FC2ブログ

【トレード】トレードと感情

今日も慌ただしかった1日を終え、帰りの電車でなんか書くこと考えてます(笑)

昨日、「負け方と立て直し方」について書きました。
偉そうに書いてますけど、全て相場に思い知らされ、相場に教えられてきたことです(^_^;)

今日は「考え方」について少しばかり書いてみようかと思います。

例えばよくある事例。
「100円で買い、110円で利食ったら130円まで上昇してしまった。」
オレも何度となく経験しているやつです(笑)
このときにどういう心理状態になるか?まぁ相場張ってる人ならみんな経験してますよね(^_^;)

110円で利食ったときはスッキリ気持ちいい♪
111円買いになり112円がつく
「チッもう少し利食えたか。」
115円まで上がる
「段々損した気分になる。」
このときの投資行動は人によって別れます。

①自分が利食った水準より上は行き過ぎだと逆張って売る。
②まだいくんなら乗っとかなきゃと再度買い突撃。
③もう自分の勝負は終わったとシカトする。

普通なら「さてどれが正解でしょう?」と書くところなんでしょうが、どれも正解であり、不正解なんだと思います。
これで終わると
「何言ってるんだ?」
とクレーム来そうなのでもう少し書き足します(笑)

結局のところ、その瞬間にそこが天井かどうかなんて分からない。あくまで結果論なんです。
だから後から「ああしておけばよかった。」なんて言うのは無意味な話。
よくディーリング部長とかが相場終わってから利食い損ねたディーラーに「あそこでああしておけばよかったのに。」なんて言う人がいるようですが(多分、オレは大丈夫だと思います(笑))、その発言こそ自分で切った張ったを理解出来ていない証でしょうね。

①②③どの選択をしてもいいんです。
でも大切なことはそこに先入観や主観で判断にバイアスをかけないこと。
「利食ったところより上にいかれると悔しいから売る」
「利食った後に上がられて損した気分になってつい高値を掴んでしまう。」
それではダメなんです。

100円から110円までのトレードはあなたの勝ちです。
そこでいったん終了なのです。
次のトレードにそれを引きずったまま入ることが危険なのです。

自分の感情や都合でバイアスをかけて次の判断をすれば見誤ります。そしてリズムを崩す。特に日計りのような短期トレードは「リズム」が重要です。そのリズムが狂い始めると泥沼にハマる。

①②③どの選択をするにせよ、いったん頭をクリアにして再度分析→判断→実行というプロセスでやらなければいけません。

たまたまうまくいくことはあるかもしれませんが、長いこと続けているとそういうバイアスをかけたトレードを繰り返す人はどこかで躓くものです。

昨日の話と共通していること。
自分の感情に振り回されたトレードをする人は長続きしない。安定したトレードはなかなか出来ないものなのです。

ま、これも自分の経験談ですが…(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

無題

お疲れ様です。
連日のお話ありがとうございます。
どれも身につまされるものばかり。
直接、上司から言葉で言われるよりも心に
染み入ります。
文章、ブログって良いものですね。
今日のは特に良いお話でした。
感謝です。

Re:

>ぷぷさん
自分が身につまされてきたもので…(^_^;)
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR