FC2ブログ

05/30のツイートまとめ

tetsu219

RT @nikkei_market: 東証、市場区分見直しの見解公表 3市場への再編を想定 https://t.co/fJmeQZAFeq
05-30 21:50

RT @BloombergJapan: 英次期首相目指すジョンソン氏に判事が出廷命令-虚偽の主張 https://t.co/0gkaB391VL https://t.co/8cN6aDq0Gq
05-30 21:48

RT @BloombergJapan: 日銀がETF購入の際のリスクプレミアム手法開示-「総合的に判断」 https://t.co/iMmmmKLDMI https://t.co/fElQaeXU3B
05-30 21:48

RT @BloombergJapan: 1位の米国に中国が迫る、3位は日本-アジア太平洋の影響力番付 https://t.co/Ky9OyuKdwO https://t.co/MS9memQIFN
05-30 21:47

分譲マンション割高感鮮明 首都圏、賃料で回収に25年:日本経済新聞https://t.co/qlOYKUmdGv
05-30 21:38

三菱UFJ銀行、他社の本人確認に口座情報提供 邦銀初:日本経済新聞https://t.co/KUZQv0Hzd9
05-30 19:35

RT @nikkei: メガバンクでは三井住友銀行、地方銀行でも北国銀行などで広がる営業ノルマ廃止。福井銀行も個人金融商品の営業向け「行動ガイドライン」を設け、販売目標ノルマを廃止しました。https://t.co/tyNTwp5xdL
05-30 19:30

RT @noatake1127: 三菱UFJ、紙通帳を原則廃止へ 6月10日から新規口座開設で | 2019/5/30 - 共同通信 https://t.co/QKvcWZBA1L希望者には従来通り無料で渡す^_^
05-30 19:29

RT @nikkei_market: 自社株買いにすがる市場 業績踊り場、浮揚力乏しく 証券部 和田大蔵 https://t.co/cr96BJePD7
05-30 19:28

金融庁課徴金処分取り消し インサイダー取引否定 東京地裁 https://t.co/vM00oVhY4f @Sankei_newsから
05-30 18:56

続きを読む

05/29のツイートまとめ

tetsu219

西山ファーム、若者中心に被害か 出資法違反の疑い:日本経済新聞https://t.co/T34FNBLKUC
05-29 22:48

合意なきEU離脱、一段と現実味 次期英首相に圧力 https://t.co/z0LAqKhluY @WSJJapanから
05-29 14:19

ファーウェイによる窃取、元従業員らが明かす実態 https://t.co/OrSNfq8bzz @WSJJapanさんから
05-29 13:04

「高齢になると賃貸に住めない」問題に備えて私たちが準備すべきこと https://t.co/Zgs9YBRIjc #現代ビジネス
05-29 12:49

日本は「ビジネスの効率性」が46位、ビッグデータ活用・分析、国際経験、起業家精神は最下位。日本の競争力は世界30位、97年以降で最低 IMD調べ:日本経済新聞https://t.co/Nt9tqwXDef
05-29 09:41

欧州議会選の爪痕、各国で深まる分裂 https://t.co/iR7UFroc5u @WSJJapanから
05-29 06:37

05/28のツイートまとめ

tetsu219

RT @BloombergJapan: BMWが「Eスクーター」発売、重さはわずか9キロ https://t.co/gbdcaTNe6h https://t.co/eV3uQblyjK
05-28 22:01

RT @BloombergJapan: アリババ・グループが200億ドル調達検討、香港上場通じhttps://t.co/jPMmTS9dSA https://t.co/LYOiX3KsgH
05-28 22:00

欧州大企業、リストラで復活 日本企業との違いは?:日本経済新聞https://t.co/f7JPkqYHJK
05-28 21:58

RT @BloombergJapan: EU、対米自動車輸出制限に「100%反対」ー米欧摩擦激化の恐れ https://t.co/fp0Z7oM9Ks https://t.co/k6zS4jhDvE
05-28 21:34

RT @BloombergJapan: ドル高局面の終焉近い、トランプ氏は通商合意へ https://t.co/cTetnIGbF7 https://t.co/cz6JgmF9K8
05-28 18:28

1997年からの推移。ちょっと面白い。Most Valuable Companies in the World.https://t.co/lYeqFrAs1E
05-28 18:21

ホリエモン独占告白「僕がロケット開発の先に見る夢」 https://t.co/WJtpJTYfKQ #現代ビジネス
05-28 06:08

05/27のツイートまとめ

tetsu219

https://t.co/7nk1xc3FBL
05-27 22:51

https://t.co/k1Klcbmf02
05-27 22:51

RT @noatake1127: “人生100年時代” 金融庁の審議会が資産形成の指針案 | NHKニュース https://t.co/Q528NwRVq2
05-27 22:17

RT @noatake1127: ヘッジファンドの6つの戦略とパッシブファンドの増加 https://t.co/QQEIAArfp2
05-27 22:16

投資家とミーティングする度に年齢で驚かれるの、いい加減なしにしたい。髭でもは伸ばそうかと悩む今日この頃…。
05-27 18:22

【ビジネス】これからの十年 https://t.co/gBYVfxVdnF
05-27 08:02

日銀が問う地銀上場の意味:日本経済新聞https://t.co/HvxsybEnnp
05-27 07:13

金融庁が「年金に頼らず将来は自助が必要」と発表 多くの若者の怒りを『おじさん』が絶叫! https://t.co/W5eRwQH9TE @grapeejpから
05-27 06:27

調達100億円、夢の終わり セブン・ドリーマーズ破綻:日本経済新聞https://t.co/Kbbx9cW4ks
05-27 06:05

【ビジネス】これからの十年

 このところ地銀や不動産の将来への懸念。証券の対面営業や銀行の支店閉鎖などの報道を目にすることが多い。
 異常な超金利政策、少子高齢化、人口減、国際競争力の低下、全ての取引のオンライン化…etc。構造変化に伴う収益力の低下(=存在意義の低下)なのだろう。地場証券なんて、その最たるものかもしれない。

 コミュニケーションや取引の在り方が変わっていく中で、顧客が求めるものも変化していく。それに対応し、必要とされる存在になること。その存在価値を何らかの形で示していくことが出来なければ、いずれ消えていくしかなくなるのだろう。
 これからの十年は様々なものが大きく変わる。
そのときに自分がいるべき場所を作れるか、そこにいる従業員やその未来を守れるか。
 そのためには過去にとらわれず、固定概念や先入観を捨て、今在るものとないものを客観的に分析し、将来の変化を予測し、その中で最適化し、最善を尽くす。
 運用も同じ。
過去の成功体験にしがみついた結果、市場の変化についていけなくなり、稼げなくなる。そして居場所を失っていく。
 「今までこれでやってきたんだから…。」
という考えは捨て去り、これからをどうするかを考える。

人を大事にしながら。
 未来を創ること。
道筋を考え導くことがマネジメントの責任なら、モチベーション・コントロールだってマネジメントの大切な仕事だ。一人ひとりのことを思い、考え、励まし、支え、諭し、叱る。
そこに愛情があって、個人の未来を真剣に考えてくれる姿があるから、時に厳しいときがあっても信頼してもらえる。

 このところよく目にする記事に感じることは、人とのコミュニケーションが薄れ、その必要性が失われていくような時代の変質。
そんな時代だからこそ、「人」を大切にしながら未来を創る仕事が出来たらいいなと思ってる。
 「人」や「組織」がその存在意義を維持することが難しくなっていく時代。だからこそ「人」が生きていくうえで大切なもの「夢」や「目標」「やりがい」を与えられる仕事をしていきたいと願ってる。

05/26のツイートまとめ

tetsu219

FCAがルノーに統合提案 一両日中、世界販売首位へ:日本経済新聞https://t.co/NDxTn5DAsQ
05-26 22:29

「地方銀行」という構造不況業種はもうこのままでは生き残れない https://t.co/UGNGI0y1VA #マネー現代
05-26 09:21

05/25のツイートまとめ

tetsu219

RT @nikkei: ファーウェイ製品、ゲオが買い取り中止 国内全店で https://t.co/SnbHuAuahX
05-25 18:48

RT @WSJJapan: ファーウェイ独自OS商標取得、「アンドロイド」不要? https://t.co/G4g8dhNoEE
05-25 14:26

ファーウェイ向け、シンガポール受託大手が一部停止:日本経済新聞https://t.co/Cn6xczY7hi
05-25 11:39

NEC なるか「ブルーチップ」復帰:日本経済新聞https://t.co/iPrAOSupzR
05-25 11:38

欧州市場を覆う政治リスク、伊・英国が火種に https://t.co/V37I6BSqxy
05-25 11:19

日本の銀行、高い配当利回りが映す「緩慢な死」 https://t.co/ep8e7v8Pgf
05-25 11:19

RT @nikkei: 戸籍謄抄本、どの自治体でも取得可能に 改正法が成立 https://t.co/n9wNty8wz3
05-25 07:52

RT @noatake1127: 情報BOX:広がる中国ファーウェイ排除、取引停止した企業一覧 https://t.co/3CsyJGBdRR
05-25 07:50

RT @Reuters_co_jp: 米、中東へ1500人増派 「イランにタンカー攻撃の責任」 https://t.co/Ln1aB4J5LA
05-25 07:44

RT @Reuters_co_jp: アングル:米国が怯える中国の切り札「レアアース砲」とは https://t.co/p950a4ZR53
05-25 07:44

続きを読む

05/24のツイートまとめ

tetsu219

ファーウェイと一部取引中止へ パナソニックやアーム:日本経済新聞https://t.co/RicVrPzhYd
05-24 08:59

野村証券に改善命令へ 金融庁、上場基準の時価総額漏洩:日本経済新聞https://t.co/6rsY6yPWC3
05-24 07:11

05/23のツイートまとめ

tetsu219

RT @BloombergJapan: 中国大使館の趙立堅氏は「トランプ大統領がなぜ中国の一民間企業をこれほど目の敵にするのかが分かった。 ファーウェイのロゴを見るといい。アップルがバラバラに切り刻まれている・・・」と冗談交じりにツイートした。https://t.co/wPYP
05-23 21:01

RT @BloombergJapan: ソフトバンク傘下の英アーム、ファーウェイとの取引停止へ https://t.co/q1N6TQAIzW https://t.co/4kCI9UAulr
05-23 21:01

https://t.co/9daBXhzNUi
05-23 21:01

【ビジネス】ラウンドテーブル https://t.co/Cx1Dq6TS8Y
05-23 07:20

現場任せ 後手の関税対策:日本経済新聞https://t.co/sXXnOW932S
05-23 06:03

https://t.co/XNqpKClrpy
05-23 06:00

ファーウェイと一部取引中止へ パナソニックやアーム:日本経済新聞https://t.co/RicVrPzhYd
05-23 05:49

ファーウェイ離れ、世界で スマホ最新機種を発売延期:日本経済新聞https://t.co/2HuGQwgCa2
05-23 05:46

【ビジネス】ラウンドテーブル

おはようございます。

シンガポールに来てから一年半が経ちました。
目指していたものがようやくテイクオフし、タフだけれど、やりがいに満ちた毎日を過ごしています。

 この二日間、Capital Introductionのラウンドテーブルに参加させていただいてきました。
運用会社(ヘッジファンド)と投資家との出会いの場。
 すごくいい経験になったし、ビジネス面でもいくつもの手応えを感じることが出来ました。
沢山の投資家に興味を持っていただけたこと。
励みでもあり、プレッシャーでもありw

201905230720093a0.jpg


機関投資家相手のビジネス。
つまりプロの投資家ばかり。 
まだまだ投資家から学ぶことも多く、自分の足りなさをヒシヒシと感じながらも、与えていただいた期待や信頼に励みももらいながらの毎日。

自分が10年以上、「このままでは地場ディーリングはダメになる。運用者が生まれ育つ場所を守るためには、新たな道筋を切り開いていかなくては。」という危機感とともに、作り上げなければいけないと目指してきたもの。

地場ディーリングという環境に依存しきった短期運用の世界。
2010年の「変化」をきっかけに絶滅危惧種と揶揄されるような状況が目の前にあった。
それを変えていくことからの始まりだった。

硬直的な管理ルール。
リスクを取らないマネジメント。
環境に依存した運用。
どこか諦め、学ぶこと、努力することを怠ってしまった運用者。
世界的にみても異常な高い報酬率によって壊れてしまったビジネスモデル。

20年以上、運用者として向き合ってきたから分かることがある。
そんな自分がマネジメントになるから、してやれることがある。

ビジネスを持続するだけならば、いくつかの方向性があった。
でも自分は、それまでになかった道を創ることを目指したいと思った。
出来るだけ多くの人に夢や目標を与え、個人の夢の実現とビジネスの発展をどう実現していくのか。
10年先、(多分、自分がいなくなるであろう)20年先を考えたとき、将来的により大きな可能性を秘めた道。

最初は誰も信じていなかった。
採用面接で話したときも、ほとんどの人に「ウチじゃ無理だ」の一言で一笑に付された。
本当に小さなことから一つ一つ。
見てきたもの、見ているものが違う人がほとんどの中で、反発や誤解、苦しい思いも沢山してきた。 
常に「もう間に合わないかもしれない」という焦りがあった。

でも現状を客観的に分析し、今出来ること、将来に繋げるための小さな一歩を大事にする。
焦りのまま、足りないものだらけのまま挑戦するリスクは、自分の挫折で思い知っていたから。
大きな目標に向かって、目の前にある課題や問題を一つずつ解決し、変えていく。
大きな目標や、目指す方向が正しければ、日々の小さな積み重ねがいつかそこに繋がっていく。 
そう信じて。

素晴らしい可能性を持った後輩達の存在。
信頼を与えてくれる経営。
それが自分にとっての励みであり、勝算だった。

登山のような道だった。
目指す頂上の遠さに挫けそうになったときは、ただ目線を落とし、目の前の一歩を踏み出すことだけを考えて。
土台作りに7年を要した。自分自身の挑戦や挫折も入れれば10年。
あの挑戦のときとは、自分の役割は変わったけれど、未来を創るためにやり遂げたいと願った目標に変わりはない。

これはまだステージ2の始まり。

まだまだ足りないことだらけの自分の言葉に耳を傾け、期待や信頼を与えてくださる投資家も増えてきた。
しっかりと手応えも感じられる。
やらなければならないことは尽きないけれど、与えていただいた信頼が力になる。
しっかりと応えていけるように。

しばらくはただただ全力で。
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR