【ビジネス】踏ん張りどころ
入社3日目です。
電車もそれほど混んではおらず、休みの人が多いのでしょうか。
出社初日から市場は大混乱で正直まいりました。
入社の挨拶文一つとっても何と書いていいのやら…(^_^;)
それでも多くの方々から、お返事をいただきました。
ありがとうございます。
市場は大混乱ですね。
阪神淡路大震災のときも週明けに急落し、その後いったんは回復。しかし、その後の下落がベアリングス・ショックを引き起こします。
昨日はいったん反発しましたが、昨晩から円高きてます。
CFDなんかの証拠金引き上げも出ているようで、強制的なポジション・クローズを迫られる向きも多くなるかもしれません。
そんな相場が不安定なら取引所を閉めろという声も少なくないようです。情勢が落ち着くまでそうするのも一つの考え方でしょう。
ただ市場はつながっています。多くの日本もの商品や株、派生商品が海外取引所で売買されています。
日本だけ止めたところで、流動性のないそれらの市場で日本関連商品が暴落してしまったとき、株主はどう感じるでしょうか?
電車もそれほど混んではおらず、休みの人が多いのでしょうか。
出社初日から市場は大混乱で正直まいりました。
入社の挨拶文一つとっても何と書いていいのやら…(^_^;)
それでも多くの方々から、お返事をいただきました。
ありがとうございます。
市場は大混乱ですね。
阪神淡路大震災のときも週明けに急落し、その後いったんは回復。しかし、その後の下落がベアリングス・ショックを引き起こします。
昨日はいったん反発しましたが、昨晩から円高きてます。
CFDなんかの証拠金引き上げも出ているようで、強制的なポジション・クローズを迫られる向きも多くなるかもしれません。
そんな相場が不安定なら取引所を閉めろという声も少なくないようです。情勢が落ち着くまでそうするのも一つの考え方でしょう。
ただ市場はつながっています。多くの日本もの商品や株、派生商品が海外取引所で売買されています。
日本だけ止めたところで、流動性のないそれらの市場で日本関連商品が暴落してしまったとき、株主はどう感じるでしょうか?
株主や市場参加者に対し、困難なときでも市場というインフラを維持することは市場関係者の責任でもあります。
売りたいのに売れない。
市場が閉鎖されているから…ではいけないのです。
資本市場というインフラを守ることも大きな責任だということを知っておいて欲しいのです。
経済活動を止めてはならない。
復興後にこの国が本来の姿を取り戻せるように。
返信をくれた人の中に金融庁の知人がいます。
今、市場を維持するために懸命の努力をしています。
決済システムが計画停電の影響で止まらないようにするなど、表面には見えない部分で支えてくれている人達もいるのです。
まだしばらくは不安定な状態が続くと思いますが、皆さん頑張りましょう!