FC2ブログ

【トレード】リスクとの向き合い方

ここまで「メンタル」のコントロールについて書いてきました。

自分は若い頃に上司に言われた「3つのC」の中でもこのControlを特に重視しています。
その中には…
メンタル・コントロール、リスク・コントロール、P&L(損益)・コントロール、…etc、様々な「コントロール」があります。
短期トレードではその中でもメンタル・コントロールが重要になってきます。
常に変動し続けるマーケットの中での瞬時の判断、行動が損益に大きな影響を与え、メンタル・コントロールがちゃんとできていないと、一つのトレードがきっかけでリズムを崩し、気づいてみたら「やらされている」状態に陥る…なんてことは短期トレードではよくあることですから。
ここでは「リスク(およびP&L)・コントロール」について書いてみたいと思います。

例えば、儲かっているときと比べて損が出ているときであなたのポジション量(リスク)はどう変わりますか?

①損を取り返すためにもより大きくポジションを取る
②まったく変わらない
③損が出てしまっているので小さくポジションをおさえる

さてどれでしょう?
自分はこう考えます。

①の人は危険です。
気を付けてくださいね。
2~3回うまくいったとしても、どこかでその全てを吐き出すような損失を出したり、再起不能になる恐れもあります。「損を取り返したい」という都合から「相場が見えていないから間違えた」のにポジションを増加させる行為はメンタル・コントロールのところでも書いた通り、自分の都合で相場を張っているのと同義です。

過去の部下にもいました。
月間損失限度額を大きく上回る損失を出して、ディーラーとして外さざるをえなくなりました。
損失限度額目前のところでめいっぱい逆張りでポジションとって、そのまま一気にもっていかれた結果大きく損失限度額を上回ったのです。
そいつはオレに怒られたときに「これまで2度ほどそれで助かってきたんで…」と言いました。
もうアウトです。
自分に与えられたポジションと損失限度額に対してその程度の意識しか持てていないのなら「人のお金」を預かる資格はありません。

②はまぁありですかね。
でもそれはリスクを取っているお金の「色」次第。
お金には「色」があります。
個人であれば最悪失ってもいいお金なのか、老後に必要なお金なのか、生活に必要なお金なのか、それとも借金なのか。
ディーラーやファンド・マネージャーなどのプロの運用者であれば、それは全て他人様のお金です。さらにそのお金には運用手法やルール、決済期限なども設けられている場合もあります。そのルールは鉄則です。例えば「月間損失限度額」は「損してもいい金額」ではありません。「これ以上は損しちゃダメだ」という金額なのです。それを勘違いしてしまっているディーラーは少なくありません。
自分は20年のディーラー人生の中で「月間損失限度額」をつけたことは一度もありません。当然のことだと思っています。6400万円の損失を出したときの限度額は7000万円。3380万の損失を出したときの限度額は4000万円でした。
与えられたルールの中でコントロールするのがプロの仕事です。
そのルールの中でリスクを取り、出来る限り効率的な運用をすることこそがプロの目的なんですけどね(^_^;)
好きなようにリスクを取っていいお金の色ならアリな選択でしょう。

さて話が若干それましたが…

負けている時、「損を早く取り返したい」という気持ちが生じるのはおそらく全ての人に共通しているはずです。
でもなぜ負けたのか?
相場が見えていないから。
自分が見誤っていたから。
のはずです。
だとするならば、自分が何を間違えたのかも理解出来ていないままポジションを取り続けることはよくないことです。
そして「損を取り返して早く楽になりたい」という自分の都合でリスクを増やすなど言語道断。

そして損が出ている時、どんなに意地になっていてもあなたの心には余裕がないはずです。
余裕がなければ評価損には耐えられない。
余裕がなければ相場も見えてこない。

負けているときはリスクを抑制し、小さな勝ちを積み重ねながら、見えていなかったものが何なのかを見極め、少しずつでも心に余裕を持てるようにしていくこと。負けがあなたの自信を傷つけたかもしれませんが、小さくても勝ちを積み重ねることがそれを癒してくれます。

そして儲かっているときはガンガン攻めていけばいい。
どんなに儲かっていても少し利益減らしたぐらいで文句を言うディーリング部長も少なくないと思いますが、それはおそらく自分で相場を張ったことがないのでしょうね。
1000万稼いでいて数百万減らしたからといちいち文句を言われて止められたのではディーラーはやってられないですよ(笑)

なんにせよ儲かっているときと損しているときの戦い方は変えるべきなのです。
そのコントロールが出来てこそ苦しいときも乗り越えられるのです。

コメントの投稿

非公開コメント

3つのC?

大前さんの3Cが有名なんですが、この3Cとは何でしょうか?

Re:3つのC?

>システムコンサルティングのプレイングマネージャーさん
confidence
control
concentration
です。

Re:Re:3つのC?

>しがないディーラーさん

なるほど。ありがとうございました。
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR