【相場雑感】大証J-GATE情報配信について
とりあえずJ-GATE稼働後、初めてのロールオーバー経験してます。
スプレッドの売買が混ざって表示される件はだいぶウザイ…(-_-;)
なんでどーにかならんのか確認してみました。
大証さんからの回答です。
現在,それぞれの約定に関して「スプレッド取引」の場合は,ストラテジー取引であることを示すフラグを大証側で付して配信しています。現在,ストラテジー取引はスプレッド取引しか提供していませんので,判別はできるかと思っています。クイックの端末でTick情報を見ると約定の横に「Strategy」と記載されています。
ただ,問題は,6月限のTick情報と9月限のTick情報をそれぞれ見るとスプレッド約定を推測することはできますが,同じ時間に複数のスプレッド取引があった場合,どれとどれがセットかということが特定できない可能性があります。
各方面から意見はいただいており問題は認識しており,追加の対応として9月SQ前には,現在のそれぞれの限月取引に係る情報に加えて,スプレッド取引に係る情報(スプレッド約定の値段と数量)を別に配信する対応を進めているところです。(今回のSQには間に合いませんでした。)
で、Bloombergは現在は対応していないのですが、秋口の大証からのスプレッド約定価格配信に合わせてCondition Codeを付与する予定とのこと。
次の限月交代の時期には、もう少しマシな状態になりそうですね。
とりあえずマジ紛らわしい…(-_-;)