FC2ブログ

07/30のツイートまとめ

tetsu219

昭和モデルが揺らす統治 霞が関、岸田流の盲点に:日本経済新聞 https://t.co/joYUoNVQ9c
07-30 23:52

米国の出社4割 在宅定着、Amazonオフィス拡張見直し:日本経済新聞 https://t.co/yZ0vzL41eu
07-30 23:50

NYでは「しまほっけ定食」5000円 過去の円安局面以上に「海外は物価が高い」と感じるワケ #SmartNews https://t.co/SvS0jS4ch9
07-30 15:01

東電「13兆円」判決が、日本企業を変える...「不正」「低賃金」体質の改善を促す https://t.co/v1l4cVDYWM #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
07-30 09:43

07/29のツイートまとめ

tetsu219

KDDI「おわび返金」一律200円 通信障害で3655万人に:日本経済新聞 https://t.co/xOSIjEFgiz
07-29 22:13

原材料価格や物流費の高騰を受けた値上げが止まらない。食品メーカーや外食チェーンなどが値上げを表明している主な品目をまとめた。日経POS(販売時点情報管理)情報を分析すると、店頭価格の上昇傾向がはっきりと見て取れる。 #日経ビジュアルデータ https://t.co/aAZyEMqt16
07-29 14:19

ESG経営の潮流はスタートアップにも、企業価値を左右する要素に https://t.co/hWaJLr3uzQ @businessより
07-29 13:41

米国株悲観後退だからこそ油断禁物、ショート解消で売り持ち再構築も https://t.co/8MCc3E8Xde @businessより
07-29 13:40

アリババ株下落、香港プライマリー上場巡る上げ消す-決算に焦点移る https://t.co/d1WX2azesb @businessより
07-29 13:40

Amazon、深まるクラウド依存 EC関連の投資は3割削減:日本経済新聞 https://t.co/O577jalTGs
07-29 13:28

「トランプ復活」で米国株は息を吹き返す:日本経済新聞 https://t.co/JiuGihMNCz
07-29 13:27

米国、「景気後退」巡り論争過熱 判定に平均7カ月:日本経済新聞 https://t.co/93Re63GcZ0
07-29 13:27

物価上昇の裾野広く、脱デフレ「賃上げ重要」 経財白書:日本経済新聞 https://t.co/hYTp09X4Gs
07-29 13:27

RT @cnn_co_jp: 生放送中に抗議したロシア人ジャーナリスト、別の反戦デモで有罪に  https://t.co/JiHcWujWYo
07-29 09:51

続きを読む

07/28のツイートまとめ

tetsu219

「優しいFRB」の再降臨に頼る市場 早期利下げ説に死角も:日本経済新聞 https://t.co/rgoNprf29y
07-28 22:05

ヘッジファンド運用、1~6月過去最低 淘汰始まる:日本経済新聞 https://t.co/fhQJpVroIr
07-28 22:04

米、2四半期連続マイナス成長 4~6月のGDP0.9%減:日本経済新聞 https://t.co/CBlfphVtGf
07-28 22:02

東京 自宅からネットで陽性登録へ#Yahooニュース https://t.co/T6nh4gtxeH
07-28 22:02

露軍死傷者7.5万人超 米議員発言#Yahooニュース https://t.co/pwtqyNZsFd
07-28 19:28

赤字迫るFRB パウエル氏「利上げ減速」発言の裏側:日本経済新聞 https://t.co/xzKdvvPBvO
07-28 17:40

日本の半導体製造装置、シェア巻き返しに次世代技術:日本経済新聞 https://t.co/cEhAmr5Ol1
07-28 17:38

FRB議長、利上げ減速示唆 景気後退回避は「道狭く」:日本経済新聞 https://t.co/F0CcijlaBs
07-28 17:38

FRB、なぜ連続で大幅利上げ? 米の高インフレは複合的:日本経済新聞 https://t.co/xouAxti63z
07-28 17:37

KADOKAWA・集英社・小学館の大手出版3社、『漫画村』運営者に総額19億円の損害賠償求め提訴 https://t.co/tS5Sfspk0h
07-28 17:34

続きを読む

07/27のツイートまとめ

tetsu219

RT @BloombergJapan: JPX、新しい資本主義に向けた取り組み発表-上場日程など見直し https://t.co/YwGojgRj77
07-27 17:49

RT @cnn_co_jp: ロシアのエネルギー供給削減は「最も恐れていたこと」 米政府、対応に奔走 https://t.co/QS4zQk5zcC
07-27 17:49

RT @coin_post: 超党派議員ら、仮想通貨取引の「少額非課税」含む導入法案を提出https://t.co/1mitxAwCSk
07-27 17:14

RT @cnn_co_jp: 中国大型ロケットの残骸、来週初めに地球落下か 無制御状態 https://t.co/HWKclNEEgH
07-27 17:14

RT @coin_post: 経済産業省、「大臣官房Web3.0政策推進室」を設置https://t.co/K5fgebwJME
07-27 17:14

日経平均、ルール改定 10月定期見直しから: 日本経済新聞 https://t.co/DbXs0XIGuf
07-27 17:12

https://t.co/9nfIEZdHYj
07-27 16:39

RT @nikkei_market: 投信保有者の8割超が運用益 共通KPI集計 投信観測所https://t.co/yQrcSiBXuq
07-27 15:16

RT @nikkei: 綾野剛さんのドラマならずとも競技一筋に生きた後、第二の人生をどう生きるかは難しい問題です。アスリートのセカンドキャリア支援での個別面談や適性検査を通じて導かれた職業は。https://t.co/lICS4J7l0p
07-27 15:00

RT @BloombergJapan: 中国武漢、約100万人対象に再びロックダウン-無症状陽性者4人確認https://t.co/Qak8ChIal0
07-27 14:59

続きを読む

【ビジネス】絶滅危惧種の中から生まれるもの

日本長期出張も後半戦に入っています。

コロナ禍で、なかなか難しいところもありますが、それでも本当に多くの方にお時間をいただき、沢山の方にお会いすることが出来ました。

ようやくミーティング、会食のスケジュールにも少し余裕が出てきてブログ書いたりする余裕も出てきています。

「ディーラーは絶滅危惧種」

「ディーリングはオワコン」

という印象を持たれている方が沢山いる現実にも直面しました。

その通りだと思います。何もしなければ…ですが。


2007年の頃だったと思います。

自分がまだ現役だった頃、所属している会社にディーリング部改革案としてA4でまぁまぁ分厚い資料を提出したことがあります。契約の自分から出されたものなので、あんまりちゃんと取り合ってはもらえませんでしたが…。

欧米市場においてはすでにHFTのマーケットシェアが拡大しており、ある意味市場を牛耳っているような状態になりつつありました。

日本市場はというと、彼らはいない。なぜ?

参入障壁として、取引所のシステムがあまりにも遅かったから…。機械受注統計が出る度に数分遅延するようなシステムでは、ミリ秒、マイクロ秒を争う彼らのストラテジーはワークしません。

その頃のディーラーは、言い方は悪いですが、ドンくさい市場のシステムに守られていただけでした。

ちょうんまげ、刀で踏ん反りかえっていられる時代はもうすぐ終わる…それがその頃自分が抱いていた危機感でした。


そしてそのときは訪れました。

2010年のアローヘッド稼働。

これによって参入障壁がなくなったため、多くのHFTが日本市場に入ってきました。世界的な市場間競争において、取引所が取り組んだこのシステム強化は当然のことですし、時代の変化の中では必然といっていいと思います。

それに対して反発したり、批判したりしているだけでは生き残れない。にもかかわらず、多くのディーリング業界に属する人たちは自らが変わる努力をせず、従来の一カイ二ヤリ、日計りに依存したまま不満ばかりをぶちまける。

過去の歴史を振り返ってみても、時代の変化に適応することが出来ない存在は淘汰される。


時代の変化の中でただそれを批判し、淘汰される側になるのか。

それとも自ら変化し、必要とされる存在になれるのか。


自分が必要だと思っていたのは後者です。

ディーリングは変わる必要がある。


2011年に山和証券に採用してもらって以降、運用管理の体制を再構築し、管理体制を変え、多様なストラテジーを許容できる体制へと段階的に変えていきました。

そして多様な手法を持つディーラーが増え、おそらくその多様性においては業界随一といっていいぐらい面白いディーラー達が揃ってくれていると思います。

一カイ二ヤリ、日計りで今でも稼げているディーラーもいます。それはそれですごいことです。以前のような隙間だらけのマーケットでならいざ知らず、相当なセンスがなければ今の時代に安定して勝ち続けることは困難ですから。

一方で、その環境を利用して、派生商品中心の多様な運用を行うディーラーや、ロングショートなどの中長期運用を行えるディーラーも増えていきました。

それを支えてくれた管理のスタッフ達にも感謝です。次から次に新しいこと言い出す上司の下で、みんなが踏ん張ってくれたからこそ実現できたことが沢山あります。


ディーリング業界は、失われてはいけない場所だと思っています。

そのためにも自らが変化していかなければならない。


2008年のリーマンショック。

このときのボルカールールなどの影響で、グローバルプレーヤーである外資系証券や大手証券でのディーリング(プロップ・トレーディング)は大きく変わりました。ファシリテーション中心になり、純粋に自身の相場観や分析に基づくマーケットリスクを取りにいける環境はほとんど失われてしまいました。

それまでは外資系のプロップ出身のヘッジファンドのPMも結構いたんですけどね。友人・知人にも外資のプロップ、地場のディーリング出身のトレーディング・オリエンテッドのファンドマネージャーは沢山いました。

しかし、そういったトレーディングを原点とする運用者が育つ環境が失われていった結果、日本株のヘッジファンド業界においてもリサーチ・ドリブンと言われるアナリスト出身のPMばかりになっていきました。


リアルマネー、リアルマーケットでリスクと向き合い、運用を経験し、その経験を通じて成長していく場所が外資系や大手、地場においても失われていったのです。


地場証券のディーリング。

今となってはあまり聞こえのいい存在ではないかもしれません。

絶滅危惧種やオワコンと揶揄される存在になってしまいましたから。

でも運用を志すお金も経験もない若者に、リスクを預け、運用を経験させてやることが出来る場所として、失われていい場所だとは思っていません。


今の日本にはそういった場所があまりにも少ない。

多くの若者が目指す先が個人投資家になっている昨今。

優秀で、可能性のある人材は個人投資家にも沢山います。

そういった人材が、いつか資産運用の担い手として日本の持つ資源である2000兆円もの個人金融資産と結びついたとき、日本はまだまだ世界で戦っていける潜在的な力を持っていると信じています。


ディーリング業界もそうでしたが、ヘッジファンド業界も引き抜きが横行しています。

それも一つのビジネスです。でもそれだけでは業界は廃れます。

それぞれの組織・会社が人材を育てていくことを真剣に取り組まなければ。

新しい若いタレントが次々と出てくる業界にしていかなければ。スポーツでもそうですが、新たなスターが次々出てくるからこそワクワク出来るし、業界としての魅力も高まる。


地場証券のディーリング。

ここで運用を志す若い人材、未経験者にもチャンスを与え、リアル・マネー、リアル・マーケットで運用を経験させ、運用者として育成し、その成長とともにビジネスを発展させていくこと。それをまた次の世代の育成に再投資していく。

持続可能な形で運用者を育て続ける取り組みこそ、ボルカールールなどの規制から免れるような我々が担うべき役割だと思っています。

そしてそこから新たな資産運用の担い手を世に送り出し続けること。

そのためのヘッジファンド設立であり、PM育成コースのスタートでもあります。


絶滅危惧種の中にも、こんな取り組みをしているところがあるのだということを知ってもらえたらと思います。
まだまだちっぽけな存在かもしれません。
でもここには若く可能性がある人材が何人もいます。
彼らがそれぞれの目標や夢に向かって成長していく姿が原動力です。

来月から、PM育成コースがスタートします。
彼らの数年後が楽しみです。

07/26のツイートまとめ

tetsu219

円相場「ワニの口」閉じる時 FOMCで決まるゆくえ:日本経済新聞 https://t.co/uYf11uByAv
07-26 23:08

RT @BloombergJapan: ハイブリッド勤務は離職率下げ、従業員にも会社にも有益-米論文 https://t.co/wnxEzV0YlS
07-26 20:43

https://t.co/qk7fEiTre0
07-26 17:20

https://t.co/QRKuTkUtJl
07-26 17:20

RT @BloombergJapan: ゴールドマン、中国の不動産危機で鉄鉱石価格は低迷へ https://t.co/fiAVwiec6H
07-26 17:13

RT @nikkei: Amazon、欧州でプライム会費引き上げ 最大43%https://t.co/g4VFCKhtRy
07-26 17:13

RT @goto_finance: 🇺🇸利上げマップ日本時間7/28(木)未明にFOMC。0.75%利上げの見方が優勢です。今回は9月以降のFOMCに向け、パウエル議長がどのような発言をするかも焦点。いつもの利上げマップ、来年前半まで拡充し、少し見やすくしました。あすnote…
07-26 17:10

https://t.co/Xn4s238Iwg
07-26 17:06

iPhone、値上げでますます高根の花に 中古市場に余波:日本経済新聞https://t.co/6ZZvLoWiPl
07-26 17:04

カナダ、コロナ下でも移民最多 国力保つ覚悟の「開国」:日本経済新聞https://t.co/AOQuwJzEck
07-26 17:04

続きを読む

07/25のツイートまとめ

tetsu219

RT @BloombergJapan: バークレイズ、誤発行証券の登録取り消しで176億ドル相当買い戻しへ https://t.co/0YiTgcKUVn
07-25 23:44

RT @nikkei: トヨタ、受けた注文白紙に 「ハリアー」生産間に合わずhttps://t.co/zzAe4QOsz5
07-25 22:35

RT @nikkei: ゆでガエル国家日本 人手不足644万人、年金や介護臨界https://t.co/Hnq9ZfJGFx
07-25 22:34

日本滞在も後半戦に入っています。コロナ禍で気を使うこともあるけれど、それでもこの間、本当に沢山の方に時間をとっていただきました。人と出会うことでビジネスは動き、変化し、進展することを実感し、多くの学びもあり、とても充実しています。本当に人との繋がりは財産だと改めて実感しました。
07-25 22:24

日銀との攻防、海外勢に誤算 国債の「空売り銘柄」急騰:日本経済新聞 https://t.co/JtWv09QrGc
07-25 22:15

RT @cnn_co_jp: 著名な民主活動家など4人を処刑 ミャンマー https://t.co/rxY9NWbnP1
07-25 21:48

RT @nikkei: サイバーエージェント、初任給42万円 IT以外も2割増【日経イブニングスクープ】https://t.co/YgcgU7fxVw
07-25 21:47

RT @BloombergJapan: サル痘で試される新型コロナの教訓、WHOが世界的流行に警鐘 https://t.co/4tZ2LEtleu
07-25 21:47

YCC巡る攻防は日銀に軍配か、10年債利回りショートカバーで急低下(Bloomberg)#Yahooニュース https://t.co/e0VRQbS9fa
07-25 21:47

国内初「サル痘」の感染者を確認 都内在住30代男性 https://t.co/rSMYdNvU4c
07-25 21:46

続きを読む

【ビジネス】人との繋がり


連日連夜ミーティングやら会食やらでブログ更新する余裕もなかなかありませんでした。


人と会うことで様々なものが動き、変わり、生まれていくことを実感しています。

コロナ禍でしゃあないとこもありましたが、シンガポールの自宅に引きこもってちゃダメですね。


久し振りに沢山の方とお会いして、ワクワクしています。


今回は、厳しいご意見をぶつけられることも覚悟の上でお会いしてくれる方には可能な限りお会いすると決めていました。


足下で感染者が増えているのが心配ではありますが、毎日検温とか検温したりしながら、出来るだけ沢山の方とお会いできるようにと思っています。


今日も他の方の紹介で香港で出会った方と久し振りの再会。

とてもいい時間でした。


この日本滞在も予定期間の半分を過ぎました。

これまでの時間だけでも、このコロナ禍での2年分を上回る手応えや楽しみを得ています。


明日は、以前ご紹介させていただいたPM育成コース内定者のメンバーとの懇親。

ワクワクさせてくれるメンバーが揃ったと思います。

日本はやっぱり楽しいですね。

07/24のツイートまとめ

tetsu219

RT @YahooNewsTopics: 【サル痘患者98.8%が男性 WHO分析】https://t.co/8gjufnaiHL
07-24 11:29

RT @ReutersJapan: 焦点:インドで成長頭打ち、女性ユーザーがFBを敬遠する理由 https://t.co/FkDkVs5BdC
07-24 11:29

RT @nikkei: 大谷翔平2年連続20本塁打 松井秀喜以来、日本選手2人目https://t.co/zuTkXTBMLS
07-24 11:29

RT @cnn_co_jp: ロシア軍、米欧供与の長距離ロケット砲の破壊は皆無 米軍高官 https://t.co/eeVlJzOvcQ
07-24 11:28

アメリカの実質FF金利マイナス、そのリスクは?(CoinDesk Japan)#Yahooニュースhttps://t.co/KOljgzoITW
07-24 09:34

https://t.co/Xiupp9Lwuw
07-24 09:21

都心新築オフィス、4割近くが空室に……空室率、リーマンショック時に迫る:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ) https://t.co/fCtTQ3FmeX
07-24 03:45

RT @cnn_co_jp: ウクライナのロシア軍作戦、「失速寸前」 英MI6長官 https://t.co/ox1C1DdBjM
07-24 03:33

RT @jijicom: 【速報】 WHOは、サル痘の感染拡大で緊急事態を宣言した(パリ時事) https://t.co/PZVtYgRXPT
07-24 03:32

RT @nikkei: タマネギ、春先のほぼ半値に 兵庫県産など出荷安定https://t.co/GVEyNatoKO
07-24 03:31

07/23のツイートまとめ

tetsu219

ヘッジファンド、運用資産4兆ドル割れ 解約など響く=調査(ロイター) https://t.co/l6pjdSDsqB
07-23 23:16

https://t.co/qGI6AKGhrv
07-23 21:56

ドイツ銀やUBSなど、企業買収に絡む融資で2億ドルの損失-関係者 https://t.co/bjGqxAC3lE
07-23 21:46

米Twitter 3カ月間の決算で約370億円の赤字 イーロン・マスク氏による買収撤回などが要因か https://t.co/1hhHfUEgeh
07-23 18:14

RT @225average: 日銀、国債を爆買い https://t.co/ZsvZxYcKw5
07-23 17:51

RT @BloombergJapan: 【ウクライナ】米国防総省、戦闘機供与の実現性検討-370億円追加支援 https://t.co/6LWWbjMiuB
07-23 17:47

RT @ReutersJapan: 米政府、ウクライナへの米国製戦闘機供与を検討 https://t.co/2IHFOZ4umT
07-23 17:47

米長期金利、2.8%割れ-総合PMI50下回り利上げペース緩むとの観測(Bloomberg)#Yahooニュース https://t.co/ZHEvVN7n0X
07-23 17:47

テスラの厳しい決算、景気後退リスクあぶり出す https://t.co/JbPNQz1SLl
07-23 15:05

中国版新幹線「負債120兆円」が地雷原に...“中国の隠れ債務”が引き起こすリスク https://t.co/HSy4osqFPU
07-23 14:13

続きを読む

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR