FC2ブログ

【相場雑感】続・歪んだ相場

今日も値下り銘柄数は1345と高水準(-_-;)

にもかかわらず、日経平均株価の下落幅はわずか▲23.13円(▲0.24%)。

なんだかなぁ…。

ちなみに1000銘柄以上値下りという日が4日以上連続した期間は2008年1月以降では今回で12回目。
以下、そのときの株価の推移です(1000銘柄以上の下落が始まる前日の株価を起点としています)。

2008年1月10日~1月16日(4日連続)
14599.16→13504.51円(▲1094.65円、▲7.50%)

2008年2月29日~3月5日(4日連続)
13925.51→12972.06円(▲953.45円、▲6.85%)

2008年10月2日~10月8日(5日連続)
11368.26→9203.32円(▲2164.94円、▲19.04%)
※リーマンショック

2008年10月22日~10月27日(4日連続)
9306.25→7162.9円(▲2143.35円、▲23.03%)
※リーマンショック

2009年11月16日~11月24日(6日連続)
9770.31→9401.58円(▲368.73円、▲3.77%)

2010年1月22日~1月27日(4日連続)
10868.41→10252.08円(▲616.33円、▲5.67%)

2010年5月14日~5月21日(6日連続)
10620.55→9784.54円(▲836.01円、▲7.87%)

2010年6月25日~7月1日(5日連続)
9928.34→9191.6円(▲736.74円、▲7.42%)

2010年7月15日~7月22日(5日連続)
9795.24→9220.88円(▲574.34円、▲5.86%)

2010年8月20日~8月25日(4日連続)
9362.68→8845.39円(▲517.29円、▲5.53%)

2011年3月10日~3月15日(4日連続)
10434.38→8605.15円(▲1984.35円、▲18.74%)
※東日本大震災

2010年1月22日~1月27日(4日連続)
9755.1→9584.37円(▲170.73円、▲1.75%)
※現在


過去12回の平均下落率は▲9.27%。
リーマンショックや東日本大震災の数値が異常に大きくなっていますので、それを除外しても大体▲5~7%程度の下落になっています。

しかし、今回の下落はわずか▲1.75%。
いかに現在の指数の水準と相場の実態が『歪んでいる』のかが分かります。

現物株、市場全体の弱さをみて、指数先物をいくら売っていてもなかなか下がらない。
恐ろしく時間がかかるし、イライラする…(-_-;)

で、ちょっと戻し始めると『おいおい…』という感じの妙なショートカバーが入り踏まされる(>_<)

なんで相場の実態、方向性は合っているのに日経平均先物ではなかなかスッキリ取れていない人が多いと思います。

今日もね…ワケワカラン戻しで何度か踏まされる場面ありましたよね(-_-;)
1345銘柄も値下りあるのに日経平均株価がプラスになったりするんだもん…。

ただTOPIXは比較的相場実態を反映しているので、日経平均株価よりは下落率が大きくなっています。こっちを見ながらやるのが正しいのでしょうね。

今日はようやく相場の歪みにアジャストできました(^^)
カラオケで発散したからでしょうか(笑)
とりあえず誇れる数字ではありませんが、入社以来で一日の最高益です(最後調子に乗ってちょっと減らすあたり俺らしい…と思いますが)。

やり続ければやられる相場。
『待ち』と『タイミング』がとても重要。
今日は手数も前日の半分ぐらいまで落とせたのでよかったのでしょう。

明日からまたコツコツいきます(^^)

今日も一日お疲れさまでした!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR