FC2ブログ

【回想録】新しい道へ…3

シンガポールに移り、その投資家の組織の中でのインハウス・トレーダーとして運用を開始。

しかし、一ヶ月も経たないうちに動きが出てきた。



地場証券ディーラーを何人か募り、そしてファンドを組成する。



自分自身としては一年~二年後に実現したいと思っていたことだが、投資家はそれを急いだ。

その背景にはいくつかの要因がある。



ブローカーが非常に熱心に自分を支援してくれたこと。



通常では考えられないようなレベルでいくつかの外資系ブローカーが『○○さんがやるなら』と動いてくれた。

そして容易には実現しえない手数料や運用環境のサポートを示してくれた。



もう一つは、問題にもなっていた売買システム。



バイサイド向けのISVは、そのほとんどが短期運用において十分な戦闘力を持っていなかった。

しかし、証券自己にいた時代から親しくしていたIT社の人たちが動いてくれた。

バイサイド向けへの展開。

証券自己の席数が激減していく中で、彼らには顧客層の拡大が急務だと自分は常々伝えてきた。

彼らがそれに応えてくれた。

バイサイドでの初ケース。

そのパイロット・ユーザーとして自分が組成するファンドを対象とすると動いてくれたのだ。

そして投資家は売買システムでのビジネスに強く興味を持っていた。



あまりにも条件が揃い過ぎていた。

一年~二年後と思っていたことが、周囲の熱意ある支援の下ですぐにも実現出来そうな状況が生まれつつあった。



投資家と話し合い、チームを組成できるなら流れに乗って進めていこうということになった。



しかし、そこで共にシンガポールに移った『I』と意見が分かれてしまうことになる。



そこで12月に一度ディーラー達に声をかけて『勉強会』をやろうということになった。

これは彼らにバイサイドの環境を理解してもらい(いいことも悪いことも)、そこで彼らと意見交換を行い、その実現性について話し合うことを目的としていた。

そこにはブローカーも2社参加してもらい、彼らに様々な説明をしてもらった。



実はその頃、日本にいる友人の一人が『共にやってもいい』と意思を表明してくれていた。

彼は現物株ディーラーでも非常に有名な男であり、実績も十分。

そしてディーリング部のマネージメントも経験している男だった。



『彼ほどの男が共にやってくれるなら、踏み出すべき時は今なのだ。』



自分の思いは前に進み始めていた。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR