなんかしたところがあります。
なんかわざわざSkype繋いで、説教臭いこと話すのも…ねぇ(^^;
で、今は出張中でバタバタしていることもあって、ちょっとサボってます(笑)
今朝は早めに出社したので、手が空いている今のうちに書いてますけど。
このブログを始めたきっかけは「虎年の獅子座さん」。
その後、本格的に続けていく動機になったのは、やはり当時の元部下からの相談がきっかけでした。
彼に伝えたいと感じたことがあったのをきっかけに、自分が若手の頃から、それなりに成長するまでのことを綴った『回想録』を書き始めました(2010年11月20日から)。
その頃の自分は、すでにそれなりのディーラーにはなっていました。かなりディーリングが強いと言われる会社でもトップクラスの実績は出せていたと思います。
でも最初からそんなディーラーであったわけではないし、どちらかといえば落ちこぼれからのスタートだった。
そんな自分が色んな苦しい思いもしながら、懸命に足掻いて一歩ずつ成長していったんだということを知って欲しかった。後輩自身が持つ可能性を信じて欲しかったし、でもその可能性をモノにするにはそれだけの努力が必要なんだということに気づいて欲しかったのかもしれません。
それを読んでくれた人たちから、読んでよかった、プラスになったというメッセージや、愛読してくれていたという声を聞いて、なんとか続けてきました。最近読んでくださるようになった方は、最近更新がないなぁというときは、その辺りの記事を読み返してやってください(笑)
また、以前、東日本大震災のときにオプションで大変な損失が生じて、「オプションは危険」というレッテルが貼られかけたときに自分なりに色々とオプションについて書いたことがあります。
それがきっかけになり、オプションをやるようになったという学生が当社への入社を望んでくれたことがありました。
それは自分が書いたものを受け止めてくれた人がいるということでもあり、続ける意義があるのだなと教えてくれる出来事でした。
著名ブロガーになる気もないですし、本業の方もそれなりには忙しいので、何か思いついたときに書くぐらいになっていくかもしれませんが、細々と続けていくとは思いますので、これからもよろしくお願いします。