FC2ブログ

【ビジネス】ディーラーという仕事

「ディーラーさんってプロ中のプロですよね。」
「ディーラーさんってマーケットの最前線で戦っていてかっこいいですよね。」
「ディーラーさんって成功すればすごい年収になるし夢もあって憧れます。」
「ディーラーって楽ですよね。板見ながら一カイヤリで儲かるんだから。」
「ディーラーって制約ばかりですよね。そんなんなら個人の方がよくないですか。」
「ディーラーってレベル低いよね。」
「ディーラーってオワコン(もしくは絶滅危惧種ですよね。)」

全て自分が耳にしてきたディーラーという仕事への評価だ。

自分は1990年代から新卒でディーラーという仕事に携わってきた。
20数年間という時間。
恥ずかしながら…入社して配属されてからディーラーというものを知った(笑)
そしてその仕事に夢中になった。

若手としてただ必死だった20代。
ディーラーとしてそれなりになり、自信を持って夢を追い始めた30代。未経験者の育成もこの頃から取り組んでいる。
様々な葛藤やシュリンクしていく業界の中で自分が何をすべきなのか模索した30代後半から40代前半。
何をすべきなのかを見つけて全力で取り組んでいる40代後半(現在)。

冒頭のディーラーに対する評価はある意味全て正解だ。
ただそれぞれ一面しか見ていない。
それに対する自分の答えだ。

『ロクにマーケットの知識のないとてもプロとは言えないディーラーもいる。』
『マーケットの最前線で負けて消えていくディーラーは沢山いる(消えていく方が多い)。』
『ディーラーのほとんどはそれほどの年収をもらっていない。数千万、数億円までいけるディーラーは一握りだ。』
『簡単だと思うならやってみるといい。上げ相場で儲けることはもちろん、動かない相場でも下げ相場でも暴落相場ですら勝ち続けなければならないことがどんなに難しいか。』
『確かにつまらない制約がある会社の方が多い。それはマネジメントの不勉強や怠慢によるものであることも少なくない。でも守るべきルールはあるけれど、様々なチャレンジが出来る環境は今のウチにはある。ぜひウチのディーラーに聞いてみて欲しい。』
『優秀なヤツ、高い可能性を持ったヤツも沢山いるし、懸命に努力し、勉強しているヤツも沢山いる。』
『まだ終わらんよ。これから在るべき姿や業態は変わっていくかもしれない。でも優秀なディーラーは沢山いるし、実際に利益も出ている。お金もなく経験もない若者が運用の世界にチャレンジしたいと思ったときにその受け皿になりえる貴重な場所であり、俺はそれを守り抜きたい。』

自分はディーラーとしてもそれなりには頑張ってきたつもりだ。30代の頃には業界トップクラスのトラックレコードは出してきた自負はある。
そして数多くのチャレンジも挫折も経験してきた。
シンガポールに渡りヘッジファンドの世界を垣間見て己の運用者としての小ささや限界も思い知った。
今、ディーリング部長として思うこと。
この世界を志す若い世代に自分なんかより遥かに大きく高く羽ばたいていって欲しい。

可能性を感じられる人材にはチャンスは作ってあげられる。
でもそのチャンスを活かせるかどうかは本人次第だ。
マーケットは厳しい。
その中で勝ち続けることは至難の業だ。
でも夢は叶えられる。
そしてそれを先輩として全力で応援していきたい。

https://www.yamawa-sec.co.jp/recruit/dealing/

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR