FC2ブログ

【マーケット】よく分からんことを…

昔から(といっても自分が若手の頃から)、よく分からんことを、よく分からんもののせいにする。
メディアにも相場関係者にもそういう人がよくいます。

かつては相場が下げれば裁定業者のせいにしたり(裁定業者は解消売りを出す際は現物バスケット売って、同金額の先物を買うのでニュートラル)、空売り筋の売り仕掛けとか、ヘッジファンドの仕掛けとか。
しまいには「先物は悪、無用の存在」とまで言いかねない人もいたし(そういう政治家でもいたので困ったものです)。
近年ではHFTのせいにしがちだったりしますしね。

大量の売りが降ってくるときって、ほとんどの場合ロングしている人の投げや損切りであることの方が多いと思いますよ。
新規売りで下値叩くことすら制約がある中で、そんな大量の売りは出来ないし、新規売りでそんな雑なことやったら、それこそ自殺行為です。大量の買いポジション持っている人が売りたければ、出来るだけ目立たないように慎重に売りさばいていくはず。買いついていた人が沢山いたからパニック的に大量の売りが出てくる。

マーケットで思ったようにいかない動きや納得いかない動きを誰かのせいにするのは簡単なんですけどね。
それをやってしまうと、その人がどれだけマーケットの構造や仕組み、市場参加者のことを無知であるかをさらけだすようなだけな気がします。
ちゃんとマーケットのこと理解できている人なら決して言わないようなことですから。

投資家のお金を預かる運用会社って、そんなムチャクチャなことできないですからね。
リスク管理ルールがあり、コンプライアンス順守も求められる。
それぞれの当局の監督下にあるし、ブローカー経由で執行する時点で、ブローカー側のリスクのモニタリング、コンプラチェックも入る。

機関投資家、バイサイド、ヘッジファンドだって色々です。
HFTだって色々。
個人やディーラーも色々なのと同じです。
それぞれの市場参加者が真剣にマーケットと向き合い、分析し、悩み、考えてリスクを取っている。

その中のいち参加者が思惑で相場をどうこうできるほど、相場って陳腐なものではないと思います。
そんな薄っぺらい解釈で済ませずに、しっかりとそこに至るまでの値動きを振り返り、何を見落としていたのか、何を見るべきだったのか、客観的な目線で理解を深めることが大事じゃないかなと思います。
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR