FC2ブログ

【市場雑感】今回の上昇相場を振りかえって

安倍総裁の発言をきっかけに株式市場は上昇…と言われている。

実際に11月14日の8670円(ザラ場安値は8620円)→直

近高値9400円(11月26日、ザラ場高値は9500円)まで

日経平均先物は急上昇となった。



が…今の日本市場が抱えている問題の一つが顕著に表れている上昇

でもあったことは認識しておきたい。

この上昇はザラ場高安をつけた日の終値を元に計算すると730円

の上昇となっている。



しがないディーラーのブログ




その上昇過程で日計り(東京時間)をやったと仮定する。

寄りつきで買って引けで売るとしよう。

それで儲かるのはわずか90円だ。



逆に引けで買って寄り付きで売る。

そこで取れる値幅は実に640円。

つまり夜間取引の時間帯に生じている上昇ともいえる。



これだけ明確な上昇トレンドにも関わらず、その上昇の87.7%

が夜間取引の時間帯に生じており、東京時間で取れる上昇はわずか

12.3%に過ぎない。

そんな中で日計りやってても大して儲かるわけはない。



こういった傾向は2006年後半から徐々に強まっていたが、市場

参加者の構造変化や様々な要因がある。

東京市場、東京時間だけやっていれば儲かる時代ではないというこ

と。

商品先物市場は先んじてそういった自体に陥っていたが…。



それにどうやって対応していくか。

ディーラー自身の運用手法(ストラテジー)の研究。

マネジメントによるそれを実現しうる環境の構築。



この両輪がしっかりと噛み合わさらなければこれから上昇相場が来

たって日系証券のディーリング部門の収益向上は知れているだろう


続きを読む




コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR