〔相場雑感〕おはぎゃあ
おはぎゃあ…ですね(^^;)
日経平均先物も夏場の下落時の安値を割り込んできました。
来週が短期的には正念場になりそうです。
当然、政策期待とか日銀への期待も高まるのでしょうが、自分はそもそもそういったもの頼みである相場には首を傾げざるをえない。
年金の株買いも一段落し、今後は下げた分のリバランス程度。
日銀のETF買いも、今後は買い一辺倒ではいられない。
日銀のバズーカ頼みじゃダメなんです。
その効果はどんどん限られてくる。
頼みの綱が効かなくなったとき、市場はどこへ向かうのか。
もっと政治がやるべきことがあると思うのだけれど。


相場は上がりもすれば下がりもする。
高度成長期でもないのだからそれはしかたがない。
楽観にしがみつくのも、悲観に傾きすぎるのも間違い。
相場は今下がるべくして下がっている。
相場が全て正しいのだから。
その事実を認め、なぜそうなったかを考え、次の一手を考える。
日銀のETF買いしかり、年金の株買いしかり、永続的に続くわけではない需要によって押し上げられた分が剥げ落ちるのはしょうがない。
だからといって日経平均株価がアベノミクス前の一万円割れに戻る訳じゃない。
企業は懸命に頑張ってその価値を上げてきているのだから。
この下げはそういった企業の株を買うチャンスになるはず。
日経平均先物も夏場の下落時の安値を割り込んできました。
来週が短期的には正念場になりそうです。
当然、政策期待とか日銀への期待も高まるのでしょうが、自分はそもそもそういったもの頼みである相場には首を傾げざるをえない。
年金の株買いも一段落し、今後は下げた分のリバランス程度。
日銀のETF買いも、今後は買い一辺倒ではいられない。
日銀のバズーカ頼みじゃダメなんです。
その効果はどんどん限られてくる。
頼みの綱が効かなくなったとき、市場はどこへ向かうのか。
もっと政治がやるべきことがあると思うのだけれど。


相場は上がりもすれば下がりもする。
高度成長期でもないのだからそれはしかたがない。
楽観にしがみつくのも、悲観に傾きすぎるのも間違い。
相場は今下がるべくして下がっている。
相場が全て正しいのだから。
その事実を認め、なぜそうなったかを考え、次の一手を考える。
日銀のETF買いしかり、年金の株買いしかり、永続的に続くわけではない需要によって押し上げられた分が剥げ落ちるのはしょうがない。
だからといって日経平均株価がアベノミクス前の一万円割れに戻る訳じゃない。
企業は懸命に頑張ってその価値を上げてきているのだから。
この下げはそういった企業の株を買うチャンスになるはず。