【ビジネス】MarketForum2010
昨日はマーケットフォーラム。
今年は正直無事開催できるか自分としては不安だった。
日本市場の低迷が続く中で、多くの友人がこの業界を去り、証券人口自体が減少している状況。そして企業も収益低迷の中でどれだけ協賛してくれるものだろうか…と。
そして本格的に準備を始め、協賛企業集めから取り掛かる。
昨年まで協賛してくれていた企業の一部は「今年は厳しい」と。
今年は今後の会場確保やNPO活動のこともあって協賛金額の単価を引き上げていたし、予測はしていたが、正直困難さを感じていた。
ところが、自分自身がシンガポールに行き、そしてファンドの立ち上げ、そこで知り合ったブローカーさんやシステムベンダーといったところが手を挙げてくれた。そしてKさんの力強いサポート。気づいてみれば昨年を上回る21社。
正直、ホッとした。
これで開催できる。
でも問題はもう一つ。参加者が集まるのか?
昨年は会場の定員が450名程度のところを無理やり600名まで受けた結果、狭い、暑い、人が多すぎ…とクレームの嵐。今年は定員を500名まで落としたので、これは何とかクリアしないと…。
募集をかけ始め、最初は順調。ただ途中から伸び悩み始める。
やはり自分の友人たちにもディーラーを辞め、業界を去ったもの、一部には「あんまりうまくいっていないから人に会いたくない」というヤツも。
それでも何とか518名の申込みがあった。
色々と思うようにいかない中で、ようやくって感じだったけど(^^ゞ
ホントにみんなのおかげ。
そして昨日の本番。
無事に開催できたという満足感。そしてゆっくり会を楽しむ…というワケにはいかないのがマーケットフォーラム(^^ゞ
協賛企業のブースを回りながら挨拶と様子伺い。
そして知人たちや紹介された人たちとの会話。
とても嬉しいし、楽しいんだけど、全く食べる暇がない…。
結局、途中で後輩が持ってきてくれたケーキを二つ食べただけ。
毎回、こうなんだけどね(笑)
今年の自分の課題は次の世代にバトンタッチ。
2~3年後をメドに20代後半~30代前半の子たちにこの会を任せていきたい。
ただのディーラー飲み会からここまで拡大した会。
NPO法人になり、そして今年は個人の方からもご寄付まで頂戴し、多くの方のご支援をいただいた。
それを自分たちの代で終わりにしてはいけないし、これが自分たちの会になってはいけない。
海外のこの手のイベントは大掛かりなものがいくつもあるが、それと比較してもマーケットフォーラムは人数・規模ともに相当な水準にある。そして何よりも運用者たち(マーケットの現場の人間たち)が主催し、中立的な立場で営利目的ではなく開催されるのはあまり例を見ない。
日本市場の地盤沈下が言われる昨今。
そんな日本にこの会は存在する。
この会は続いていって欲しいし、その出発点に自分がいれたというだけで自分は十分。
なんで今回は一人の後輩を中心に若手を片っ端から連れまわし、片っ端から紹介しまくる。
いつかお前らに任せるよ。
よろしくな!