FC2ブログ

【ビジネス】お疲れ様でした!

とりあえず今年上期も終了ですね。

皆さん、お疲れ様でした!




なんか色々と苦しいことや思うようにいかないことばかりだったけど、振り返ってみればそれなりに困難を乗り越えて少しずつだけど前に進めた半期でした。




自分にとっては6月にMarketForumで主催させていただいたカンファレンスの成功が何よりも嬉しい出来事でした。


かなり実現が難しいと思いながら挑戦しましたが、無償にも関わらず素晴らしいパネリストの方々や企業の皆さんが力を貸してくださり、実現することが出来ました。

無事終わったときに少しばかりの疲労感と沢山の充実感がありました。金融という世界にも関わらず、お金や損得勘定ではなく業界の為にという『思い』で人がつながり、力を合わせてこれほどのことが出来たということは無力感を感じ始めていた自分に多くの勇気を与えてくれました。




嫌なこと悔しいこともいっぱいあったし、残念なこと、後輩や部下のことで悩んだこともいっぱいあったけど、悩んだり苦しんだり出来ているということは前に進もうと思えているからこそ。




ここにきて様々な方がまた前向きなお話をくださっています。

社内で抱えている案件も一つ一つ前進しています。




来年3月末が国内中小証券にとっては正念場になるはず。

そこに向けて一歩ずつでも前へ。

下期も頑張っていきたいと思います。

【雑感】中国での状況を見て思う

昨日は中国問題でユニクロ(ファーストリテイリング)など中国の影響を受けやすい企業の株が売られました(同銘柄は▲1310円安の急落)。

新聞やニュースを見ていても中国で行われているデモ、日本人や日本の企業、製品に対するヒドイ行為ばかり…。

本当に残念です。




確かに領土問題は国家にとって重要なものです。

しっかりとその国のリーダーが議論し、時には第三者機関の知恵や力も借りながらしっかりと解決していかなければならない。




ただ一部の暴徒と化した中国の人たちに問いたい。




「あなたが攻撃したり、暴力をふるったり、略奪をしている相手の企業や人たちは何か悪いことをしたのですか?」

「あなたがしていることを日本で日本人があなたの同胞である在日の中国人や企業に対して行ったらどう思いますか?」




今、中国で暮らしている何も罪のない日本人は不安でしょうがないでしょう。

あなた方がしていることは恥ずべき行為です。

そして犯罪です。

同じようなことを報復として日本人がやらないことを「臆病」としてしか見れないようならあなた方はあまりにも未熟です。

日本で暮らす中国の人たちが安心して暮らせることが日本の誇りであり、強さなんです。




あくまで暴徒と化したのは一部の人たちだと信じています。

多くの中国人が理性的であることを信じています。

そして中国人同士の中でそういった暴徒を抑え、理性と誇りを持ってきちんと交渉のテーブルにつくことを願います。




私には中国人や韓国人の友人もいます。

シンガポール人やフィリピン人もいます。

みな、とてもいい人たちです。




過去に日本がそれらの国々を占領し、中にはひどい行為もあったことを知っています。

戦争という行為の中で、沢山の悲劇が生まれました。

でもそういったことがあったとしても、その友人たちとの絆が断ち切られることはありません。


確かに我々日本人はあの戦争で行った非道な行為を反省すべきかもしれません。

でもそういった反省すべき非道行為は原爆を落としたアメリカにもあったでしょうし、ユダヤ人を虐殺したドイツにもありました。

それは決して正当化できるものではなく、そして決して繰り返してはならないものです。




日本人=悪ではない。

日本にも悪人もいれば善人もいる。

中国にも韓国にも。

そしてそれぞれの人の心の中にも悪もあれば善もある。




感情的な行動で過激で派手なことをすれば確かに声は届くかもしれません。

それを目にした日本人は怒りという感情を芽生えさせるでしょう。

それが目的なのですか?

暴力や恫喝、脅しでは本質的な解決にはなりません。




問題を解決するにはお互いを知る努力をすることが第一歩なのです。

そして日本で暮らす中国や韓国の人たちが安心して暮らせる日本があるように、あなたたちの国も日本人が安心して暮らせるようにしてください。

そのうえで政治としてそれぞれの国のリーダー達にこの問題解決をゆだねるべきでしょう。




一日も早くこの異常な事態が沈静化し、お互いの国の信頼関係が取り戻されることを心より願っています。

プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR