FC2ブログ

12/30のツイートまとめ

tetsu219

国民年金、20歳での加入手続き不要に 厚労省検討:日本経済新聞https://t.co/oyYrKx7Kg2
12-30 10:06

米中を横目に巨大貿易圏 TPP11発効、企業に商機:日本経済新聞https://t.co/7sFxA2Qe7T
12-30 09:30

有報に経営戦略・リスク明記 金融庁指針:日本経済新聞https://t.co/j8TskczMnA
12-30 08:36

12/29のツイートまとめ

tetsu219

「取締役、社外を過半に」 RIZAPの瀬戸社長:日本経済新聞https://t.co/IrPWRkIlov
12-29 19:51

RT @BloombergJapan: 大学は出たけれど住む家なし-香港で大卒者の公営住宅入居申請が急増 https://t.co/DDH94vPLiM https://t.co/coCaI5alAZ
12-29 18:11

RT @BloombergJapan: 「あまりに奇妙な」株式相場の動きに首をひねるトレーダーら https://t.co/vTh9qHAi3c
12-29 17:55

英HMVが2度目の経営破綻 デジタル配信に押され:日本経済新聞https://t.co/ivvK2G0CYp
12-29 17:54

RT @BloombergJapan: 全会合が「ライブ」となるFOMC、米金利トレーダーも新環境に備え https://t.co/9SjVauqsCG
12-29 17:30

RT @souba_kakugen: 自分の失敗すべてから教訓を学ぶには長い時間がかかる。 物事には二面性があるとよくいうが、相場ではたた1つのことがあるだけだ。<J・リバモア> #kabu #fx
12-29 17:29

RT @nikkei_market: 東証1部売買代金、11年ぶり高水準 相場乱高下で活況 https://t.co/xw7vPeT7qz
12-29 17:29

株価急落の陰で「群れ」なす機械取引 https://t.co/J8CbaKXRrR @WSJJapanさんから
12-29 14:12

RT @Reuters_co_jp: 日産が中国で約3万台減産、今月から3カ月 需要減に対応=関係筋 https://t.co/80o6bUyX29
12-29 14:10

RT @BloombergJapan: 米レバレッジドローン、ファンドからの資金流出がまた最大を記録 https://t.co/d1SGny6ZT5
12-29 08:44

12/28のツイートまとめ

tetsu219

社外取締役、非上場の大企業も義務化 会社法改正案:日本経済新聞https://t.co/iL93Y4eSl7
12-28 19:37

@kkkkid 調査に入ります。
12-28 12:12

日銀が悩む「銀行リスク」 緩和副作用、景気の重荷に:日本経済新聞https://t.co/NmfUYG1g0P
12-28 10:49

RT @Reuters_co_jp: 長期金利の一時的マイナス許容、海外下振れリスクは増加=日銀会合意見 https://t.co/UIJULsIxzs
12-28 10:38

RT @YouGyouhan: トランプの意向の下、米の退職年金基金は水曜日に640億ドルで米株式を買い入れた。しかし中国の国家隊が2015年に失敗した経験から見ると、政府系機関投資家が市場に対して介入をするのはマイナス面しかない。#楊暁帆の米国投資情報 https://t…
12-28 09:23

RT @BloombergJapan: 米企業の記録的な自社株買い、弱気心理に太刀打ちできず-29兆円規模 https://t.co/XbsXjGjVNR https://t.co/yMNfhZfuI6
12-28 09:22

RT @BloombergJapan: 世界最大の金ETFへの資金流入が急加速、株価乱高下で https://t.co/hTGyOUhs06 https://t.co/tFT10FU2DS
12-28 09:22

RT @noatake1127: モーサテで公開処刑って!1年後の株価を予想する意味があまりわからない。何度も言ってるけど https://t.co/4NWkvWieTS
12-28 08:15

RT @BloombergJapan: ブラックロックも例に漏れず、資産運用会社の株価は10年で最悪の下げ https://t.co/j8FJ0terhJ https://t.co/h4Z6b7xhol
12-28 08:14

で、日経平均先物は…出発点が低すぎたか(^^;水準感がおかしくなりそうだなw https://t.co/2pqGDRwq5b
12-28 07:08

続きを読む

【ビジネス】良いお年を!

大納会ですね。

自分も今週は東京出張で一日中ミーティングしたり、色々な方にお会いしていました。今日もこれからミーティングです。

沢山の人と会い、話す中で感じたこと。
やっぱり「人」なんだなぁと。
出会った時はお互いに別の会社だった。
その後、違う会社に移っても、その繋がりが途絶えることはなく、今またこうして何か一緒に出来ることはないかと話すことが出来る。

「この人といつか何かをやりたい」

そうお互いに思える関係。
この業界に入って20数年。
重ねてきた沢山の人との繋がりこそが財産だということを改めて実感する。

今年も色んなことがあった。
いいこともあれば、悪いことも。
中にはすごく辛い別れもあった。

「こいつと一緒に仕事していきたい。」
そう思える後輩や仲間との別れはすごく辛い。
でも組織を背負う立場として、個人的な感情や想いだけで全てを決めていくことは出来ない。
その決断も自分自身が背負わなければならない。

それでもお互いにどこかの場所で頑張っていれば、いつかまた道が重なることや、力を合わせて何かを出来ることもあるかもしれない。
重ねてきた繋がりの一つとして、自分の中に大切にしまっておこうと思う。

今年は相場もかなり難しく、ヘッジファンドなどのパフォーマンスも全体的にかなり厳しい状況。
ディーラーも個人も、傷ついてしまった人も少なくないと思う。
来年も楽な相場ではないような気もするけれど、マーケットが大好きなみんなには、どんな形であってもそれを楽しみ続けて欲しいと思う。

このブログ読んでくれている方。
今年もお付き合いいただきありがとうございました。
気が向いたときにしか書かないというやつではありますが、また来年も気が向いたときに書き綴っていきます。

良いお年をお迎えください。

12/27のツイートまとめ

tetsu219

RT @BloombergJapan: 香港に滞在するなら、物価の高い香港島よりもビクトリア湾を渡る方がおすすめ https://t.co/rf3RdXBlhQ https://t.co/GrlL9Uftg2
12-27 22:31

RT @BloombergJapan: 米金融株ETFから投資家が資金引き揚げ-流出は過去最悪のペース https://t.co/0ypz79ZB7L https://t.co/ufudOa4RRf
12-27 22:20

RT @BloombergJapan: 世界で最も有望なスタートアップの創業者「コーヒーを通して路上生活から脱却させる」 https://t.co/RJewHkfAYD https://t.co/mjJEpHTVyQ
12-27 21:38

RT @noatake1127: 中村超硬の第三者割り当て 希薄化 99.5%って。これは後々 問題になりそうな案件
12-27 21:16

タテル、従業員数十人が不正に関与 西京銀アパート融資:朝日新聞デジタル https://t.co/Hx4ZdmisoR
12-27 17:16

https://t.co/r6cKkIaj7u
12-27 10:30

RT @kabutociti: トランプ大統領、国境の壁予算なしなら政府閉鎖で態度和らげず https://t.co/HZ9x3kU1jb @businessさんから
12-27 10:29

https://t.co/cQO8DLlWNe
12-27 09:37

ホント規格の乱立がねぇ https://t.co/sjprJTWpmY
12-27 09:16

RT @nikkei: ファミマがスマホ決済 「ファミペイ」全店で https://t.co/ALbsvEX81m
12-27 07:43

続きを読む

【マーケット】分かりやすいリバウンド局面入り

分かりやすいリバウンド局面入りですねw
まぁこれだけ崩落すれば、戻りも早いとは思っていましたが…。

信用評価損率が話題になり、追証やらで投げざるを得ない状況に追い込まれた人が沢山出たところ、投げが一巡したところが拾い場になるのは相場の常。
投げる側にならないためにこそ、ロスカットやリスクコントロールが重要ってのは、数多くの方がお話されていることだと思います。

ま、それはとりあえず置いといて。
大事なことは、この戻り局面の見極め。
(シナリオ1)これが「リバウンド」にとどまり、再度安値をきっていく動きが生じ、アベノミクス相場の終焉へとつながっていくのか?
(シナリオ2)それともアベノミクス相場と言われる長期上昇トレンドを維持し、今回の下落は短中期的な調整局面に過ぎなかったのか?

前回、ちょっと書いたときは移動中でスマホでしか価格(引け値のみしか)確認できていなかったんで、ちゃんとチャートみて計算すると。

10月1日の高値24448.07円→10月26日の安値20971.93円までの下落が第1波もしくはA波。
その後の戻りの11月8日22583.43円までが第2波もしくはB波。
そしてそこからの今回の下落が第3波もしくはC波(安値18948.58円)。

高値24448.07円からの下落が調整波動のA波だとすれば、そのA波の値幅から算出されるC波(今回の下落)のターゲットは19107.29円(引け値のみの計算だともう少し上だった)。
今回はそのターゲットをほぼ達成し、若干オーバーシュートした形になる。
もし第3波動だったとすれば、最大で16959.04円ぐらいまでの計算値がターゲットとしては出てくる(想像したくもないけれど)。

C波だとしても、ちょっと下落が急すぎる気もするが、年末特有の参加者が少ない中での相場の不安定さや流動性の問題などから生じたオーバーシュートとみることもできるだろう。

今回の下落がA-B-Cの3波動形成の調整波で終わるのか、1-2-3-4-5の5波動形成の衝撃波になっていくのかが、長期トレンドの中で、どちらのシナリオが実現していくかの非常に重要なポイントになる。
その価格上の重要なポイントはネックラインとなる「20971.93円」。
この戻りで、その価格をクリアできれば、今回の下落はシナリオ2の調整波にとどまるという可能性が一気に高まってくる。

まぁもしこの下落が調整波で終わったとしても、その過程で再起不能になる事態になってしまったのであれば、やはりリスク管理やロスカットの在り方に大きな問題があると言わなければならないんだけれど。

相場は思ったようになんて動きはしない。
相場に救われるトレードではなく。
リターンばかり見て、リスクから目を背けるトレードではなく。
リスクを直視しながら、最善を尽くすこと。
そこがしっかり出来ていれば、相場は長く楽しめるし、こんなに面白い世界はないとすら個人的には思うんだけど。




12/26のツイートまとめ

tetsu219

RT @BloombergJapan: アルゴが市場のサイン消す、トレンドなき悪夢とドラッケンミラー氏 https://t.co/uiAEWrLtUe https://t.co/voLR4k87qA
12-26 22:35

日本株、売りの波止めた「1」と「10」: 日本経済新聞 https://t.co/izI722qe0u
12-26 09:42

お世話になりました。年末で消える梅ジャム 廃業選んだ創業者の信念:日本経済新聞https://t.co/9M6ckbeWWN
12-26 09:06

不正広告取り締まれ 技術高度に、いたちごっこ: 日本経済新聞 https://t.co/7mU2Tod8Z3
12-26 08:58

「まだサンタを信じてるのか?」 トランプ氏、7歳の子どもに発言し炎上(AFP=時事) - Yahoo!ニュース https://t.co/3eRKQLFWIg @YahooNewsTopics
12-26 08:48

RT @honkiku1: 【アメリカで働いてわかったこと】①給与の交渉は当たり前②休暇2週間は当たり前③今週で辞めますは当たり前④働く場所は関係無い⑤労働時間は関係無い⑥業務中に飲んだっていい⑦業務中に美容院に行ったっていい⑧夕食は家族ととる⑨採用ではコネと…
12-26 08:33

https://t.co/FNN6JL7auI
12-26 06:13

仮想通貨採掘2社、上場認可下りず 最大手ビットメインも難航か:日本経済新聞https://t.co/gxJgB0S75c
12-26 06:12

海外勢、31年ぶり売越額 買い手少なく日本株失速:日本経済新聞https://t.co/K7shejG353
12-26 06:11

ソフトバンクの信頼性問題(FT):日本経済新聞https://t.co/4M0XcDDjbU
12-26 06:11

続きを読む

12/25のツイートまとめ

tetsu219

@hamanaka334 えらい!
12-25 08:41

RT @nikkei: 「なぜムニューシンは誰も感じていない疑問に答えたのか」「ここで市場の安定性を強調するのは、混雑した映画館で『火事だ』と叫ぶようなもの」。財務長官のツイートは一段の株安を招きました。https://t.co/w7rz5maUBv
12-25 08:37

RT @nikkei: ムニューシン発言、市場不安あおる悪循環 https://t.co/gsWWX1PUnA
12-25 05:26

"マティス米国防長官の退任2カ月前倒し、トランプ氏が辞表に不快感" - https://t.co/kvCQuk1Jdr
12-25 05:21

"米政府閉鎖解消、大統領が保守派議員に影響されている限り困難" - https://t.co/xeaZ67egAz
12-25 05:21

"米経済唯一の問題はFRB=トランプ大統領" - https://t.co/t0EB7sJTAT
12-25 05:20

"米国株は大幅続落、政治動向に不安" - https://t.co/U0k4vdpjcN
12-25 05:20

RT @WSJJapan: 米政府機関閉鎖「年明けまで続く」政権幹部が警告https://t.co/ZNPYzpHFat#トランプ
12-25 05:16

NY Dow https://t.co/VNGuSWCd3b
12-25 05:12

おはぎゃあ…ですね。 https://t.co/oxKE51BS2W
12-25 05:11

【マーケット】現在のマーケット水準について

自分は現役の頃、エリオット波動をベースにシナリオを組み、それをベースにその時々の戦い方や強弱をつけるようにしていた。衝撃波(特に第3波動)は積極的にトレンドフォロー(順張り)、引っ張るようにするし、調整波なら逆張りもしていくなど。

エリオット波動信者ではないけれど、ターゲット、サポート、レジスタンスが明確化出来る点や、シナリオ変更せざるをえないポイントが明確であることに有用性を感じていたから。

今回の下落波動が、一段上の時間軸での調整波で終わるのか、衝撃波を形成していくのかは大きなポイントになる。

第3波動形成中だとすると、逆張りは厳禁だ。C波ならこの辺がターゲットにもなってくるだろうが、今回の下落過程をみると楽観は出来ない(以前、この辺まではあるだろうとしていたのがこの水準)。

ミニマムのターゲットをほぼ達成していく以上、ここから短期的に積極的な追随売りをするような場面でもないが、ここからはポジションを軽めにしてその後の波動形成をみるべき局面だろう。

もし高値からの下落プロセスが5波動形成となった場合は、アベノミクス相場が終焉を迎えた可能性が高まる。
中長期のトレンドを見極める上で重要な局面に差し掛かっているとみるべきだろう。

12/24のツイートまとめ

tetsu219

スプレー1つで皮膚再生 71歳、最後の挑戦:日本経済新聞https://t.co/CvZ3NlFL38
12-24 19:02

RT @noatake1127: cis氏の本から 第1章で。「元本保証でリターンがこんなに」みたいな広告を見かけるが、そんな事有り得ない。感覚値だが、年3%以上の利回りを保証するものは、巧妙にリスクが見えないスキームになっているか、詐欺かのどちらかだと思った方がいい!同…
12-24 15:19

RT @BloombergJapan: 1兆ドル規模の米レバレッジドローン、市場の運命は日本の銀行の手に https://t.co/ltnJSIUsjR https://t.co/i0cYpDvUux
12-24 12:23

コラム:PE投資に「リターン急減」の恐れ | Article [AMP] | Reuters https://t.co/z4Dm3u2dO2
12-24 07:51

RT @nhk_news: 中国 技術移転の強制を禁止へ 法案制定に着手 #nhk_news https://t.co/xEr7JCuoiv
12-24 07:50

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR