FC2ブログ

【ビジネス】大阪との関わり③

クリアしなければならないことがいくつもあった。

①オフィス探し
②環境の構築
③人材の獲得

①については、社長と相談させていただきながら、大阪にも一緒に行っていただき、いくつかのオフィスを見て回り、現在のオフィスを見つけた。
②については、管理部門のスタッフがしっかりサポートしてくれたおかげで、自分がそんなに苦労することはなかった。
でも一番重要なのは③。
ディーラーがどれだけ参加してくれるのか?
どんなディーラーが来てくれるのか?
立ち上げ初期、一番大事で難しいとき、柱になりえるディーラーが必要だった。
そして自分がこだわっていたのは、大阪ディーリング室のマネジメントを任せられる人を見つけること。

出来れば元ディーラーであって欲しい。
ディーラー達の気持ちを理解し、ディーラー達に愛情を持ち、時としてその愛情をもって叱ってやれる。
そして自分の保身や、過度な保守的な管理をせず、戦うために必要なリスクを取らせてやれる。

大阪の人材が劣っていないにも関わらず、ディーリング業界がここまでシュリンクしてしまった背景には、それが出来ていない会社があまりにも多かったからだと自分は考えていた。
それを打ち壊し、ディーリングはまだまだ稼げるし、ディーラー達はまだまだ戦えるのだと示すためには、とても重要なポイントだった。

「誰かいい人いないかな?」

マーケットフォーラム大阪のきっかけを作ってくれた後輩に相談し、か細かったその縁はかけがえのない縁へと変わっていった。
自分はどうやらおっちゃんを口説くのが得意らしい(笑)

一人、また一人と人が集まり、大阪ディーリング室は立ち上がった。
そして数ヶ月で、初期コストも吸収し、利益を生み出す部門に成長してくれた。
だからこそ翌年にはシンガポール拠点設立という次の一手をすぐに打つことが出来た。

それを実現出来たのは、大阪のみんなのおかげ。
自分はきっかけに過ぎない。
その舞台を作りはしたが、主役はそこに集まってくれた一人一人のメンバー。
本当に感謝しているし、マーケットフォーラム大阪立ち上げから始まった大阪の人達との交流は宝物だと思う。
大阪が大好きになったし、とても好きな人達が沢山いる場所だ。

でも今後仕事で来る機会はこれからほとんどなくなるだろう。
今回は公私に渡って仲良くしてもらった人達に出来るだけ会っておきたくて、連日深夜まで飲んでる。
喉もガラガラ(カラオケの歌いすぎで…)。

あとはみんなに委ねて、自分はまた新たな挑戦へと向かうことになる。

【ビジネス】大阪との関わり②

それをきっかけに大阪のディーラー達との交流が深まり、大阪のディーラー達が置かれている状況を知るようになった。

2010年以降、全体的に地盤沈下を続けてきたディーリング業界だったが、東京と比べものにならないほど、大阪のディーリング業界は厳しい状況にあった。

「何か出来ることはないだろうか?」

大阪に来るようになり、著名な個人投資家の人達とも交流するようになった。大阪は決して人材の質が劣っている訳じゃない。じゃあ何故ここまでシュリンクしてしまっているのか?なんでここまでみんなが不安を感じ、好きなはずの仕事を楽しめなくなってしまっているのか?

そんなときにある会社が大阪のディーリングルームを閉めるというニュースが飛び込んできた。
心配にもなり、大阪のみんなに会いに単身大阪に向かった。
そこでみんなと飲みながら、色々と話した。

やれるかどうかはまだ分からなかったし、どれだけの人がそれをきっかけに動いてくれるかも分からなかった。
でも何とかしなきゃいけない。
北浜のディーリング業界のためにも、ここにいるみんなのためにも。
「出来るかどうか」じゃなく、「やりきってみせる」だった。

東京に帰り、社長に相談をし、このチャレンジへの承認をいただいた。
そのときに出た「黒船をやらせてください。」という言葉。
自分にとってはそんな覚悟だった。
勝算はある。でもその通りに全てが動く訳じゃない。
おそらく大阪地盤の同業他社からは嫌われるだろう。
関東地場のウチが突然出てきて庭先を荒らすのだから。
でも何か大きな石を投じなければ流れは変えられない。
ちゃんと運用・ディーリングを理解し、そのマネジメントの下で、ディーラー達がのびのびと好きな仕事に打ち込める環境を作る。
それさえ出来れば、北浜のディーラー達はきっと応えてくれる。
マーケットフォーラム大阪立ち上げ以降、頭の中にあったことを実現する決断をした。そして社長のご理解が背中を押してくれた。

会社にとってもはじめての関東以外への進出。
でもそれはその先にある海外拠点設立への布石にもなる。
大阪ディーリング室立ち上げが動き始めた。

【ビジネス】大阪との関わり①

大阪に初めて来たのが7年前。
ある業界の後輩のツイートがきっかけだった。
「また東京か」
マーケットフォーラムを東京で開催したときのそのツイートを目にして彼にメッセージを送った。
そして単身大阪に行き、彼を中心に大阪のディーラー達に声をかけてもらって飲み会を開いた。
『大阪で何人ぐらいディーラーが集まってくれるのだろうか?」
話を聞けば、みんなあまり他社のディーラーとの交流の機会もなかったという。
案ずるより産むが易し。
とりあえずやってみよう。
マーケットフォーラム大阪(マーケットフォーラムというNPO主催の交流イベント)の企画を始め、協賛企業さんへの相談、会場探しと動き始めた。
一年目は自分が中心的に引っ張ったけど、二年目以降は現地のみんなが中心となって取り組んでくれた。

自分の大阪との関わりはそれが始まりだった。
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR