FC2ブログ

04/29のツイートまとめ

tetsu219

RT @coin_post: 米SEC、VanEckのビットコインETF判断を6月に延期https://t.co/7fWOzqGXkJ
04-29 20:00

RT @Afpbbfromchina: 実物大ガンダム、上海に登場 日本以外で初(写真7枚)https://t.co/yUTQdWOcCE
04-29 19:59

RT @ReutersJapan: 中国とロシア、偽情報で欧米ワクチンの不信感植え付け=EU https://t.co/MHLKCmEjWQ
04-29 16:59

RT @BloombergJapan: 米フォード、通期業績予想引き下げ-半導体不足は来年も続く恐れ https://t.co/1irz7KkCxd
04-29 16:59

RT @nhk_news: 愛知県 新型コロナ 431人感染確認 1月7日と並び最多 #nhk_news https://t.co/nZY0qHKloe
04-29 16:59

RT @noatake1127: これ 心配だなあ婚姻、妊娠、出生の動向〜コロナを受けて少子化が加速 https://t.co/cJ0aqfszh6
04-29 15:40

RT @nikkei: 東京都、新たに1027人感染 新型コロナhttps://t.co/5OHeLLa7e3
04-29 15:40

緊急事態中の東京・大阪より深刻 コロナ「福岡震源に九州拡大」(西日本新聞)#Yahooニュース https://t.co/jhcKSXEs8D
04-29 15:08

RT @nikkei: 開く世界、閉じる日本 海外で往来再開の動き https://t.co/YECAc9oJgg
04-29 13:16

RT @WSJJapan: アップルでさえ曲げられない半導体不足の現実#アップル #ハードオンザストリートhttps://t.co/LBAdOJp9x3
04-29 13:16

続きを読む

04/28のツイートまとめ

tetsu219

RT @BloombergJapan: 中国は米国に学べ、金融監督体制の改革必須-華融資産巡る混乱で https://t.co/7EYiMdOMRz
04-28 23:28

RT @BloombergJapan: ドイツ銀、債券トレーディング好調で7年ぶり高利益-見通し引き上げ https://t.co/3tTUwbb4fF
04-28 23:02

RT @WSJJapan: テスラ、稼ぎ頭はクルマよりビットコインと排出枠ビットコイン取引と温暖化ガス排出枠の売却収入が過去最高益に寄与#自動車 #テスラ #決算 #ハードオンザストリートhttps://t.co/NRjtowObWI
04-28 23:02

RT @nhk_news: みずほ証券 米のグループ証券会社で約100億円の損失を発表 #nhk_news https://t.co/xbOX7fRkS1
04-28 22:44

RT @WSJJapan: 野村「ウォール街の夢」遠のく、アルケゴス問題で#アルケゴス #ハードオンザストリートhttps://t.co/dFU1ZTZDl5
04-28 22:43

RT @Newsweek_JAPAN: ワクチン接種後でも、新型コロナ変異株が感染する「ブレイクスルー感染」が確認される 一部の変異株がmRNAワクチンを回避できるという懸念が確認された......https://t.co/o9z4Sgyz33
04-28 22:43

RT @BloombergJapan: ワクチン接種完了すれば屋外でマスク不要-米CDCの新指針 https://t.co/y1HPlLZjkq
04-28 21:32

RT @nikkei: 富裕層増税10年で160兆円、米政権 格差是正へ新構想https://t.co/A5IID2CbbF
04-28 21:32

RT @nikkeibusiness: 日米両政府が共同で、楽天グループを監視する方針を固めたと報じられた。中国ネット大手、騰訊控股(テンセント)の子会社が楽天に出資した点を問題視したとされる。だが、高速通信規格「5G」に注力する楽天に向けられる監視の目は、それだけではない。…
04-28 21:32

RT @BloombergJapan: バイデン米大統領、就学前教育の無償化プログラム提案へ-22兆円規模 https://t.co/DhXt0GvKZF
04-28 21:32

続きを読む

【雑感】まさにクレイジー...

アルケゴス損失、世界の銀行で計100億ドル突破-野村とUBSが追加

まさにクレイジー。。。

この金額、この規模で世界の名だたる金融機関を巻き込んで損失を出したアルケゴス。ブローカー側の損失がこれだけあったということは、担保として差し入れていた金額で不足した金額の総計がここまでになったということなんだろう。アルケゴス自身が失った資産、全部の損失合わせると倍以上になるのだろうか…?損失額が凄すぎて実感が沸かない…。

個人投資家とかで、極端なレバレッジかけて、たまたまうまくいって資産が一気に増えたとかいうならいざ知らず、この資産規模でこんな極端なレバレッジかけてここ(兆円規模)まで資産を増やしてきたことがまずアンビリーバブル。

よほどクレイジーな人か、リスクジャンキーか、もしくは裏があって確信的に儲かる自信があったのか…。
レバレッジについては、使い方間違えると一発で全てを失うことになる。
相場なんだから、間違えることは必ずある。
そういった世界でリスクを取っているのに「勝ったときのこと」ばっかり考えて、「負けたときのこと」をあまり想像できない人が過剰なレバレッジを使い、人生が変わってしまうような損失を出す。
「株はギャンブル」「株は危険」そう決めつけてしまう。
株をギャンブルにしているのも、その危険性を高めてしまうようなリスクを取っているのも自分自身なのに。
リスクとリターンは背中合わせ。
レバレッジは便利なものではあるが、自分達の取っているリスク、資産の流動性をしっかりと理解し、コントロール可能なレベルで適正に使ってこそ有用なものだ。

今後は、これがきっかけとなり、ファミリーオフィス、スワップなど、様々なところで規制が強化されていくだろう。

もう一点、この事件でふと感じたこと。

自分が若手の頃に経験した「ベアリングスショック」。
このときにたった一人のトレーダーによって生じた損失は約8.6億ポンド(約1,380億円)。
ベアリングス銀行の自己資本(750億円)を遥かに超過していたため、同行は破綻することになった。
今回、各金融機関が受けた損失はそれに匹敵するか、はるかに上回る金額の損失になっている。
それでも企業として破綻する云々といった状況にはならず、期間損益に大きなダメージを受けたというレベルで終わってる。
20数年経ってるとはいえ、金融の世界の状況・規模ってここまで変わってるんだと改めて実感させられもした。
今回の損失額も、過去に聞いた「巨額損失」と言われるものをはるかに超えている。

なんかすごいね…。
「兆円」って単位の記事を見たときにすっごいビックリした。

04/27のツイートまとめ

tetsu219

RT @Newsweek_JAPAN: キャピタルゲイン増税案をめぐるウォール街と米政府の攻防 バイデン大統領は富裕層に対するキャピタルゲイン税率の倍増を提案へ。一部州では税率が50%を超える可能性も https://t.co/HQhgnMS0Vy
04-27 23:13

4月の満月を「ピンクムーン」と言うらしい。ピンクじゃないけど。 https://t.co/pc5NWrNC2K
04-27 23:13

RT @nikkei: 米GE赤字3100億円 1~3月、航空機リースで売却損https://t.co/XM39rJjgev
04-27 23:11

RT @nhk_news: スイス金融大手UBSが約830億円の損失計上 米投資会社関連か #nhk_news https://t.co/GmH54F1djw
04-27 22:34

RT @nikkeibusiness: 「在庫がどんどん減っている。早く増産投資してくれないか」。半導体大手はシリコンウエハーの増産を催促するが、ウエハーメーカーは慎重姿勢を崩さない。なぜか? https://t.co/EbEmuzulav
04-27 22:34

RT @nikkei_veritas: 小売株「勝ち組」も失速 緊急事態宣言3度目の波高く:日本経済新聞 https://t.co/PboieUthmZ
04-27 22:29

RT @kyodo_official: イベント制限6月まで延長 - 緊急宣言、まん延防止以外https://t.co/eTzAshjdpF
04-27 22:27

RT @nhk_news: 東京都 変異ウイルス「N501Y」245人感染確認 過去2番目の多さ #nhk_news https://t.co/Jdxw2T9AdY
04-27 22:27

RT @WSJJapan: 米ハイテク大手の決算、市場は好業績を予想S&P500種企業の1-3月期利益は33.8%増か https://t.co/SUWy0EbYsC
04-27 22:27

RT @nikkei: 2013年、「2年で2%」のインフレ目標達成を旗印に華々しいスタートを切った日銀の黒田総裁。それから8年たち「10年で1%」にまで後退。総裁の任期は23年4月で切れます。https://t.co/KqhinWfibQ
04-27 22:26

続きを読む

【雑感】ホントは日本にいるはずだったけれど…

本当は一昨日日本に一時帰国しているはずだった。

前回の緊急事態宣言が明けたとき、「ようやく日本に一時帰国することが出来る」そう判断して、スケジュールの調整や業務の引継ぎの準備をしながら、航空券を手配し、多くの人たちとスケジュールを調整してミーティングや(少人数での)会食などの予定を組んでいった。

1年3ヶ月ほど日本に帰れていない。
家族にも会えておらず、Zoomとかで会話するだけ。
仕事も本当に色んなことがあった中で、ようやく前を向いて色々と進んでいける状況が見え始めてきた状況。

オンラインで出来ることはそうしてきたし、それで足りるかもしれない。
でも大切な人や、大切なことは直接お会いし、きちんと伝えたかった。

大阪の感染者数が1日1000人を超え、東京の感染者数も増え始めた中で小池都知事の記者会見を拝見した。
「他県から東京へは来ないでください」
この一言を聞いて、こんな状態で行くわけにはいかないと判断して、全てをキャンセルした。
正直、より安全なシンガポールからの日本帰国だし…という考えもちょっとよぎったけど。

家族にも会いたかったし、仕事でもしっかりとご挨拶しておきたい人(会社)がいくつもあった。
日程が限られていた中で、少人数でしか会えないため、会いたい人全てに会うことは出来ないのは分かっていたけれど、それでもなんとしても行きたかった。
苦渋の決断ってのはこういうことなんだなと改めて思った。

でも少しでも早めに決断する方が、自分の為に予定を空けていてくれた人にかける迷惑も最小限にできる。
結果的にはそれでよかったかな。

今日、シンガポールがコロナ禍で安全な国のトップになったという記事を見た。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-26/QS5FPMDWRGG001

ドミトリーで感染爆発を起こし、失敗したと批判された時期もあったが、それを抑え込み、ついにここまで安全と言われる状況を実現したシンガポール。
市中感染はほぼゼロが続いており、日々報告される感染者は全て海外渡航者だ。
10~20人程度だったその数が、ここ数日40人を超えてきているのは気になるところだが、それも水際対策がキッチリ出来ているから市中に広がる不安はあまり感じない。
人数制限(今は8名まで緩和された)や営業時間の制限(22時半まで)、飲食中以外はマスク着用義務(飲み物、食べ物がない状態でマスクを着用していないと処罰を受ける)、業種によっては営業停止など相変わらず規制はきっちりされているものの、シンガポールの飲食店はちょっとしたバブル的な賑わいを見せている。高級寿司店とか2ヶ月、3ヶ月先まで予約で埋まっていたりするところもある。日本で飲食店が苦境に陥っているのとは対照的だ。

それもシンガポールが感染拡大初期段階でサーキットブレーカーと呼ばれる厳しいロックダウン措置を取り、市中感染を徹底的に抑え込んだうえで、水際対策もきっちり行ってきたことが奏功している。本当にシンガポール政府はうまく対応してきたと感心させられる。

でも外でのマスク着用は当然義務だし(運動中と飲食中のみ外すことが認められている)、していなければ罰金が科される。
規制に違反すれば厳しい処罰もされる。
収監された人や、ビザをはく奪されてシンガポールから追い出された人もいると聞いている。
日本でマスク着用に不満を言い、着用せずに問題になる人がいるが、シンガポールでそれをやると、もれなく処罰される。

国民に危機感がそこまでなかった時期に、日本でそんな強力な規制が出来たかどうか。
人権や自由を過度に制限することをせず、ここまで感染を抑制してきた日本って、世界的にみれば優秀なのかもしれない(実際先の記事では7位に位置している)。

日本は「お願いベース」でやってるから、変異株もすっかり入り込んでしまっているし、ダメなところはもちろん沢山ある。でもシンガポールのような強制力のある措置を発動させてたときに、国民はどう反応するのだろうか(シンガポールは強制的に14日間の隔離(自己負担で2000SGD))。

ワクチンは、シンガポールは現在45歳以上が対象となっており、自分も一回目はすでに接種済。5月初旬に二回目も終わる予定だ。
日本は、ワクチンの普及も現在は遅れているようだけれど、5月からは接種のスピードも上がってくるらしい。

リーダーって大変だなと思う。
パンデミックへの対応なんて、誰がやったとしても批判は必ず受けるだろう。
厳しくやれば、批判をされる。
緩ければ、また批判をされる。
国民のストレスはリーダーに自ずと向かう。
手探りの中で、何が正解かも分からないウイルス相手に必死に考えて決断していかなければいけない。
もちろんそれだけの責任と権限があるのだからしかたない。

経済や国民の暮らしを守りたい。
リスクと向き合いながら、懸命に戦ってくれている医療従事者も守りたい。
新型コロナウイルスなんて消えてなくなって欲しい。
オリンピックもなんとか開催して、頑張っている選手の皆さんの活躍の場を守り、それを見た世界の人々の励みにしてもらいたい。

想いはみな同じだろう。

ただ「お願い」ってのは都合よく使っちゃよくないとは感じる。
「お願い」をまじめに聞いた人がバカを見る。
そんなことがあっちゃいけない。
その辺はシンガポールは明確だった。
ダメなものはダメ。その代わり補償するものは補償する。

どの国や自治体の対応がベストだったのか。
何が有効だったのか。
そこへの検証や反省はしっかりと行うべきだろう。
ただ今は我慢が必要な時。
年内には必ず明るさが見えてくるときがくる。
そう遠くない時期に、また日本への一時帰国を考えられる状況になることを信じて。







04/26のツイートまとめ

tetsu219

「さようなら」 インドネシア沈没艦の乗組員ら、事故前に合唱 動画公開 https://t.co/sESj9aFfli @afpbbcomより
04-26 23:04

RT @BloombergJapan: 仮想通貨への投資、人間関係に亀裂も-調査で6割が「悪影響」 https://t.co/clAH2Jvkfa
04-26 19:03

RT @nikkei_business: レアメタル不要の電池 日本製紙が開発へ 容量も2.5倍 木質材料を活用https://t.co/etxQ1RQgb9
04-26 19:03

RT @WSJJapan: 【社説】中国の経済的な脅しに豪州が反撃 ビクトリア州と中国政府が交わした投資協定2つを無効に#中国 https://t.co/1vcqNKqwJF
04-26 19:01

RT @nikkeibusiness: 「こんなに使いやすいとは思わなかった」。先代のスパコン「京」の約100倍にもおよぶとされる処理性能が注目される「富岳」だが、試験運用中に利用した研究者が驚いたのは使い勝手だった。[2021年2月19日掲載]※2021年4月27日 15…
04-26 17:26

RT @nikkei_market: エムスリー株急落、予想「非開示」に膨らむ不安https://t.co/TLYDsCJy3Z
04-26 17:26

医療従事者へのワクチン接種 https://t.co/ouhXzx3Fg9 @konotarogomameより
04-26 17:06

RT @nikkei_tech: NTTと富士通、業務提携発表 「6G」向けに半導体開発https://t.co/aYrAb0BEkm
04-26 17:05

新型コロナ二重変異株、国内21件確認=加藤官房長官 (ロイター) https://t.co/FJeXBX3ApR #linenews
04-26 17:04

RT @nhk_news: 【速報 JUST IN 】東京都 新コロナ 新たに425人の感染確認 26日連続前週上回る #nhk_news https://t.co/J2Ms9Yh8a7
04-26 15:06

続きを読む

04/25のツイートまとめ

tetsu219

RT @nikkei: 超小型EV、最大積載量を3倍の90キロに緩和 警察庁https://t.co/enqnSuHsxE
04-25 22:51

RT @BloombergJapan: トルコの仮想通貨交換業者が取引停止-今週に入って2件目 https://t.co/Yb42hVIoL1
04-25 10:37

ワールドは破綻してしまうのか?続く希望退職、店舗閉店、ブランドクローズ...... https://t.co/e657S9GV42
04-25 09:50

04/24のツイートまとめ

tetsu219

病床使用率100%超 沖縄で117人感染確認(沖縄テレビOTV)#Yahooニュース https://t.co/GpB7N6Rh8m
04-24 21:51

首相、病床確保へ法改正検討:日本経済新聞 https://t.co/PLSE7zQOmj
04-24 13:23

ビットコイン投信最大手、原資産へのディスカウントが過去最大の19% https://t.co/qdZ5Nplcd4 @businessより
04-24 12:07

焦点:チリがワクチン戦略変更、有効性踏まえ2回目接種を優先 https://t.co/v6mbt3TQ5H
04-24 11:03

マーシャルWとクレディSが関係縮小、アルケゴス問題受け-関係者 https://t.co/YRp0JPddpy @businessより
04-24 11:02

パナソニック、米ブルーヨンダーの買収で最終合意-約7800億円 https://t.co/c6vV6U0Kz8 @businessより
04-24 11:02

米キャピタルゲイン増税、実現なら今年まず売り-パニックは尚早 https://t.co/etsg4flxnU @businessより
04-24 11:01

3度目の緊急事態、失業2.5万人増も 民間試算 :日本経済新聞https://t.co/j4FlqAs110
04-24 10:09

04/23のツイートまとめ

tetsu219

RT @Sankei_news: 「枝野さん、議論しろよ」 安倍前首相が憲法シンポで改憲議論呼びかけ https://t.co/LSrdmucWNr 「枝野さんは『安倍晋三が首相の間は議論しない』と言っていた。私はもう首相ではないのだから議論しろよ、という感じだ」
04-23 23:33

RT @WSJJapan: ロサンゼルスの感染率、最悪から劇的好転なぜ カリフォルニア型の変異ウイルスが、より危険性が高い英国型を抑制している可能性も #新型コロナウイルス https://t.co/z2uBekX3iY
04-23 23:32

RT @BloombergJapan: パナソニック、米IT企業の買収で合意近づく、株価急落-関係者 https://t.co/N3Rxru8Zwp
04-23 23:32

RT @WSJJapan: 黒人暴行死の歴史的評決、「賭け」に出た検察米ミネソタ州のエリソン司法長官は、ミネアポリス警察の元警官であるショービン被告を第2級殺人罪で起訴すると決めた。最長で禁錮40年となる第2級殺人罪で起訴することによって、今回は異なる扱いになることを示そうと…
04-23 22:06

RT @QUICK_QMW: 米経済成長、早くも「ピーク」の声 住宅市場も頭打ち https://t.co/4Ds1idhJb1
04-23 21:56

都内で午後8時以降は街灯以外は消灯と知事 | 2021/4/23 - 共同通信 https://t.co/aRZZnGIHVR
04-23 21:35

RT @WSJJapan: 乱高下のドージコイン、笑い事で済まない可能性も ドージコインは冗談から始まった暗号資産だが時価総額が一時540億ドルに達した。市場全体がブレーキの利かない過熱局面に入った兆候なのか?#ドージコイン #仮想通貨 #暗号資産  https://t.…
04-23 21:34

RT @ReutersJapan: 東京都で新たに759人がコロナに感染、重症52人 https://t.co/uSn885b7ct
04-23 15:19

海図なきインフレ圧力の荒海:日本経済新聞https://t.co/VFr2yAR54l
04-23 10:13

RT @BloombergJapan: 自工会豊田会長、ガソリン車禁止は選択肢狭める-再び政府に苦言 https://t.co/64NjENuuFL
04-23 09:46

続きを読む

04/22のツイートまとめ

tetsu219

https://t.co/ezNuXIzElT
04-22 22:54

みずほ銀行、5月に組織再編 正常化へ一歩:日本経済新聞https://t.co/3cAcwTPYtz
04-22 22:06

迷走のクレディ・スイス 透ける2番手の焦り:日本経済新聞https://t.co/CP96H6s6bV
04-22 22:06

ワタミ、100億円調達へ 政投銀の新型コロナ支援策活用(時事通信)#Yahooニュース https://t.co/blt8Wj0dK0
04-22 21:58

RT @jijicom: 【速報】 政府は緊急事態宣言に関し、大規模イベントは無観客とするよう求める方針を固めた https://t.co/PZVtYgzOBL
04-22 21:51

RT @nikkei: 【日経特報】温暖化ガスの新目標、13年度比46%減に 政府調整https://t.co/AfPpQiHf3t
04-22 21:42

RT @nikkei: 【日経特報】個人情報保護委、LINEを行政指導へ 委託先の監督不備でhttps://t.co/fMfLtEt9Ek
04-22 21:36

RT @BloombergJapan: クレディS、18億フランの資本調達-アルケゴス絡み追加損失へ https://t.co/CM13XdphJB
04-22 21:36

中古マンション価格、首都圏で初の4000万円超え 3月: 日本経済新聞 https://t.co/q945fZyXiX
04-22 21:30

RT @Sankei_news: 時短協力金で不正申請420件疑い 大阪市https://t.co/on5WLyqlpm 同一店舗からの二重申請が285件、持ち帰り専門店や酒類を提供していない店など対象外の店舗からの申請が134件、営業許可証の偽造申請が4件看板を掛け…
04-22 21:29

続きを読む

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR