FC2ブログ

【トレード】落とし穴がいっぱい…

今日は長い一日になりましたね(^^ゞ

米国市場が大幅下落から切り返し、プラスで返って来ていたため、夜間で一回下に突っ込んでいたCME日経平均先物も9770円で米国時間での取引を終えていました。

前日の大証では東電がメルトダウンを認めたということなどから引けにかけて急落(個人的にはそれが理由とは思っていませんが…)。引けにかけての雰囲気の悪さからオーバーナイト・ショートの人も少なくなかったんじゃないでしょうか?

寝るまでぐらいはいい感じで米国市場下がっていたのに、朝目が覚めたら上昇している…嫌な目覚めでしょうね(^^ゞ オレも何度も経験あります…。

で、せっかく反発スタートになったのに、そこからは全然伸びない。
寄りついてからはズルズルになり、結局前日の終値すら割り込む始末。

そして昼休みの間に枝野官房長官が東電の賠償スキームについて、貸し手責任を求めるとの見解を示したことから、後場に入り銀行株が急落。一時パニック的な売りを巻き込んで9550円割れまで突っ込みました。

その後はフラフラしながらも、最後は切り返して後場の高値をとって大引け。まだ開示されていないので確実ではありませんが、引けにかけての買い方を見ていると日銀のETF買いが入ったかな?

投げるべき人がぶん投げさせられて、短期需給が比較的軽くなったところにETF買いが入ったとすれば、最後の上昇も理解できる。

しかし、売っていても買っていても落とし穴がいっぱいある相場…。
不用意な商いを一回でもしたら大怪我しかねない。
P&L・コントロールとリスク・コントロール、メンタル・コントロールが非常に難しく、非常に重要な動きになってきましたね。

今日は何回か引っ張り損なった情けない商いがありましたが、とりあえずうまく乗り切れました。

なんとか500万。
そろそろロット・アップ始めてもいいかな?
早く100枚レベルまでは戻しておきたい。

コメントの投稿

非公開コメント

無題

日銀のETF購入はなかったみたいですね~
何だったんだろう、あの強い返しは( ̄~ ̄;)??
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR