FC2ブログ

【告知】今後のブログについて

さて朝方のトレードも一巡し、相場が恒例のこう着に陥ったところで…。

 

今朝、相場が始まる前に新聞を読んでいた後輩が
『アッ!』
と声をあげました。
『どーした?また増資か?』
と聞いたら
『○○さんのブログが新聞に出てます。』
とのこと。
とりあえずその記事を読ませてもらいました。

 

 

内容はほぼ転載で、記者さんの悪意はなく、どちらかといえば『頑張れ!証券ディーラー。』の一言で締めくくってくれているあたり、自分の主旨を理解してくれている方なのだと思います。
ただやはり有料で販売しているメディアの記者の方が無断でこういった転載を行うことはよくないと思うのです。

 

 

先日もある友人(株の世界では有名な方)が
『自分の番組で○○さんが書いた記事を取り上げたいんだけどいいですか?』
と聞いてくれました。
答えはもちろん
『OKですよ(^^)』
そのやり取りひとつが大事なんです。

 

 

中にはネガティブなコメントもあります。
厳しいことも書いていますし、その批判の対象になっている方にとっては気持ちのいいものではないはずです。
当然、それを見て不快に思われる方もいらっしゃるでしょう。
特に先日のひと悶着などは自分自身も反省するぐらい頭に来てつい書いてしまったこともいくつかあります。

 

 

このブログはブロガーとして有名になるために書いているものではありません。
アフリエイトなどで儲ける意図もありません。
最初は友人限定記事のみにしていたぐらいですから。

 

 

元部下との一件があって、後輩たちに伝えたいこと、業界が危機的な状況に向かいつつある中で少しでも声を上げて伝えていきたいことをただ個人として書き綴っているものです。

 

 

ブログを通じてお会いした人、後輩たちもいます。
そのブログをみて
『励まされた。』
『刺激になった。』
『勉強になった。』
と言ってくれた後輩たちもいます。
もちろん快く思っていない人がいることも分かっています。

 

 

厳しいことも書きますが、それは自分が利益を得るためではありません。
誰かを追い落とすためでもありません。
そういった見方があることを知ってほしい。
そして今一度自問自答してほしい。

 

 

市場環境の激変の中で淘汰されていく地場証券。
自分はそこで育ち、多くのものを与えていただきました。
そして夢も見てきたし、この市場が大好きです。

 

そして日本という国に生まれ、育ち、そこに愛着も持っています。
自分たちだけではなく、その子供たち、次の世代までこの国を好きでいられるように。
この国で生きることが幸せであるようであって欲しいと思います。

 

自分はマーケットの世界で生きてきました。
非常に狭い世界ですが、まずは自分が知る世界であるそこから始めて、少しでも出来ることをしていきたい。
仕事であれ、NPOの活動であれ、個人としての時間であれ、そういった『思い』を持って日々の時間を過ごしています。

 

 

個人金融大国である日本にとっては金融資産は資源です。
これを活かすことができない日本。
多くの変革や覚悟、批判を乗り越える勇気も必要になると思いますが、大きな視点に立って新しい時代を作らなければ日本はジリ貧になる一方です。
少しでもこの国の市場が元気になり、企業が力を取り戻し、若手たちがこの国の未来に夢見れるようになって欲しい。
そんな『思い』でいます。

 

 

今回、記者さんの悪意は全くないと思います。
ただ知らない人が知らないうちに見ている状態はあまり気持ちのいいものではないですし、アメブロについては知らない方も多くアメンバー承認してしまっているので、閉鎖も含めて検討します。

 

ただ後輩から言われたので閉鎖は様子をみることとし、しばらくはアメンバー限定記事にするようにします。
今後、友人・知人の方はmixiもしくはFacebookにて本人を明らかにしたうえで申請いただければ承認はいたします。

ご理解いただければと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR