FC2ブログ

【マーケット】TIFの問題について

TIF(Time in Force)がゼロかどうか。

ゼロだから安全?
そこは誤解しない方がいいとは思う。

自分が知っていた範囲でのSORでは、原則としてPTSなどの代替市場に回送する場合、IOC(Immediate or Cancel)で設定されていて、代替市場の板に表示されることはないと理解していた。

もしTIFを設定して、意図的に代替市場の板上に注文を晒していたとすれば、そりゃミリ秒・ナノ秒の世界で戦ってるHFTから見れば、こういう注文が来ていますよと公開してくれているに等しい状況になる。
恐らくはPTSでの約定率を少しでも上げたいからそうしていたのだと推察するが、ひどい話なのは確かだ。特に注文数まで表示されてしまっていたなら(PTS板に乗せていたとするならそうだろう)、大口であればあるほど「先回り」されてしまう原因になっただろう。
(これはすっごく怖い話。ってか導入時によくそんな形で入れたなと…)
そういったリスクに対して、十分な説明もしていない中で、それを使わないという選択をユーザーができない(しづらい)状況にしていたのだとすれば、そこには確かに問題がある。

ではTIFをゼロにして、IOCで回すから大丈夫?

それも違うと思う。
IOCで回送してもらっていても、SORを使うと先回りされているのではないかと感じていたディーラーは少なくなかった。
代替市場に最小単位でBest BID/ASKに晒されているHFTと思われる指値注文。
その「約定」をトリガーにして動いたとしても、ブローカーが提供するSORよりも早く反応し、動くことは可能だ。

外資系ブローカーが開発しているアルゴやSORですら、ゲーミングなども含めて様々なストレスをディーラー達が感じていたのが現実。
レイテンシー・アービトラージやシグナリングというリスク。
これはTIFがゼロであっても残される。そんなに簡単に、安易に「ウチのは大丈夫です」なんて言うべきじゃないと思う。

自分は「中の人」ではないので、そんなに詳しくはない。
でもディーリング部で導入し、苦労した経験からすると、SORを使うか使わないかは自身の運用スタイルによって選択していく方がいいと思う。

短期的な時間軸で、ある程度まとまった注文執行で取引を行う短期のトレーダーにとっては、「売買タイミング」と「約定するかしないか」が非常に重要になる。
そういった人たちはSORはあまり使わない方が望ましいと思う。

ただし、こういった人たちは執行コスト(手数料など)も重要なファクターになる。HFTにかすめ取られるリスクよりも、コスト削減効果の方が高いと判断するなら選択するのもアリだろう。

ただリスクとメリットを比べて、メリットの方が大きいってことがありえるのかどうか?
自分は以前提案を受けたとき、「ウチのコストが下がり、他の第三者が介在し、それを仲介する全ての関係者が儲かる」という提案に強い違和感を覚えた。最良気配執行義務をどこかが負うのであれば、まだ導入を考えることはできたけれど、これではウチのディーラー達を見えないリスクにさらすことになりかねないと思い、そしてその場で強く断った。

長期的な時間軸で、分散の効いた運用を行うトレーダーであるなら、あまり気にする必要もない話。
ただ流動性があまりない銘柄で、それに比して大きめの注文を出すときは気をつけた方がいいかもしれない。

ブローカーの方や、代替市場(PTSやダークプール)運営に携わる方には、市場参加者(ユーザー)にしっかりとリスクとメリットを説明したうえで、その利用について選択できる環境を提示する姿勢をお願いしたい。
「少しでも約定増やしたい」とか、「これだけ設備投資した以上、利用が増えないと継続できない」とか、ビジネスである以上は理解できるところもあるけれど、投資の世界において「リスクを開示せずに、リターンだけを示して商売する」ことがよくないことというのは、皆さんは十分に理解されているはずなのだから。

そこが不誠実であったり、詐欺的な仕組みであれば、批判を招き、業界としてもダメージを受けることになる。
せっかく信用取引解禁で盛り上がりを見せつつあったPTSなども批判の対象にされかねないし、「HFTはやっぱり悪だった」みたいな話になりかねない。そしてブローカーですら信用できないとなったら最悪だ。

PTSも、ダークプールも、HFTも存在自体が問題なのではない。
ただ利益を上げることが困難になってきたこの時代。
その利益ばかりを優先させてしまうと、問題の温床になりかねないところがそれぞれにある。

せっかく日経新聞さんが、いい記事書いて問題を一気に表面化させてくれたのだから、注文を仲介する立場(ブローカー)、取引を執行する場を提供する立場(取引所、PTS、ダークプール)、それぞれの立場でしっかりと向き合う機会にしてくれたらいいなと思う。
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR