【マーケット】日経平均は高値圏?
このチャートなんのチャートでしょう?

日経平均株価なんです。
ただしドルベースの。
株価は日銀のETF買いやらで底堅く推移。
そして円高は進行する。
ドルベースでみた日経平均株価は高値をぐいぐい突き進んでいるのです。
昨年日経平均株価が20000円台だった時すらすでに上回ってる。
実際に比較してみるとこんな感じ。

緑線がドル建て、白線が円建て。
エライ景色が違って見えてきますよね(^^ゞ
そうなってくるとドルベース(ユーロもドルほどではないけど似たようなもん)で運用している外国人投資家にとっては千載一遇の利食いチャンス到来ってことになります。
アベノミクス以来、兆円規模で買いこんできた日本株。
GPIFやら日銀やらが高値で引き取ってくれる。
経済成長率も物価も強くないし、企業業績見通しが決して楽観的とはいえない状況にも関わらず、彼らから見れば高値で売れるのですから。
年間海外投資家売買状況
2008年 ▲3兆7304億9017万円(リーマンショック)
2009年 1兆9282億8657万円
2010年 3兆1131億1583万円
2011年 1兆8884億6682万円
2012年 2兆7074億3745万円
2013年 14兆6507億7438万円
2014年 9965億0344万円
2015年 ▲3257億7873万円
で、2016年は結構積極的に売ってきてはいます。
ただ2013年の買い越し額を考えると…。
まぁ年間6兆円は日銀が買ってくれるので大丈夫なのかな(^^ゞ

日経平均株価なんです。
ただしドルベースの。
株価は日銀のETF買いやらで底堅く推移。
そして円高は進行する。
ドルベースでみた日経平均株価は高値をぐいぐい突き進んでいるのです。
昨年日経平均株価が20000円台だった時すらすでに上回ってる。
実際に比較してみるとこんな感じ。

緑線がドル建て、白線が円建て。
エライ景色が違って見えてきますよね(^^ゞ
そうなってくるとドルベース(ユーロもドルほどではないけど似たようなもん)で運用している外国人投資家にとっては千載一遇の利食いチャンス到来ってことになります。
アベノミクス以来、兆円規模で買いこんできた日本株。
GPIFやら日銀やらが高値で引き取ってくれる。
経済成長率も物価も強くないし、企業業績見通しが決して楽観的とはいえない状況にも関わらず、彼らから見れば高値で売れるのですから。
年間海外投資家売買状況
2008年 ▲3兆7304億9017万円(リーマンショック)
2009年 1兆9282億8657万円
2010年 3兆1131億1583万円
2011年 1兆8884億6682万円
2012年 2兆7074億3745万円
2013年 14兆6507億7438万円
2014年 9965億0344万円
2015年 ▲3257億7873万円
で、2016年は結構積極的に売ってきてはいます。
ただ2013年の買い越し額を考えると…。
まぁ年間6兆円は日銀が買ってくれるので大丈夫なのかな(^^ゞ