FC2ブログ

【相場雑感】落ちるナイフ

「落ちるナイフ」は怖いですね(>_<)
「そろそろいいかな?」と軽くいったつもりが思わぬ怪我につながったり…。

ちょっと過去のデータを調べてみました。
日経平均株価はアベノミクス相場以降のチャート。

photo:02



NYダウはQE(金融緩和)が始まる前からのチャート。

photo:03



アベノミクス相場の中での急落は3回あります。
一つ目は忘れもしない昨年5月23日から始まった急落。この時はあまりにも急速に、そして大幅な下落になりました。高値からわずか21日後に▲22.12%もの下落。
二つ目は昨年末から今年2月にかけての下落。37日後に▲14.24%の下落となっています。
どちらにも共通して言えるのは「その前の上昇が極端過ぎた」こと。一つ目の時は騰落銘柄数で下落銘柄の数が多い状態でもFリテと先物買いだけで上げ続ける違和感たっぷりの歪んだ上昇がその前一ヶ月近くに渡って生じていました。
二つ目のときは年末にかけての上昇ということもあり、あまりにも楽観的なストラテジストの見通しが乱発され、日経平均2万円だの3万円、4万円なんて見通しをのたまう著名な方まで出る始末。加えて最後の追い込みでNISA買いなんて動きまで出てのお祭り騒ぎ。そしてこの時も市場にはかなりの歪みが生じていました。

今回は高値をつけてから21日で▲10%ちょい。うーん、しばらくもみ合いながらももうちょいあってもおかしくはないかな?日柄・値幅あたりも意識しながら「落ちるナイフ」と向き合いたいところです。

photo:04



一方のNYダウは2008年のQE開始前あたりから調べてみました。今回の下落は特に米国発の印象が強いので。
先日こんな感じのチャートを出しているコメンテーターの方がいたのでパクって作ってみました(^_^;)

やはりQE終了前後に調整が発生しています。「出口戦略」の難しさですね。
QE1終了前後の下落は66日かけて▲14.60%の下落。
QE2終了前後は77日かけて▲16.91%の下落となっています。
今回の下落は高値をつけてから26日経過して▲8.62%。
うーん、こちらもまだもうちょいあるかなぁ?

何度か戻りを試したりする局面はあるでしょうが、底打ち反転となるまではもう少し半身に構えておいた方が良さそうな気がします。

ま、所詮過去のパターンをみてそれを当てはめると…なんていう大雑把なアプローチなんですけどね(笑)
ただ過去の経験則やパターン、需給調整に要した値幅や期間は参考にはなるでしょう。

とりあえず個人的に検証してみただけのことなのであくまでご参考程度に(^_^;)
市場が不安に覆われている時こそ何らかのデータに基づく検証とかって心理的なサポートにもなりますからやってみました。

投資はあくまで自己責任でお願いします(^_^;)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR