FC2ブログ

【マーケット】場中の決算発表

13時25分、トヨタが場中に決算発表を行った。

 

個人的な意見ではあるけど、とてもいいことだと思う。

何年も前のブログでも書いたかもしれないけど、「株価に影響を与えないように引け後に発表する」という理屈をワケ分からんなぁと感じていたから。

 

引け後であっても悪い決算出せば、翌朝売り気配で急落する。

前日引け値から値段が大きく乖離して始まるだけのことだ。

それは株主(ホルダー)にとっても悪夢だと思う。

対処したくてもしようがない時間帯に発表されることで、選択肢が奪われる。

引け後に無理やり対処しようとすれば、ひと昔前ならADRなんかに流動性が流れてしまったり、最近ならば流動性が乏しいPTSの夜間取引に流れてミス・プライスがついてしまったりという事態になる。

 

場中の発表で、短期筋・投機筋が入るのを嫌うのも分からなくはないが、それが市場の流動性や厚みを生むという側面もある。

「悪い決算内容を嫌気して急落」という見出しが嫌なのかもしれないけど、それは引け後に発表して翌日急落したって同じこと。

 

場中に発表すれば、市場には価格がついており、流動性があり、注目度が高ければ参加者も増えて、株主も売りたければ売れるし、買いたければ買える。

翌日売り気配・買い気配で大きく値段が飛ぶのよりは価格の連続性も保たれる。

市場が開いている時間帯に発表するこで、市場の価格発見機能が適切に働くということ。

東証(国内市場)の売買高・売買代金だって増える。市場活性化にもつながるということ。

すぐに決算内容を分析して反応できない投資家もいるかもしれないけれど、対応しようもない状況で発表されるよりは、選択肢のある中で発表された方が株主のためにもなると思う。

 

だいぶ昔、しきりに引け後に決算発表を行うように働きかける動きがあったが、そういった主張をされる方々はマーケットをちゃんと理解されているのだろうか?と常々疑問に思っていた。

自分にとっての先生でもあった「虎年の獅子座」さんとその意見が合致したとき、ちょっと嬉しかったのを覚えている。

本当にマーケットを深いところで理解されている方だったから。

 

日本のリーディング・カンパニーでもあるトヨタが場中に決算発表を行い、今後もその方針でいくという。

それは株主にとっても、市場にとってもいいことだと思ってる。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR