「投資詐欺」のニュースが頻繁に報じられるようになっていますね。
一般の方々の投資への関心が高まり、「老後2000万円問題」など将来の資産形成に問題意識を持たれることはとてもいいことだと思います。
一方で、こういった「投資詐欺」が後を絶たないのも大きな問題でしょう。
海外の投資詐欺ニュースをそこまで知りませんが、日本は特に多い気もします。カナダの仮想通貨取引所「QuadrigaCX」の詐欺は手も込んでいて、相当スケールも大きかった事例なので知っていますが。
日本で「他人のお金を預かって運用する行為(業として行う)」は全て何らかの金融庁への届出・承認・認可が必要になる行為です。投資運用業として「(他人のお金を預かって)運用行為を行うライセンス」が必要です。運用会社は、必ずしも日本ではない場合もありますが、アジアでは香港やシンガポールなど、それぞれの国や地域の法令に基づいた届出および認可を取得したうえで運用行為を行っています。
また投資勧誘を行う行為も同様です。金融商品取引業者など一定の者以外は、金融商品取引契約の締結に関する勧誘行為を行うことができないとされています(金融商品取引法31条の3の2第2号)。
投資が身近なものになり、一般化されていくことはとても喜ばしいことですが、そういった基本的な法律の知識や理解のないままその行為を行っていたり、相手がそういったライセンスや認可を受けているかを確認もせずに投資話に乗ってしまう。いわゆる無登録業者に引っかかって、結果として詐欺に合うといったケースが多いようです。
金融庁も限られた人員の中で、法整備から監督まで行わなければなりません。
届出・登録されている投資運用業、第一種・第二種金融商品取引業などの業者については、監督・検査を行っているものの、無登録・無認可の業者を探し出し、捕まえるといったところについて警察の管轄になっているのでしょう。
被害届などが出されれば調べて悪質な詐欺行為を行うものを逮捕し、それがニュースなどで頻繁に取り上げられていますが、後を絶たないのが現実です。
本来なら、そういったルールを理解しているはずの金融業界にいた人までがそういった詐欺行為を働いているニュースを見るととても残念な気持ちになります。
投資勧誘を受ける際、そしてお金を他人に預ける際には、ぜひその相手が何らかの金融商品取引業・投資運用業のライセンスを持っているかを確認してください。もしない場合は無登録業者であり、それは日本においては法律に違反して勧誘・運用行為を行っている相手になります。
金融庁では登録などを受けている業者を一覧にして公開してくれています。
免許・許可・登録等を受けている業者一覧
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html
※ウチも含めて海外で登録・認可を受けて業を営んでいる投資運用業者もいますのでご留意ください。ただし日本国内で投資勧誘を業として行うことができるのは、日本で登録・認可を受けた金融商品取引業者だけです。
こちらのサイトが金融商品取引業や投資運用業についてよくまとめられています。
https://taurus-financial.com/toushiunyo/
あとテレビで「年率利回りが10%超えているような話は詐欺」というようなちょっとビックリするような解説者の決めつけによるコメントも耳にしました。
それは訂正させてください。
ヘッジファンドなどでも年率リターンの目標値を10%以上にしているところは少なくありません…というか、ターゲットリターンをひと桁にしているところはそんなにないと思います。その水準では、特に欧米の投資家にはまず相手にしてもらえないですから。戦略やそのリスクにもよるでしょうけど…。もちろん期待リターンが高いことに対して、それなりのリスクもあることも事実ですが、リスクとリターンのバランスを取りながらプロの運用者達が切磋琢磨している世界です。あまりにも雑な基準で詐欺と決めつけるのもどうかと思いますので…。テレビ見ていて「おいおい勘弁してくれよ…」と思った次第です。
リスクとリターンは常に表裏一体であることは忘れないでください。大切なことは、期待リターンに対してリスクがどの程度あり、それを許容できるかどうかです。
まともな業者なら、「絶対儲かる」「絶対に損をすることはない」という言葉は「絶対に」使いません。断定的判断の提供などは、法律においても厳しく禁じられています。美味しい話と、こういった言葉が出てきたら要注意です。
ご自身の大切なお金を他人に預ける。
とても大きな決断だと思います。うまい儲け話に安易に乗ることなく、ぜひちゃんと相手が信頼できるかどうかを確認したうえで投資判断をなさってください。
ちゃんとした投資運用業を営んでいるプロでも損することはあります。
でもそれが詐欺でお金をただ奪い取られてしまう…なんてことはあってはならないことです。大切なお金だからこそ、慎重であって欲しいと思います。