【回想録】変化のとき…6
個人的にはスランプを脱出したものの、ディーリングチーム全体の不調は続いていた。
ある月にそれは起きた。
その月、自分はまだ月末まで2週間程度を残した状況で、2000万程度の利益をあげていた。
決して容易な相場ではなかったが、着実に利益を積み上げていた。
そんなとき引け後に部長から相談があると言われ、別室にいった(ちなみに前職のときに世話になった部長はすでに退任されており、後任の方)。
『今月、チーム全体が損益スレスレで、マイナスになるわけにはいかない。運用をいったん止めてもらえないだろうか?』
つまり自分の収益が2000万。他の13人で▲2000万の損失が出ているということ。
悔しかったし、残念ではあったが、部長の立場も理解できる。
運用させてくれている会社側の要請であればしかたがない。
『わかりました。』
と答え、翌日からはトレードをやめた。
ところが…
翌朝の寄り付き。
他のディーラーから
『おいおいなんだよ、ヤラレちゃったよ。』
と理解不能な発言。しかも損失を出しているはずのディーラーから。
『え?なんで他のやつがトレードしてんの?』
と驚いて部長に確認しにいった。
そのときの答えは
『これはお願いであって強制ではないから…。』
ありえなかった。
指示・命令であるならば部長権限でやればいい。
お願いなどという中途半端なやり方で、言う事を素直に聞いたヤツがバカをみる。
『それは既にマネジメントではない。』
部長に対して強く抗議した。
それに止めるなら損を出しているヤツから止めるべき。
それがトレードして損広げていて、数字を上げているはずの自分がトレードストップ。
『ダメだ。ここにいては自分はダメになる。』
確信に変わった瞬間だった。
スランプの原因になった『慢心』。
月5000万程度稼げていたからといって『エース』だの『トップ』だのと持ち上げられて…。
決して調子に乗っていたつもりはない。
『謙虚であれ』
という言葉は常に自分の心にあったし、それはある程度出来ていたはず。
でもそういった環境下で、今の自分にどこか満足してしまっている自分がいた。
チーフ達とのつらい決別のときに誓ったこと。
『一流のプレーヤーになる。』
このままではいけない。
もう一度ハングリーにならなければ。
自分を追い込まなければ。
ディーラーの交流会で知り合ったヤツらにはすごいヤツが何人かいた(今、シンガポールでヘッジファンドをしているヤツも2人いる)。
自分より稼いでいるヤツも何人もいたし、このままでは彼らには勝てないと思った。
翌日、自分は明らかに自分よりすごいと思えるプレーヤー(知り合いの中で最もすごかった)がいる会社に移籍しようと決意し、彼にメールを送った。
『お前のとこ、俺をとる気あるかな?』
彼はすぐに動いてくれ、本部長を紹介してくれた。
移籍はその場で決まった。
退職願いを提出したとき、何人もの人と面接をすることになった。
部長、本部長、顧問…。
本部長と顧問との面接は半日におよんだ。
本部長は、かつて何度『おはようございます』と言っても答えてくれなかった人。
しかし、今では親父のように接してくれる人だった。
何度か飲みにも連れていってくれた。
顧問は、合併直後の初日に1000万の損失を出した自分を励ましてくれた人。
常に温かい目で見守ってくれた人だった。
二人とも自分を責めることはなかった。
ただ…
『すまなかった。もっと色々と俺たちがみてやるべきだった。』
そう言ってくれた。
いい年して恥ずかしい話だが、そのとき二人の前で自分は泣いた。
それでも決意は変わらなかった。
もう一段上に上るために。
本当に一流と言われるプレーヤーになるために。
その覚悟を持って挑戦することを決めた自分。
そんな自分の背中を彼らはそっと押してくれた。
ある月にそれは起きた。
その月、自分はまだ月末まで2週間程度を残した状況で、2000万程度の利益をあげていた。
決して容易な相場ではなかったが、着実に利益を積み上げていた。
そんなとき引け後に部長から相談があると言われ、別室にいった(ちなみに前職のときに世話になった部長はすでに退任されており、後任の方)。
『今月、チーム全体が損益スレスレで、マイナスになるわけにはいかない。運用をいったん止めてもらえないだろうか?』
つまり自分の収益が2000万。他の13人で▲2000万の損失が出ているということ。
悔しかったし、残念ではあったが、部長の立場も理解できる。
運用させてくれている会社側の要請であればしかたがない。
『わかりました。』
と答え、翌日からはトレードをやめた。
ところが…
翌朝の寄り付き。
他のディーラーから
『おいおいなんだよ、ヤラレちゃったよ。』
と理解不能な発言。しかも損失を出しているはずのディーラーから。
『え?なんで他のやつがトレードしてんの?』
と驚いて部長に確認しにいった。
そのときの答えは
『これはお願いであって強制ではないから…。』
ありえなかった。
指示・命令であるならば部長権限でやればいい。
お願いなどという中途半端なやり方で、言う事を素直に聞いたヤツがバカをみる。
『それは既にマネジメントではない。』
部長に対して強く抗議した。
それに止めるなら損を出しているヤツから止めるべき。
それがトレードして損広げていて、数字を上げているはずの自分がトレードストップ。
『ダメだ。ここにいては自分はダメになる。』
確信に変わった瞬間だった。
スランプの原因になった『慢心』。
月5000万程度稼げていたからといって『エース』だの『トップ』だのと持ち上げられて…。
決して調子に乗っていたつもりはない。
『謙虚であれ』
という言葉は常に自分の心にあったし、それはある程度出来ていたはず。
でもそういった環境下で、今の自分にどこか満足してしまっている自分がいた。
チーフ達とのつらい決別のときに誓ったこと。
『一流のプレーヤーになる。』
このままではいけない。
もう一度ハングリーにならなければ。
自分を追い込まなければ。
ディーラーの交流会で知り合ったヤツらにはすごいヤツが何人かいた(今、シンガポールでヘッジファンドをしているヤツも2人いる)。
自分より稼いでいるヤツも何人もいたし、このままでは彼らには勝てないと思った。
翌日、自分は明らかに自分よりすごいと思えるプレーヤー(知り合いの中で最もすごかった)がいる会社に移籍しようと決意し、彼にメールを送った。
『お前のとこ、俺をとる気あるかな?』
彼はすぐに動いてくれ、本部長を紹介してくれた。
移籍はその場で決まった。
退職願いを提出したとき、何人もの人と面接をすることになった。
部長、本部長、顧問…。
本部長と顧問との面接は半日におよんだ。
本部長は、かつて何度『おはようございます』と言っても答えてくれなかった人。
しかし、今では親父のように接してくれる人だった。
何度か飲みにも連れていってくれた。
顧問は、合併直後の初日に1000万の損失を出した自分を励ましてくれた人。
常に温かい目で見守ってくれた人だった。
二人とも自分を責めることはなかった。
ただ…
『すまなかった。もっと色々と俺たちがみてやるべきだった。』
そう言ってくれた。
いい年して恥ずかしい話だが、そのとき二人の前で自分は泣いた。
それでも決意は変わらなかった。
もう一段上に上るために。
本当に一流と言われるプレーヤーになるために。
その覚悟を持って挑戦することを決めた自分。
そんな自分の背中を彼らはそっと押してくれた。