FC2ブログ

【ビジネス】ディーリングの未来

今日もう一社撤退していたという話を聞いた。

このところ引き抜きにアグレッシブな会社があって、その余波で撤退したようだが、それはそれでしかたない。

ただ恐らく地場ディーラーの数はすでに500名を切るところまで来つつあるだろう。

現時点でも撤退を検討している会社は他にもまだまだありそうだ。このままだと5年先に残る会社は5社あるかないかかもしれない。

10名もいないところはいつ閉めてもおかしくはない。そんな雰囲気になってきた。


『ディーリングは儲からない』

と未だによく言われる。

それが何故なのか?


本気で向き合って突き詰めて変えていかなければならないのに、そこと向き合うことなく閉鎖していく会社が後を絶たない。

一つだけはっきりと言えることがある。

ウチのディーリングはしっかりと部門収益が上がっている。

ディーラー達の努力や能力の高さももちろんあるけれど、未経験者の育成にも取り組み、ちゃんと育ってくれている者もいる。

戦える環境さえあれば彼らはまだまだ戦える。

決してディーリングは儲からないとは思わないし、こうして実際に数字も出ている。


未経験の若者達が運用の世界を志したとき、その受け皿になり、育成をし、プロの運用者として育てられる場所がどんどんなくなっていく。

この業界が潰えたとき、他にどれだけの場所が残されるのだろう?


未だに世界トップクラスの個人金融資産を持つこの国。

その資源ともいえる資産を金融や運用という道で活かせるかどうか?

それはその受け皿になりえる運用者をどれだけ育てていけるかどうかが大事だ。


なんとか若い世代がチャレンジし、マーケットと向き合い、成長していける場所を守り抜きたい。

自分に何が出来るだろうか?

あまりにも小さな存在だと痛感する。

それでも自分の周囲にいる仲間や部下の未来だけでも全力で守っていきたい。

そう思う。

【雑感】ニュースを読んでいてふと…

なんとなく…世界は危険な方向に突き進み始めた気がする。

ブレグジット、トランプ大統領の誕生、そして欧州ではその中核的な国であるフランスでもルペン氏が人気となりフレグジットなんて言葉が踊り始めた。そしてドイツでも与党が苦戦し始めている。


移民・難民の問題。

人件費の安い発展途上国への雇用流出、技術移転。

企業の国際化による税制や規制の不備。

国家と企業との関係の変化と緊張(世界では企業が国家を相手取った裁判が多発している)。


そういった問題がそれによって雇用を失った人達や、割りを食ってしまった人達の不満を高め、それが暴発し始めているように感じる。


正しいと思って進んできたはずの道。

ふと気づいたら足もとに沢山の綻びが生じていた。

それに気づかず、気づいても十分な手当てをしなかったからの反動なのかもしれない。


でもその反動が行き過ぎて、反対向きに一気に突き進んでしまったときに失われるものには目を背けずにいないといけない。

世界が分断され、対立を深め、力を振り回すようになってしまったとき、多くの悲劇が生まれた過去を思い出さなければいけない。


ある程度の反動はしかたないかもしれないけれど、それを支持している人達には盲目的にならず、それが間違った道までいかないように厳しい目で見守って欲しい。

 

こんな時代にこの宇宙に他に生命があるかもしれない星が複数見つかったというニュースがあった。

国という枠組みから、いつか地球という枠組みで物事を捉えられる時代が来るといいなと思う。


朝のニュースをいくつか読んでいてふと感じた雑感でした(^_^;)

【ビジネス】面接

東京・大阪と続いてきた面接が終わりました。

あとは来週のシンガポールを残すのみです。


50名弱いるディーラー一人ひとりと向き合い、彼ら自身のこの一年間の結果と向き合う面接です。

全体としては好調を維持できてはいても、個々で見れば結果を出せている者、いない者、中には損失を出してしまっている者もいる。


うまくいっている者からは希望や要望も出てくるし、それに応えてあげなければいけない。それは大変でも嬉しいこと。

一方でうまくいっていない者には、ポジション枠の削減や、中には契約終了つまりクビも宣告しなければならない。

毎年10月ぐらいから心配し、頑張って欲しいと思いながらも悩み続け、決断し、伝えるのが自分の役割。

利益を出すのが仕事であるのに儲からないどころか損すら出している状態を放置していれば組織は弱体化してしまう。

その理由や原因ももちろん考慮はするものの、一年間という期間で見て結果を出せなかったという現実には向き合わざるをえない。


今年もごくわずかだけれど契約終了を伝えなければいけない者がいました。

契約は維持しても厳しい話をしなければならない者もいました。

それは受け止める側にももちろん、伝える自分にとっても辛いことです。


でも…。

そんな中でも若手の成長や、彼らがキラキラした目をしながら来年はもっともっとこうなりたいという目標や夢を持ってくれていることは自分にとっての励みにもなりました。

来年度には新卒が4名入社し、中途も合わせると育成枠のディーラーは10名近くになる。

わずか一年半前、二年前、異なる業界から飛び込んできた若いディーラー達が現在では主力にまで育ってくれている。

そしてこれから入ってくる者の指導を彼らに頼んだら、『自分もそうやってきてもらったんで、自分に出来ることがあるならお手伝いします。』と引き受けてくれた。

若手が次々とチャレンジし、バトンが繋がっていく。

自分がこれまで実現したいと願ってきたもの。

それがここにありました。


人のお金でリスクを取り、収益を上げるという仕事。

それは儲かることもあれば損をすることもある。

その結果は運用者自身が受け止めるしかない。

結果が全て。

その覚悟が出来ていなければ、この仕事はやるべきではない。

自分も二十数年間、その立場で仕事をし、結果を出し続けてきました。

夢もあるけれど、厳しい現実とも向き合わなければならないのがこの仕事です。


夢を勝ち取りたいのなら、それだけの努力をし、結果を出す。

結果も出せていないのに、朝もロクに準備もせず、引けたらすぐに帰ってしまう。

それでなんとかなるほど相場は甘くはない。

懸命に足掻き、なんとかしようと努力している者には手を差し伸べられても、結局は本人次第。


今年の面接でも、辛い話もしなければならなかったけれど、未来を感じることも沢山出来た面接でした。

あとは来週のシンガポールを残すのみ。

そこからは来期戦うための体制をどう作るか。


今日はウチに入社したいという若いディーラーの採用面接です。

【ビジネス】MarketForum大阪でいろんな方とお話して

先週末のMarketForum大阪。
無事に終わってとりあえずホッとしています。
自分はすでにOBの立場なので、基本的に現場でのことは現役メンバーに任せて自分は裏方に回っていました。

今年はご協賛いただいた企業数も大阪開催では過去最高。
参加者数も186名と過去最高となったようです。
またヤーマンの協力もあって、今年は個人投資家さんも沢山来てくれました♪
 
他社の若手ディーラーや個人投資家の方から、このブログを愛読しれくれているという話を聞いたり、ここで読んだことが何らかの形でプラスになったりというお話もいただいて、ちょっと嬉しかったです(^^)
 
更新は気が向いたときしかやらないし
何度かやめようかとも思ったし
でもそういう声があるから続けてこれたんですよね(^^;
 
元々、ブロガーとしてどうにかなろうという気持ちはかけらもなく(笑)
始めた頃に、元部下のディーラーがかなり甘えたことを言っていたので、自分の若手の頃の話やいろんなことを間接的に伝えるメッセージボード的な意味合いで始めたこのブログ(本人が読んでいるかは知りませんがw)。
これからこの世界を目指す若者や、現在を戦っている若手、運用・市場の世界で戦っている人たちに、自分の経験や知識の中から何か受け取ってもらえるものがあればと思ってきました。
 
個人の方から、いろんなお話をきけたのはいい機会になりました。
また気が向いたときしか更新しないと思いますけど…今後もよろしくお願いします(笑)
 

【御礼】MarketForum大阪のご報告

MarketForum大阪にご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!

無事盛況のうちに今年の開催も終えることが出来ました。
ビジネスネットワーキングという枠から、今年の大阪開催は一歩踏み込んで個人投資家の方にも沢山ご参加いただきました。

これからの市場を担ってくれるであろう高校生や大学生なども参加してくれて、新鮮な喜びを感じました。
シンガポールからも来てくれたし、懐かしいヤツにも会えたし、個人的にも嬉しい一日となりました。

参加人数も多かったですし、自分はOBとして裏方に徹していたのでご挨拶出来なかった方も沢山いらっしゃったとは思いますが、お越しいただいた皆様に心から感謝申し上げます。
{3C4011F5-DC51-47E0-B6BF-3D237EAB7E7F}
開場前


{405D9EF1-822D-4267-90BC-E74DA27B7608}
協賛企業ご挨拶


{F0155898-909C-4E8A-BDB9-676C7149D59D}
乾杯!


{E5A0EF8E-2109-4232-8D53-EB7745AB7E0C}
志摩さんのセミナー

ヤーマンのコーナーは自分のカメラで写真撮れなかったので、また改めてオフィシャルサイトで(^_^;)

【満員御礼】MarketForum大阪

2月10日(金)開催予定のMarketForum大阪。
おかげさまで満員御礼となりました。
今後のお申し込みはキャンセル待ちになります。
また事前申し込みがない方のご入場はお断りしておりますので予めご了承ください。
 
MarketForum大阪2017はこれらの企業の皆様のご支援によって開催されます。
 
さて、このMarketForum大阪。
このブログでも書いてきましたが、数年前から開催しています。
東京では2005年から毎年開催されてきた証券・金融業界交流イベント。
証券ディーラーを中心に、ヘッジファンドなどの運用会社、ブローカー、取引所、システムベンダー、情報ベンダー、メディア…など様々な形でマーケットに関わっている方々が集まっています。

2000年過ぎた頃に数十人の飲み会から始まったこのイベント。
人数が増えて200名を超えた2005年から『MarketForum』という名称となり開催してきました。
大阪ではじめたきっかけはとあるディーラーのTweet(笑)
『また東京か』
これを見て、なんとか大阪でもやれないかと画策し始めました。
セミナーなどをやってみて、なんとかいけるんじゃねーかな…と初開催。
そして最初は手伝ってくれていた在大阪のディーラー達が主体となって今では開催されています。
 
今年の大阪開催は本格的に個人投資家の皆さんにも来ていただけるようにして、様々な出会いや気づきの場になるようにしていこうと取り組んでいます。
ヤーマンとディーラー達とのディスカッションなども企画しているようです。
証券ディーラーの取引環境や手法なども掘り下げるようですよ。
 
自分は本来はOBの立場ではありますが、今年はかなり前のめりにお手伝いをしていたりします(笑)
なので自分ももちろん参加します。
会場で皆さんとお会いできることを楽しみにしています(^.^)
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR