FC2ブログ

【相場雑感】テクニカル指標って

おはようございます。

さすが米国株式市場ですね。
NYダウは200ドルを超える上昇。

朝、起きてみれば日経平均先物も13200円前後まで上昇。一時、94円台まで突っ込んでいた為替も97円台に戻してます。

とりあえず日経平均株価は100日移動平均線、雲の下限で下げ止まったとみていいのかな。

テクニカル分析って自分は大事にしています。かつてはフィスコさんの週報でテクニカル分析講座を連載していたぐらいですから(^_^;)

テクニカル分析は値動きに振り回されて感情的になりがちなものをより客観視するための道具だと思うのです。
市場の水準を推し量る一つのモノサシというところでしょうか。

このテクニカルが当たる、外れるではなく、一つの目安としてそこにポイントがあり、それを見ている人が多ければ多いほどそこはサポートとしてより強化される。

テクニカル分析を盲信するのも間違い、テクニカル分析なんて無意味とハナから検証もせずに否定するのも間違い。

自分は一通り主要なテクニカル分析について10年以上のバックテストを行ってきました。
それぞれのテクニカル分析には長所・短所があります。
それらを理解したうえで道具として使いこなすこと。

例えば温度を計るのにモノサシではなく温度計を使うのは当たり前ですよね。
道具の使い方もロクに知らずに使ってもそれは意味を持たない。
100mの距離を計るのに30cmモノサシを使っても意味はない。

自分の運用指針やトレーディング・ターム、許容リスクと期待リターン、そういったものに合わせて道具を選ぶことが必要です。

そのためにはそれぞれの特徴を理解すること。
それが最初の一歩です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR