【雑感】乗り越えるために
孫さんが、100万人のPCR検査を支援すると表明したら批判が殺到し、2時間後に撤回を検討する…ってことが昨日あった。
検査人数が急増したら、感染者数が急増して医療崩壊を起こすと。
日本は検査が十分じゃないから隠れ感染者が沢山いるんじゃないかと言われ、政府への批判が続いていたのに。
武漢、そしてイタリアも医療崩壊を起こしかけている。どちらも共通しているのは致死率が高いということだ。
スペインも首都近郊で急増し、かなり深刻になりはじめている。
医療崩壊のリスクとしては、米国がかなり心配な気がする。
シンガポールも同様だけれど、医療費は非常に高額になりやすいし、公的医療保険制度がないので個人負担が大きい。民間保険は「パンデミック」認定されていると保険が使えない免責がついている場合が多い。
自分も武漢閉鎖のときに最初に思ったのは致死リスクではなく、医療費の負担によって破綻する若手が出てくる可能性だった。
シンガポール政府は、そのときすぐに新型コロナウイルス感染による医療費は、国が面倒みるという方針を発表してくれたからひと安心したけれど。
確かに医療崩壊を起こしてはいけない。
そのために現在、みんなが色んな我慢をしている。
でも善意で人が出来ないことをやろうとしてくれているのに、批判殺到でそれが撤回されるなんて残念な話だ。
確かに『お金は出すけれど、専門家の意見に基づいて有効に活用してくれ。』
という方がよかったかもしれないけれど。
様々な我慢を強いられ、強い不安とストレスを感じている現状。
でも中国の感染者数の増加はかなり少なくなってきている。
終わりがある戦いだということは忘れてはいけない。
この週末にかけて、世界各国で対策なども打たれていくだろう。
今はこの苦境を乗り越えていくために、一致団結して見えない敵と戦うべき時だと思う。
検査人数が急増したら、感染者数が急増して医療崩壊を起こすと。
日本は検査が十分じゃないから隠れ感染者が沢山いるんじゃないかと言われ、政府への批判が続いていたのに。
武漢、そしてイタリアも医療崩壊を起こしかけている。どちらも共通しているのは致死率が高いということだ。
スペインも首都近郊で急増し、かなり深刻になりはじめている。
医療崩壊のリスクとしては、米国がかなり心配な気がする。
シンガポールも同様だけれど、医療費は非常に高額になりやすいし、公的医療保険制度がないので個人負担が大きい。民間保険は「パンデミック」認定されていると保険が使えない免責がついている場合が多い。
自分も武漢閉鎖のときに最初に思ったのは致死リスクではなく、医療費の負担によって破綻する若手が出てくる可能性だった。
シンガポール政府は、そのときすぐに新型コロナウイルス感染による医療費は、国が面倒みるという方針を発表してくれたからひと安心したけれど。
確かに医療崩壊を起こしてはいけない。
そのために現在、みんなが色んな我慢をしている。
でも善意で人が出来ないことをやろうとしてくれているのに、批判殺到でそれが撤回されるなんて残念な話だ。
確かに『お金は出すけれど、専門家の意見に基づいて有効に活用してくれ。』
という方がよかったかもしれないけれど。
様々な我慢を強いられ、強い不安とストレスを感じている現状。
でも中国の感染者数の増加はかなり少なくなってきている。
終わりがある戦いだということは忘れてはいけない。
この週末にかけて、世界各国で対策なども打たれていくだろう。
今はこの苦境を乗り越えていくために、一致団結して見えない敵と戦うべき時だと思う。