FC2ブログ

【トレード】市場の変化は…①

これまで「市場の変化」に適応していくことが大切だと書いてきました。

取引環境の変化もその最たるもの。場立ちがあった頃→システム化されたとはいえしょっちゅう遅延が生じるような頃→そしてミリ秒、マイクロ秒、ナノ秒までが見えはじめた今のシステム環境。その変化の中でHFTは生まれてきたのです。

規制や制度の変更も市場に大きな変化を与えます。
かつて「手口非公開化」されたとき、おそらく一番いい思いをしたのは大口の取引を行う地場証券のディーラーだったのではないでしょうか?
それまでは大口でガツンと売り指値を買っても、手口がバレると向かうヤツも出てきたりして楽させてもらえなかったのが、非公開になったおかげで地場証券のディーラーが買ったことがバレなくなって提灯がつくようになり「やりやすく」なった(笑)

これはたまたまポジティブに影響が出た話ですが、なんらかの制度変更や市場の変化によって市場参加者には様々な影響が出ます。直近であれは「呼値適正化」ですよね。

市場の制度やシステムなどの環境変化には短期トレードであればあるほど影響を受けます。おそらくHFTなんてその最たるもの。制度やコストがちょっと変わるだけでも彼らはビジネスができなくなりかねないでしょう。

かつてHFTの方々との「飲み会」にお邪魔させていただいたとき(みんな外人でした)、彼らの中に様々な国・取引所の制度を調査する仕事をしているという方がいました。その国で取引して儲けられるかどうかを調べる専門のスタッフがいる…つまり彼らはそういったことが自分達のビジネスやトレードにそれだけ重要であると分かっているのでしょう。

思い起こせば「有価証券取引税」なんてものがあった頃、「一カイニヤリなんてやったってヤラレなんだからやるな!」と言われたものでした(笑)

さてでは長期運用においてはどうなんでしょうか?

続く…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR