【日常】SNSについて④
昨年、著名ブロガーであった同僚(というか先輩)から勧められて、Twitterを開始。
元部下との飲みをきっかけにブログを開始(伝えていきたいことがあったから)。
そしてアメブロ、mixi、Facebook、Linkedinとやってきた。
Twitterは誰が見ているか分からないというのがあって、途中からブロックしてあるアカウントをメインに切り替えたりしてきた。
仲がいい人がそこには何人もいるので、見たり、ちょっとつぶやいたりということは続けるけど、メインはFBに切り替えていこうと思う。
本人が実名で分かるということは、情報を流す側にもモラルが必要だが、見ている側もそれなりの対応を求められる。
知り合いが知らないうちにこっそりフォローしているってのもなんか好きになれないし。
FBは人間関係において、物理的な距離を埋めるための補完的なツールとして有効だと感じた。
様々な友人がそこにはいるので、見せる相手を選択出来たりする機能があるのもありがたい。
同じような機能を持っているのはmixiになるのかな(オワコンらしいが…)。
それぞれにしかアカウント持っていない友人もいるので、一応全てカバーしておくけど、メインはFBにしていきます。
そっちの友人も100人を超えてきた。でも全部が知人や友人。
知らない人がいるTwitterやアメブロよりは安心してコメントかけるし。
mixiは続けるけど、頻度は落ちるかも。
でも写真を見せる相手を選んだり出来るのは大きいかな。
トルコに独り旅にいったとき、現地で知り合った外人さん達がみんな
『Facebookはやっているか?』と聞いてきた。
逆に『mixiはやっているか?』とは聞けないからね(^^ゞ
シンガポールや香港、海外にいる友人たちも、日本の携帯メールを持っているのが前提のmixiではつながれないし。
色々とやってみて思う。
それぞれに合ったSNSを使えばいい。
ただそこにどれだけ友人がいるかも大事。
でもFBがすごい理由が少しだけ分かった気がする。
知り合いの人、FBのアカウント持っていたらリクエストくださいね!
ただし知り合いだけにしていますのでご了承ください。