【ビジネス】「金融検査マニュアル」なくなっちゃうのね…
「金融検査マニュアル」が年内廃止に
結構あって助かったんだけどな。
全部読みこんでみると、市場関係者の常識や見解とのズレも見つけられた。
在宅取引に関する記述もあって、当時は在宅取引なんて絶対有り得ないと決めつける人も多かったけれど、外資系では認可を受けたトレーダーはやっていたし、外資系と日系のコンプライアンスの認識の差をすごく感じていた事案だった。
自分がこれを読んで、「ここにこう書いてあるけれど?」と聞くと監督側の人間でちゃんと読んでいる人がほとんどいないという現実があった。
「他社がこうやってる」
「誰々さんがこう言っていた」
で現場を縛るコンプライアンス。
自分で調べもせず、リスクを避け、やらせなければ安全という発想で現場の体力を殺いでいく。
24時間変動し続けるマーケットの中で、リスク管理・付与、雇用形態や報酬形態…、様々な制約の中で最適を目指し、現場で戦っているプレイヤーが適切に対処できる環境をどう構築するか?
オーバーナイトでリスク枠付与しているのに、夜間の変動リスクに対しては何もさせない、やらせない。
じゃあオーバーナイト禁止?
それこそ日計りしかできない。
実際にリスクを取ったことのない人達の発想で縛ることが運用者の適応力を失わせ、多くの可能性を潰していってしまった。
自分は現場の長として、金商法や、この検査マニュアルを読み込んむことで、議論し、改革していったプロセスを推し進められた。そういう面ですごく助かった資料でした。
ある意味お世話になったので、ちょっと寂しい気も…。