【ビジネス】運用者の苦しさ
(一応、真面目な書き込みです…)
めざましじゃんけん13連敗でストップ(^^)v
相場での自己ワースト連敗記録は8連敗。
笑っていられるめざましじゃんけんと違ってこっちの連敗は地獄…
(>_<)
勝てる気がしない。
ポジション取るのが怖くなる。
会社に行くのが辛い。...
相場を張るのが怖いのに気になってしまう。
今月は後輩や部下達も多くが苦戦しました。
昨日も「タコやられて精神的にきついし、明日きても勝てる気がし
ないので休んでもいいですか?」と。
休んでもいい。
飲んで遊んでもいい。
家族や子供と過ごすのもいい。
旅に出て心を休めるのもいい。
精神の立て直し方は人それぞれだから。
相場を見ていればつい手を出してしまう。
時には「どうせこんだけやられているんだからもうちょっとぐらい
」と無理やり自分を言い聞かせるように余裕もないのに雑にポジシ
ョンを取ってしまうときがある。
そしてやられたとき、そのやられがジワジワと精神を追い込んでい
く。
眠れなくなる…
一人部屋で叫ぶ…
なにかモノにあたる…
トイレで一人吐く…
全部経験した。
でも苦しんでいい。
だって悪いのは自分だから。
相場の変調に気づくことができなかった自分がきっとそこにいたは
ず。
相場がいいときに収益が上がり、慢心から警戒を怠り、相場を見極
めることを軽視し、慎重さを失ったからこそリズムが狂った。
外(相場)を客観視する目。
内(自分自身)客観視する目。
それをしっかりと持てていなかったから追い込まれて苦しんだ。
悪いのは相場のせいではなく、そこに自分を合わせられなかったこ
とにある。
つまり全て自分のせい。
悪いのは全て自分のせいって言い切れる仕事ってとっても幸せだと
思う。
ならば自分自身をしっかりと見つめ直して修正していけばいい。
そして苦しむのは責任感を持てているから。
だから苦しんでもいい。
その責任感も持てないような腐った運用者が巨額損失を出したり、
詐欺紛いの事件を起こし、金融・運用業界の信用を失墜させてきた
。
そんな腐った運用者にはなって欲しくはない。
苦しさから逃れたければ勝つしかない。
精神を休める時間を作ってもきっと損失の重さは消えはしないから
。
何故そうなってしまったのか?
過去を振り返って客観視することは簡単。
自分や相場を振り返りながら、修正すべき点を見出していく。
そしてこれからを考え、少しずつでもいいから勝ちを積み上げてい
く。
苦しんでいる後輩や部下達をオレは見守っていきたい。
時に話を聞いてやり、見守り、信じてやることぐらいしか出来ない
けれど。
その苦しさを乗り越えて、自分を取り戻し、相場と対峙し、少しず
つでも勝ち続けて乗り越えられたとき、きっとそれぞれが一回り大
きな運用者になっているはずだから。
めざましじゃんけん13連敗でストップ(^^)v
相場での自己ワースト連敗記録は8連敗。
笑っていられるめざましじゃんけんと違ってこっちの連敗は地獄…
(>_<)
勝てる気がしない。
ポジション取るのが怖くなる。
会社に行くのが辛い。...
相場を張るのが怖いのに気になってしまう。
今月は後輩や部下達も多くが苦戦しました。
昨日も「タコやられて精神的にきついし、明日きても勝てる気がし
ないので休んでもいいですか?」と。
休んでもいい。
飲んで遊んでもいい。
家族や子供と過ごすのもいい。
旅に出て心を休めるのもいい。
精神の立て直し方は人それぞれだから。
相場を見ていればつい手を出してしまう。
時には「どうせこんだけやられているんだからもうちょっとぐらい
」と無理やり自分を言い聞かせるように余裕もないのに雑にポジシ
ョンを取ってしまうときがある。
そしてやられたとき、そのやられがジワジワと精神を追い込んでい
く。
眠れなくなる…
一人部屋で叫ぶ…
なにかモノにあたる…
トイレで一人吐く…
全部経験した。
でも苦しんでいい。
だって悪いのは自分だから。
相場の変調に気づくことができなかった自分がきっとそこにいたは
ず。
相場がいいときに収益が上がり、慢心から警戒を怠り、相場を見極
めることを軽視し、慎重さを失ったからこそリズムが狂った。
外(相場)を客観視する目。
内(自分自身)客観視する目。
それをしっかりと持てていなかったから追い込まれて苦しんだ。
悪いのは相場のせいではなく、そこに自分を合わせられなかったこ
とにある。
つまり全て自分のせい。
悪いのは全て自分のせいって言い切れる仕事ってとっても幸せだと
思う。
ならば自分自身をしっかりと見つめ直して修正していけばいい。
そして苦しむのは責任感を持てているから。
だから苦しんでもいい。
その責任感も持てないような腐った運用者が巨額損失を出したり、
詐欺紛いの事件を起こし、金融・運用業界の信用を失墜させてきた
。
そんな腐った運用者にはなって欲しくはない。
苦しさから逃れたければ勝つしかない。
精神を休める時間を作ってもきっと損失の重さは消えはしないから
。
何故そうなってしまったのか?
過去を振り返って客観視することは簡単。
自分や相場を振り返りながら、修正すべき点を見出していく。
そしてこれからを考え、少しずつでもいいから勝ちを積み上げてい
く。
苦しんでいる後輩や部下達をオレは見守っていきたい。
時に話を聞いてやり、見守り、信じてやることぐらいしか出来ない
けれど。
その苦しさを乗り越えて、自分を取り戻し、相場と対峙し、少しず
つでも勝ち続けて乗り越えられたとき、きっとそれぞれが一回り大
きな運用者になっているはずだから。