【欧米市場動向】2011/11/25
米国株式市場はイッテコイの展開となった。
オープン前まではマイナス圏で推移していたS&P先物もオープンのかけてジリジリと値を上げ始め、寄り付き後は一気に上昇幅を拡大させた。
市場筋からは大きめのショートカバーが観測されていたようだ。
今週は下げ続けた一週間であっただけに週末を前にカバーの動きが出たという見方が多い。
しかし、買戻し一巡後(日本時間1時過ぎ頃から)は下げに転じ、引けにかけてはさらに下落。
終わってみればイッテコイの7営業日連続下落となった。NYダウは▲25.77(▲0.23%)、S&P▲3.12(▲0.27%)、ナスダックは▲18.57(▲0.75%)で取引を終えている。
この日も欧州ではいいニュースは聞かれなかった。
イタリア債入札で借り入れコストが1997年以来の上昇まで上昇、同国債は下落し、11月9日の安値を割り込んでしまっている。
ムーディーズによるハンガリーのジャンク級への格下げによりハンガリー・フォリントが下落、S&Pはベルギーの格下げ(AAに格下げ、見通しは「ネガティブ」継続)を発表している。
それでも欧州株は米国株が上昇していた時間帯で取引を終えており、総じてプラスで取引を終えている。DAXは+64.76(+1.19%)。
その後の米国株の下落を織り込んでいないため、週明けの欧州株は軟調なスタートとなりそうだが…。
CME日経平均先物は一時8200円台を回復していたものの、米国株の反落とともに下落。8120円で取引を終えている(大証比▲60円安)。