FC2ブログ

【ビジネス】みんなお疲れ様!と採用に関する告知

ディーリング部長を拝命してから2年半になるかな。

あっという間だった気がします。

 

地場証券として初のPTSへの直接接続。

大阪ディーリング室開設。

シンガポールディーリング室開設。

外国為替取引の開始。

海外指数デリバティブ取引の開始。

 

細かいことを上げればもっと沢山あるけれど、5年半前に入社してからの最初の3年に比べるとずいぶんとスピードアップした気がします。

50名弱いるディーラー達も様々なストラテジー(運用手法)を持つ人材が増え、収益は多様性を持つようになりました。

どちらかというと一カイ二ヤリの日計り中心だった運用から多種多様な運用へ。

そこに至るまでは自分ひとりの力ではもちろん出来ない。

管理部門やバックオフィスの人たちの協力があったからこそ実現できました。

そして主役であるディーラー達がそれを活かしてくれている。

 

そして今回の米大統領選での乱高下。

チームとしての収益力や安定性。

確実に運用組織としては強くなったと実感できた2日間になりました。

また管理部門のスタッフもしっかりと緊張感をもって取り組んでくれた。

『みんなお疲れ様!』って一人ひとりに声をかけてやりたい気分です。

本当に心強いチームだと思います。

そんな多種多様なストラテジーを持つ先輩達の下で若い未経験者達の育成も懸命に取り組み、一人でも多くの運用者を育てていきたいと取り組んでいます。

 

自分が部長になってから未経験者の採用を積極化させ、それ以降大変多くの応募をいただきました。

100名じゃきかない。

毎週のようにエントリーがある状態でした。

書類選考を通るだけでもかなり難しく、面接しても採用に至らない場合も沢山ありました。

やる気がある人にはできる限り扉を開きたいという思いと、席などの物理的な限界、指導を担当してもらう先輩ディーラー達の負担という現実的な問題の間で悩み、実際の採用は狭き門となり、悔しい思いをさせてしまった方も少なくなかったかもしれません。それでもギリギリまで採用の扉を開き続けてきましたが、『未経験者の採用・育成については応募者多数のため一時的に募集停止』とさせていただきます。

 

一人でも多くの次世代の運用者を育てていくという姿勢には変わりはありません。

ただ採用しては短期間で解雇する…というのを繰り返すような育て方をしたくない。
一人ひとりと向き合い、ギリギリまでその可能性を最大化する努力をしていきたい。
そう考えるとこれ以上の未経験者の受け入れは現状では難しくなってしまいました。
現在、育成枠として頑張っている若手や来年度採用の新卒などすでに決まっているメンバーが次のステージに進み、育成に余裕が生まれたら、またすぐにでも採用を再開したいと思っています。

まずは採用したメンバーの成長と成功のために全力を尽くしたいと思います。
そのときはまた当社のホームページで告知しますので、よろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR