【回想録】新しい道
ヘッジファンドへの挑戦。
期待と不安。
共にやってもいいと言ってくれた仲間がいたから決断できた。
しかし、その仲間のうち二人はそれぞれの事情があって、その時点では踏み出すことが出来なかった。
4人のうちでも一番若く、収益も安定していた『I』が共に行くことになった。
退職し、シンガポールへと発つことを知り合いにご報告した。
出発前の一カ月は送別会月間になった(^^ゞ
本当に多くの友人が送り出してくれ、勇気を与えてくれた。
最後の『大送別会?』は100人以上が参加してくれて、盛大に盛り上げてくれた挙句、自分の顔面はケーキまみれになった…。
シンガポールでの生活は新鮮だった。
飽きるのも早かったけど…(^^ゞ
日本で暮らしていたときのものはほとんど処分して、勿体ないものはコンテナに入れての引っ越し。
大きなトランク二つ分ぐらいの荷物だけ。
まぁ、家具とかはついているし、一年中夏だから夏服しかいらないし(何故かあの国にいるとオシャレする気にならなくなる…)、困りはしなかったんだけど、かなり身軽な引っ越しでした。
住居に選んだのは都会のど真ん中のタワーマンション(向こうではコンドミニアム)。

63階建てだったかな?その20階の部屋を選んだ。
60階ぐらいの部屋を案内してもらったんだけど、外を見てあまりの高さに気持ち悪くなったのと(高所恐怖症ではないんですが…)、そこから見える景観がコンテナばかりだったのでさすがにやめた(^^ゞ
部屋は築年数が浅いこともあってかなり綺麗な印象。


向こうのコンドミニアムはほぼ全てに屋外プールがついている。
常夏で真冬でも泳げる国ですから。


なんといっても会社まで歩いて5分程度。
住環境は申し分なかった(^^)
ちょっと微妙だったのは食生活。
現地食は安いが、どーも自分には口に合わない。
日本食レストランも結構あるが、値段が高い割に当然のごとく日本ほどうまくはない…。
なんかインスタントラーメンとか大量に買っておいて、ファーストフード(モスバーガーとか、ウェンディーズとかお馴染みのとこ)で済ませたり…。
あとテレビがやっぱり独り暮らしにはつらい。
つけても英語番組とインド系だったり、中国系だったり…。
正直、テレビっ子の自分にはかなり厳しいものがあった。
実家にロケーションフリー設置しておいてよかった。
ネット経由で実家に設置したロケーションフリーを使って、PCで日本のテレビを見ていた。
パンドラTVなんかも助かったな(過去のドラマとかを無料で観れる)。
ただネット環境も日本ほど安定していないので、しょっちゅう切れる(>_<)
日本の雑誌とかは当然コンビニでは買えない。
紀伊国屋があるので、そこまで行けば割高でも週刊誌とかも手に入る。
移動はほとんどタクシー。
何といっても安いから。
ただドアは自分で開け閉めしてくださいね。
自分も何回かやったが、開けたまま出て行きそうになって運ちゃんに怒られました…(^^ゞ
メトロも結構使えたけど、どの駅で降りると何があるか、ちょっと慣れるまで時間かかったかな。
バスもすごく便利らしいんだけど、路線が覚えられなくて、結局詳しい人と一緒に一度乗ったきりでした。
シンガポールには(SGXトレードしてたから)古くからの現地の友人も多かったし、日本からシンガポールに移った友人も多かった。
ただ慌ただしくて、結局あまり彼らと飲み交わす余裕はなかったけど…。
ビザの手続きなんかもあって、移住して2週間ぐらいはバタバタしていたかな。
そしていよいよヘッジファンドを目指して運用を開始する。
期待と不安。
共にやってもいいと言ってくれた仲間がいたから決断できた。
しかし、その仲間のうち二人はそれぞれの事情があって、その時点では踏み出すことが出来なかった。
4人のうちでも一番若く、収益も安定していた『I』が共に行くことになった。
退職し、シンガポールへと発つことを知り合いにご報告した。
出発前の一カ月は送別会月間になった(^^ゞ
本当に多くの友人が送り出してくれ、勇気を与えてくれた。
最後の『大送別会?』は100人以上が参加してくれて、盛大に盛り上げてくれた挙句、自分の顔面はケーキまみれになった…。
シンガポールでの生活は新鮮だった。
飽きるのも早かったけど…(^^ゞ
日本で暮らしていたときのものはほとんど処分して、勿体ないものはコンテナに入れての引っ越し。
大きなトランク二つ分ぐらいの荷物だけ。
まぁ、家具とかはついているし、一年中夏だから夏服しかいらないし(何故かあの国にいるとオシャレする気にならなくなる…)、困りはしなかったんだけど、かなり身軽な引っ越しでした。
住居に選んだのは都会のど真ん中のタワーマンション(向こうではコンドミニアム)。

63階建てだったかな?その20階の部屋を選んだ。
60階ぐらいの部屋を案内してもらったんだけど、外を見てあまりの高さに気持ち悪くなったのと(高所恐怖症ではないんですが…)、そこから見える景観がコンテナばかりだったのでさすがにやめた(^^ゞ
部屋は築年数が浅いこともあってかなり綺麗な印象。


向こうのコンドミニアムはほぼ全てに屋外プールがついている。
常夏で真冬でも泳げる国ですから。


なんといっても会社まで歩いて5分程度。
住環境は申し分なかった(^^)
ちょっと微妙だったのは食生活。
現地食は安いが、どーも自分には口に合わない。
日本食レストランも結構あるが、値段が高い割に当然のごとく日本ほどうまくはない…。
なんかインスタントラーメンとか大量に買っておいて、ファーストフード(モスバーガーとか、ウェンディーズとかお馴染みのとこ)で済ませたり…。
あとテレビがやっぱり独り暮らしにはつらい。
つけても英語番組とインド系だったり、中国系だったり…。
正直、テレビっ子の自分にはかなり厳しいものがあった。
実家にロケーションフリー設置しておいてよかった。
ネット経由で実家に設置したロケーションフリーを使って、PCで日本のテレビを見ていた。
パンドラTVなんかも助かったな(過去のドラマとかを無料で観れる)。
ただネット環境も日本ほど安定していないので、しょっちゅう切れる(>_<)
日本の雑誌とかは当然コンビニでは買えない。
紀伊国屋があるので、そこまで行けば割高でも週刊誌とかも手に入る。
移動はほとんどタクシー。
何といっても安いから。
ただドアは自分で開け閉めしてくださいね。
自分も何回かやったが、開けたまま出て行きそうになって運ちゃんに怒られました…(^^ゞ
メトロも結構使えたけど、どの駅で降りると何があるか、ちょっと慣れるまで時間かかったかな。
バスもすごく便利らしいんだけど、路線が覚えられなくて、結局詳しい人と一緒に一度乗ったきりでした。
シンガポールには(SGXトレードしてたから)古くからの現地の友人も多かったし、日本からシンガポールに移った友人も多かった。
ただ慌ただしくて、結局あまり彼らと飲み交わす余裕はなかったけど…。
ビザの手続きなんかもあって、移住して2週間ぐらいはバタバタしていたかな。
そしていよいよヘッジファンドを目指して運用を開始する。