【相場雑感】今日の相場は?
NY市場は大幅上昇スタートの後に失速。一時マイナスまで下落し、引けにかけて小戻して辛うじてプラスで終わる。
為替は80円台ミドル。
CMEは9120円としたで返ってきているので、売りが先行しやすい。
外人動向は売り1690万株、買い1440万株。金額で売り176億円、買い201億円と株数売り越し、金額売り越し。
バスケットは現物の売りが2本。欧州系から40銘柄に120億円(輸出中心)。もう一本は主体不明で100億(大引けにかけて)。
状況をざっと見ると売りが先行しやすい印象。9000台目前での攻防が予想される。
一方で、明日は休日。そして米国の中間選挙とFOMCが控えている。相場の転換点となる可能性はかなり高い。
あまり過度な深追いは禁物。
米国株や欧州株が年初来高値圏にある中で、日本株だけが年初来安値近辺にある(特にTOPIX)。今日TOPIXは年初来安値を更新してきそうだが、この状況がいつまで続くのか。
円高に歯止めがかからない限り、この状況は変わらないだろう。
介入効果が限定的なことはすでに示された。
外交問題、予算審議…数々の難題を抱えて菅政権の支持率はガタ落ち。
それでも日本が買われる(通貨としての円)。多額の公的債務を抱え、非常に危険なはずの円なのに…。でも景気に対する期待感はなく、結果として株は買われない。
昨日、9月で突然ディーリングをやめた地場証券があるという話を聞いた。12月でやめると公表しているところもあるそうだ。
自分の友人たちが多くいる会社も、それに近い状況にあるところが少なくない。何かできることはないだろうか?そんなことを考える今日この頃…。