【相場雑感】流れは上だが…
場の流れ自体は上。
このところ夜間で上げて、日中動かない…が恒常化している。
ずーっとそんなつまらない値動きを続けられて、昨日引けにかけての急伸は素直に乗れなかった人も多かったかな(^^ゞ
自分も降りてからが早くて、BIDサイド前の方にいくら指しても入らない。
結局、40円から上は全く取れていませんでした…(-_-;)
で、イブニング・セッションが始まると当然ながら下スタート。
なぜ『当然』というかと言えば、昨日のポルトガルの格下げニュースは日本時間の3時頃。つまり欧州株は織り込んでいない時間だったからです。それがあったんで引けにかけて追えない部分もあったのだけれど。
ギリシャ懸念が後退して戻りを試す形となっていたユーロもすんなり下落。イブニング、夜間で10010円まで先物は下がりましたが、米国株がしっかりとした動きになったので切り返し。でも米国株はプラスでも前日比でみれば日経平均先物はマイナス。水準感をしっかりと持つのが難しいところ。
明らかにこの2週間程度、物色の流れは変わってきていました。銀行株や大型株がアウトパフォームしているあたり、ちょっと大きなポイントかなと感じていました。ただ昨日は朝方から銀行とかが弱かったので下に崩れやすい雰囲気を感じていたものの、需給がいいんでしょうねぇ。なかなか先物が崩れない。結果、ショートに傾いていた短期筋が引けにかけて踏み上げさせられるという形でしょうか。
出遅れている日本株(アンダーウェイトにされている)の上昇をみて、『持たざるリスク』を意識するところも出てくるかもしれません。株価はやっぱり需給ですから。ただ昨日チラッと感じられた銀行株などの弱さが、今日も続くようだと注意が必要かもしれませんね。
とりあえず懸念が避けられたことによるショート・カバー。そして震災の影響が後退していくこれからの経済指標は徐々に改善を示す可能性が高く、市場はそういった動きを織り込みにいっているのでしょうが…。
ギリシャ問題は目先破たんを避け、先延ばしという形になりそうですが、ポルトガル、スペイン、イタリア…まだ懸念対象とされる国はいくつもあります。そこに広がることだけは絶対に避けなければならないからこそ、ギリシャを破たんさせるわけにはいかない。そんな欧州の厳しい情勢が見え隠れもしています。
米国もねじれ議会でなかなか思うように政権運営が出来ていない。債務上限引き上げどーすんの?
日本はもっとヒドイ。補正予算すら思うように通らない。
でも政治がどんなに停滞していても、経済は動き、市場は動く…。
とりあえず今日は利上げした中国市場の反応をみたいところ。どうせ10050円近辺でこう着でしょ?(^^ゞ
ちなみにミニSQも忘れないでね(笑)
このところ夜間で上げて、日中動かない…が恒常化している。
ずーっとそんなつまらない値動きを続けられて、昨日引けにかけての急伸は素直に乗れなかった人も多かったかな(^^ゞ
自分も降りてからが早くて、BIDサイド前の方にいくら指しても入らない。
結局、40円から上は全く取れていませんでした…(-_-;)
で、イブニング・セッションが始まると当然ながら下スタート。
なぜ『当然』というかと言えば、昨日のポルトガルの格下げニュースは日本時間の3時頃。つまり欧州株は織り込んでいない時間だったからです。それがあったんで引けにかけて追えない部分もあったのだけれど。
ギリシャ懸念が後退して戻りを試す形となっていたユーロもすんなり下落。イブニング、夜間で10010円まで先物は下がりましたが、米国株がしっかりとした動きになったので切り返し。でも米国株はプラスでも前日比でみれば日経平均先物はマイナス。水準感をしっかりと持つのが難しいところ。
明らかにこの2週間程度、物色の流れは変わってきていました。銀行株や大型株がアウトパフォームしているあたり、ちょっと大きなポイントかなと感じていました。ただ昨日は朝方から銀行とかが弱かったので下に崩れやすい雰囲気を感じていたものの、需給がいいんでしょうねぇ。なかなか先物が崩れない。結果、ショートに傾いていた短期筋が引けにかけて踏み上げさせられるという形でしょうか。
出遅れている日本株(アンダーウェイトにされている)の上昇をみて、『持たざるリスク』を意識するところも出てくるかもしれません。株価はやっぱり需給ですから。ただ昨日チラッと感じられた銀行株などの弱さが、今日も続くようだと注意が必要かもしれませんね。
とりあえず懸念が避けられたことによるショート・カバー。そして震災の影響が後退していくこれからの経済指標は徐々に改善を示す可能性が高く、市場はそういった動きを織り込みにいっているのでしょうが…。
ギリシャ問題は目先破たんを避け、先延ばしという形になりそうですが、ポルトガル、スペイン、イタリア…まだ懸念対象とされる国はいくつもあります。そこに広がることだけは絶対に避けなければならないからこそ、ギリシャを破たんさせるわけにはいかない。そんな欧州の厳しい情勢が見え隠れもしています。
米国もねじれ議会でなかなか思うように政権運営が出来ていない。債務上限引き上げどーすんの?
日本はもっとヒドイ。補正予算すら思うように通らない。
でも政治がどんなに停滞していても、経済は動き、市場は動く…。
とりあえず今日は利上げした中国市場の反応をみたいところ。どうせ10050円近辺でこう着でしょ?(^^ゞ
ちなみにミニSQも忘れないでね(笑)