FC2ブログ

【相場雑感】怖さを知る

昨日のスイスフランもとんでもなかったけど、株式市場でもとんでもない値動きって起こる。

自分が若手の頃には阪神淡路大震災、ベアリングスショック。
山一證券の破綻、金融危機、ITバブル、そしてその崩壊、サブプライム危機、リーマンショック、東日本大震災、欧州危機…。
個別銘柄でとんでもない値動きするものを挙げればキリがない。

相場で戦うための第一歩は「怖さを知る」だ。
といっても怖さを知って怯えていたら成長はしない。そもそも怖いのが嫌ならリスクのあることはしない方がいいだろう。怖さを知るから必死に学び、調べ、考える。その怖さに立ち向かう勇気を得るために。

「根拠のない自信」と「経験や知識や努力に裏付けられた自信」は違う。
そして失敗すら経験として学び、勉強代として成長出来ればいい。
大切なのはそう割り切れる程度のリスクでしっかりとコントロールしておくことだ。

何億円稼いだ、いくらを何億円にした…そんなフレーズは飽きるほど聞いてきた。
でもそんな勝ちを続けられているヤツはほんの一握り。ほとんどが稼いだことはあるけれど…で終わってしまう。
それを続けられるヤツらはほぼ例外なく徹底的に調べ尽くし、学び続け、努力を怠らない。
そして自分の目で見て考えて判断する。
自分の判断だから迷わないし、負けを認めることも出来る。
ネットやメディアで誰かが言っていること、やっていることを真似ている時点で自分の考えではない。
そこに人生かけて失敗しても後悔しないのならばそれでもいいが、自分が決めたことだからこそ割り切れるものもある。

最悪を想定しながら最善を尽くす。
相場に近道はない。

自分も月に一千万稼げるようになるのも何年かかかったし、月に億稼げるようになるまでもさらに何年もかかった。

一進一退を繰り返しているような苛立ちや焦りを感じたこともある。もっと強くなりたい、もっとディーラーとして成長したい…これでもかというほど一日中マーケットのことを考え、勉強してきた。
そんな亀の歩みであったとしても、一歩ずつ自分の限界を乗り越えてそこまではいけた。
それでももっと上はいたけどね(笑)

ロクに知識もない、ロクに経験もない、それで大勝ち出来るほど相場は甘くない。
もし大勝ち出来たとしたらたまたまだと思っておいた方がいい。それで気が大きくなるとお釣りがくるほどやられるから(笑)

しっかり地力をつけ、苦しいときの乗り越え方を身につけ、少しずつリスクを大きくしていくこと。
長く生き残り、それなりに成功したいのならそうするべきだ。
せっかく相場に興味を持ってくれているのにたった一つの失敗で終わって欲しくはない。
十分に力をつけてからでもいくらでも稼げるのだし、焦らずとも相場は逃げてはいかないのだから。


コメントの投稿

非公開コメント

無題

こんにちはー
すごかったですねー><
アルパリって会社が破産してしまったのが
残念。


あれだけ動いても、
値動きの真理って変わらないんだと
実感できたいい日でした。

ボラが高いのでちょっと、ちびってましたけど(笑

はじめまして!

内容の無いコメントですけど失礼します!
ホッとするブログですね♪
次の更新のときにまた来ますよ~

遊びに来たよしがないディーラーさん♪

コメント書いてもよかったですか?
全記事読んじゃいましたよ♪
またおじゃまします~

どうも、失礼致します。

文章を書くセンスがありますね♪
とても読み易かったです!
読者申請させて頂いても良いですか?

キーワード検索でたどり着きました☆

全ての記事にコメントしたい位に読み込んじゃいました♪
ハマっているバイナリーとかオススメのお店とかレシピとか書いてます(*^^*)
初心者なのでブログの感想とか知りたいので是非是非、見に来て下さいね♪

ノヽ口―_φ(゚▽゚*)♪

コメント書き込ませて頂きました!
こういう感じの記事は共感できます!
わたしのブログにも遊びに来てくださいねm(_ _)m
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR