FC2ブログ

【トレード】負けず嫌い②

昔、とても優秀な若手を指導したことがありました。でも彼は相場に入ると負けたことに熱くなって自分を見失うところがあった。プライドが傷つけられ、感情のままにポジションを振り回し、大きな損失を出してしまった。

自分の中にあるチンケなプライドなんて相場の前では何の意味もありません。
「負けて悔しい」
なんていうのはあくまで自分の都合でしかない。
相場はそんなものとは関係なく動いていくのです。
負けた理由は全て自分の中にある。
予想が外れた理由、負けた理由を見つけ出し、理解し、相場に自分を合わせていく。

昔、先輩ディーラーがある銘柄を引っ張って大ヤラレしたことがあります。
確かにいい銘柄でした。でも相場全体が崩れた。
その先輩も「こんないい業績なのに下がるのはおかしい。」といい続けてナンピンし続けました。
結果、ロスカット。

いい銘柄だったからその前の相場から買われていました。
買いに傾いている市場参加者が多かったはずです。
そして相場が崩れた。
全体が崩れていく中で売らざるえなくなる市場参加者が増えていく。
「相場は需給」です。
どんなにいい銘柄でも売られる時がある。
それは長期的にみれば仕込場なのですが、高い水準から買い下がり続けてしまって自分の損失限度額までいってしまえばそこでおしまい。
その先輩が一言
「この相場がおかしい。」
負け惜しみだったのかもしれません。
でもその一言は大きな間違いです。
業績だけをみて、その銘柄の需給、相場全体の流れ…そういったものを見落としていたから負けた。
会社で定められたロスカット・ラインを意識してリスク・コントロールしなかったから終わったのです。

正しいのは常に相場。

どんなにひどい値動きも
どんなにひどい急落も
どんなにひどい歪みも
どんなにひどいこう着も

全てそこには理由があるのです。

その動きの理由・背景を見誤っていたから負けた。
とすればそれは全て自分が悪いのです。
そこには要因があり、それを理解し、スタンスを相場に合わせることが大切なのに、それが出来ていなかったから負けた。
それに抗い、意地になっても負けは負けです。
負けたくなければとことん相場と向き合い、なぜそういう動きになったのかを知る努力を怠らないことです。理解できなければ理解できるまで調べることです。

相場に対しては常に謙虚に
相場に畏怖の念を抱き(恐怖じゃだめですよ(笑))
相場と常に向き合い
相場の声を聞く

自分は自分が根拠としていた理由が崩れた時点で利食いだろうが、同値だろうが、ヤラレだろうが、大ヤラレだろうが叩き売ります。
根拠が崩れた時点で結果はどうあれ「見誤った」のですから。それでもポジションを持ち続ける理由はそこにはありません。

そして負けるのが嫌いだったら、徹底的に相場を学び、調べ、考えます。
ディーラーとしてめいっぱいやっていた頃は、朝4時過ぎに起きてNY市場の終わりを見ながら夜の海外市場の値動きやニュースを調べて頭に叩き込む。
国内の新聞やニュースをチェックする。
そして今日一日どういった動きになるかを考える。
出社した段階からは間違い探しです。
「自分が予想した動きと違うものはないか?」
「違うとしたらなぜ違うのか?」
「何か見落としているものはないか?」
そして引け後はその日一日の値動きを振り返りながら相場の検証と自分のトレードの反省。
100点満点のトレードが出来た一日なんて年に一~二回がいいところ。
「あそこでこうしていればもっと稼げた。」
「そのときになぜそうできなかったのか?」
「何を見ていれば気づけたのか?」
徹底的に考える。
そして自分の知らないことや分からないことがあれば勉強する。
昔、「アルゴ」が話題になり始めた頃は外資系証券の友人に頼んで色々と勉強させてもらいにいったりもしました。
今、HFTでもないくせにテレビでHFTについて語る機会をいただいたりしているのも、それなりに勉強していることがあるからでしょう。

契約化が進んでから多くのディーラーが朝9時前に来て15時過ぎに帰ってしまうようになりました。
もちろん帰ってからも調べたりしているヤツもいます。
でも多くがそのまま飲みにいったりして場中だけが仕事なんて状態になっていました。
勝てているならそれでもいい。
中には天才的なセンスで勝てちゃうヤツもいるので(^_^;)
でも勝てていないのにそんな状態ならディーラーやる(人のお金で相場を張る)資格はないのではないでしょうか。
なんで好きな仕事につけているのに、成功すれば夢が見られる場所にいるのに懸命にならないのだろう?
そんな疑問も感じていました。
楽して勝ってお金儲けができる…なんて甘い考えでは長く生き残ることはできません。
しかもそれを会社のお金でリスクを取り、自分ではリスクを取らずになんて都合良すぎますよね。
少なくとも自分が知る凄腕ディーラー、トレーダーと呼ばれるヤツはみんなストイックに努力をしていました。
派手な収入とかばかりを取り上げられがちでしたが、彼らはみんな懸命に努力し、相場と対話していました。

みんなが嫌いなHFTの人たちも徹底的に相場を研究しています。
労を厭わず学び、調べ、最新のテクノロジーを駆使し、研究し、お金を投じています。

最近、個人投資家の人たちとの交流も増えてきました。
本当に稼いでいる個人の人たちはすごい。
とても努力し、よく調べている。
尊敬すべき専業ディーラーはたくさんいます。

もちろんディーラーにも努力しているヤツはいます。
そして彼らは一流といっていい結果を出しています。
そんな部下にも恵まれている自分は幸せだと思います。


これから運用を志す人に…

負けるのが嫌なら負けないようにする努力をしなさい。
努力もせずにただ負けず嫌いでリスクを振り回すようなら自分のお金でやりなさい。
負けて悔しいと本当に思うのなら、負けた理由を相場のせいにせずに自分の中に見つけ出しなさい。
それを改め次は勝ってみせなさい。
そして勝って幸せになりなさい。
そんな夢が見られる場所がここにあるのだから。

コメントの投稿

非公開コメント

じゃん

契約社員を2度経験し、最終的にネオ・ニートになった矢沢です。暗闇の中で読んでいるのに、何故か心が明るくなるブログでした。こんなブログを書ける人とお友達になれると嬉しいです。

きさと申します!

初めまして!ぐるぐる人のブログ見てたら来ちゃいました!とってもシンプルで素敵な記事だと思います(´・ω・`)また訪問しますね♪私はアジアを旅しながら書いてます。よかったら仲良くしてください(・∀・)★
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR