FC2ブログ

【回想録】成長のとき

チーフに願い出て現物株に転向した。
ポジション枠は3億だったかな。

どう考えても先物5枚とバランス合わない気もするが…とりあえずポジション枠も増えた。

そこから自分の運用成績は急激に伸びていった。

月に1000万を下回ることはなくなり、チーム内でも上位にいることが増えた。

色々な運用以外の業務負担もかなり減り、若手から中堅扱いぐらいにはなっていた…と思う。

少し余裕が出来た自分はプログラミングの勉強を再開した。

VBAは日頃から使いまくっていたが、Excelの世界から飛び出してみようと思ったのだ。

やはりExcelだけでは出来ることに限界もある。そこで勉強を兼ねてチャートのソフトを開発することにした。

まず最初に開発言語としては、VB(Visual Basic)から入ることにした。VBA(Visual Basic for Application)で基本が出来ているためだ。

結構楽しみながら出来た。
最初は基本的なチャート描画。そして色んなテクニカル手法の実装。
そこからあんな機能が欲しい、こんな機能が欲しいと思うものをどんどん搭載していった。

例えば、チャートの自動再生機能。当時、引け後に800銘柄強の日足を毎日見ていた。

ちょっと話は脱線するが、この習慣は新人の頃に尊敬する凄腕ディーラーの先輩から学んだもの。

その先輩は毎日のように引け後、端末の前に座って個別銘柄のコードを一つ一つ叩いて何時間も見ていた。片手に新聞の証券欄、片手に赤ペン。まるで競馬新聞見ているオッサンのように…f^_^;)

でも、すごい人だった。
一人で百数十銘柄のポジションを常に持ち、買いもあれば売りもある。東証だけではなく、大証、店頭市場(JASDAQ)、名証まで手を広げていた。パソコンもほとんど使えない超アナログ人間なのに…。

情報部にいた時、いいと思う銘柄をレポートで取り上げる。でもその人のポジションを見せてもらうと大体既に持っていた。しかももっと安い株価で…。

「すげぇな。なんでこんな風に運用出来るんだろう?」

時間がある限り、引け後チャートを見ているその人の横に張り付かせてもらった。

ほとんど会話すらなかったが、たまに話しかけてくれる。その言葉が自分にとっては宝物。すごく勉強になった。

それから引け後にチャートを見ることは自分の習慣にもなった。

だいぶ話がそれてしまったが、そんな習慣があった自分にとっては800強の銘柄コードを叩くことが結構おっくうだったりしていた。

自分が毎日見る銘柄コード取り込んで、ビデオのように再生出来たら…。

で、そんな機能を実装させてみたり。
自分の作りたいものを自分で開発するのは結構楽しかった。

時代はITバブルを迎えようとしていた。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR