FC2ブログ

【ビジネス】ディーラーとしての想い

自分が若手だった頃、師匠であったチーフがよくバックオフィスの人たちのことを『レベルが低い』『仕事をしていない』と口にしていた。

そしてバックオフィスの人たちの一部はそのチームに対してかなり強い反感を持っていた。

ディーラーである師匠から見れば、バックオフィスの人たちは給料もらってるんだし、その元となる収益を稼いでいるのは自分なんだから協力するのは当たり前。そして彼らの反感は妬み、やっかみに映ったのだろう。

そしてバックオフィスの人たちにとっては、その態度は傲慢で自分たちを蔑視していると受け取れたのだろう。

若手ながらそういった関係を目の当たりにして

『嫌だな』

と思っていた。

なんで相手の立場に立って考えようとしないのだろう。
どうしてもっと思いやりを持てないのだろう。
同じ会社、同じ仲間なのに…。

お互いに仕事をしている以上、厳しさは必要だ。
自分も怠慢や卑怯な真似をされた時には、上司だろうが誰であろうが怒りはぶつける。実際にそういった形で会社を辞めることが二度ほどあった(^^ゞ

回想録でも少し書いたけど、そのチームが山一證券の倒産の時にCBの問題で大きな損失を抱えかねない状況に陥ったことがある(結果は利益だったけど)。それをバックの人たちが噂し、一部では喜んでいた人さえいたらしい。

すごく嫌だった。

自分がその師匠たちとの決別をした時に誓ったこと。

一流と言われた師匠や兄貴達をプレーヤーとして超えてみせる。
そして胸を張って彼らに育ててもらったと言おう。
そして彼らから学んだものを次の世代に伝えていく。

それを目指して走り続けた。
でもその時にもう一つ決めていたことがある。

バックオフィスや経営の人に心から応援してもらえるプレーヤーでありたいということ。
稼ぐのは当たり前。それが仕事なんだから。
それが出来ないでこの仕事をしていること自体が間違い。

当たり前のことをしているのだから、稼げていても謙虚さと人への感謝を忘れてはならない。
挨拶やありがとう、お疲れ様といった小さな一言を大事にしたい。
心をこめていった言葉は必ず伝わる。

師匠たちとの決別後、独りでディーラーとして戦う道を選んだ。
そのときにバックオフィスにいた後輩が孤独だった自分に言ってくれた一言。

『応援してます!』

すごく支えられた。
ソイツは今でも変わらず自分にとっては大事な後輩だ。

その会社が合併で大きな会社に吸収されたとき…
たった14人のディーリングチーム。自分は最年少でありながらトップを争う位置にいた。
吸収した会社の人たちから見たら面白くない話だ。

敵意に近い目で見られていることをヒシヒシと感じていた時期が続いた。
でも自分は『おはようございます』『ありがとうございます』と言い続けた。

当時の本部長は半年間一度も挨拶を返してはくれなかった。
でも何年かしてその会社を辞める決断をしたとき、

『お前のことを息子のように思っているんだ。』

と言ってくれた。
退社後も気にかけてくれ続けたオヤジだ。

謙虚と卑屈は違う。
守るべきプライドと虚勢は違う。

自分の進むべき道を邪魔しようとする人間や卑怯な手段で足を引っ張ろうとした人間もいる。
嘘をついたり、公正を欠いた対応をされたこともある。

相手を追いこむ必要はないけど、自分が守らなければならない一線を越えられたら絶対に引かない。
でもつまらないことで人と争う必要はない。

心からの想いはいつか伝わるものだと思うから。
そしてそういった人たちが心から応援してくれたとき、変えられないと思っていたことが変えられる力になる。
一人ではできないことでも実現できるようになる。
マーケットフォーラムもその一つかもしれない。

その人たちの信頼がプレーヤーとしての自分をより強くしてくれる。
苦しい時に励ましてくれる彼らの存在は何よりの力だ。

これまでもこれからもそういった想いを忘れないディーラーでありたいと思う。


まだちょっと凹んでるのかな…怒った側が凹んでるのは何か変だけど(笑)
何となく想いを書き綴りたくなりました(^^ゞ

【ビジネス】感謝の気持ち

今日、後輩たちを怒ってしまった…。
あんまり細っけえこと言いたくなかったんだけど^_^;

他社の方々やバックオフィスの人達への態度や礼儀がなっていなかったから。

ディーラーなんだから稼げばいい、というもんじゃない。
ディーラーは一人で出来るもんでもない。

支えてくれている人達がいるからやれる。
彼らから信頼され、応援してもらえるから、戦場に集中出来るし、新しいことをやるのにも支援が得られる。

媚びる必要はないが、感謝の気持ちを持ち、礼節をわきまえれば出来て当たり前のことが出来ていない。

ビジネスは相手を認め、尊重して初めて実を結ぶ。
説教くさいの好きじゃないんだけど、若い彼らがこれから広い世界を渡っていくには必要なこと。

謙虚であること。
人を尊重すること。
そして媚びることなく、虚勢をはるのでもなく、堂々としていること。

ツッパる相手は他人ではなく、自分。
人にありがとうを自然に言えるディーラーであって欲しいと思う。


その辺を部下の一人が色々と気を配ってくれていたから、あんまり言わないようにしていたけど、オレもそいつに甘えていたかな。

疲れきった彼に気づいてやれなかった。
今日話して、自分が情けなくなった。

もっと見ていてやればよかった。
もっと受け止めてやらなきゃいけなかった。

まだまだオレも未熟だな。
後輩たちに説教しながら、自分を情けなく思った。

オレにとっては全員大切な後輩。
一人残らず成功して欲しい。
でもそれが無理なことも分かっている。
そんな甘い世界ではないから。
だからこそディーラーとしてだけではなく、様々なスキルを身に付けて欲しいし、人としてもしっかりとした人間であって欲しい。

ビジネスにおいて、彼らの道は始まったばかりなのだから。

なんかね…後輩怒るとすごく鬱な気持ちになる。
寝付けない夜にちょっとした愚痴でした…^_^;

【ビジネス】熱い飲み

今日は某欧州系証券の友人が訪ねてきてくれた。
日本の先物市場で話題になるような会社の友人。
地場証券で小さな玉で四苦八苦している自分には申し訳ない話だが…^_^;

そのあと一緒に飲みにいき、色んなことを熱く語り合った。

規模も違う。彼らから見ればちっぽけな存在の自分なのにこうして友人として語り合えるって幸せだなと思う。

そこ経由で暴れている客。
話を聞いて合点がいった(笑)

690億ドルの運用資産を誇る運用会社らしい。
グローバルマーケットで勝負していて、日経の売買などその中の小さなワンピースに過ぎない。
数億円、数十億円の損益のブレは誤差の範囲。
その資産規模で10%以上の年率リターンをたたき出す。
自分らのスケールでは想像もできない世界だ。

運用についても裁量を持っているのはDrばかり。
そのスケールならあの商いは理解できる。

10000枚を5000円口取るってどんな勘定なんだろう?
正直、想像もできない。

世界を見ると自分の小ささを思い知らされる。
イースト・ブルーでそれなりになったつもりでも、グランドラインには桁違いの連中がいる(ワンピースに夢中なもんでスンマセン(^^ゞ)。

ホント世界は広いわ…。

【トレード】イライラ…

朝方から上にいく可能性が高いと思っていた。
ここにきて高値をブレイクしてくれば200日線レベル突破であり、踏み上げにつながってもおかしくはない。

ただそれが焦りを生んだ。

思っていたより高く始まり、そのままいかれる…という焦りから不用意に買ってしまう。
通常の玉に抑えておけばそのあとの下げは許容範囲。
しかし、つい乗せてしまった。
この間の失敗と同じ…朝のトレードで▲120万の損失。

そのあとの見せ玉的な商いの多さに苛立ちが増す…。

『冷静にならなきゃ』

そう言い聞かせながらも、かなりカッカ来ていた。
デカイ玉張るのはいい。
でも取り消しだクロスだとそんな商いで参加者振り回すようなやり方を見てると許せない気持ちになる。

ただその気持ちとトレードを切り離すことが出来た。
前場でなんとかリカバリー。
後場上乗せして100万ちょっとのプラス。

でももっといけたはず。
でもいっていれば大口の見せ玉野郎に振り回されたかもしれない。
残念だけど自分にそう言い聞かせて割りきろう。

せめて1000万と思っていたが、結局950万に終わってしまった。
結局、今日も最悪のところから200万以上プラス出してんだし、寄りつき直後の商いをもっとコントロールしていれば、十分に届いていた。

今月は反省点の多い1ヶ月だった。
もっと修正しなければ。

たかだかデルタ20枚~30枚の玉でコントロールしきれないままではロットアップでコケるのは目に見えている。

100枚以上の玉を張るにはもっと強い気持ちと同時に抑制も必要。
心は熱く、頭は冷静に…。
今月の売買の反省点をしっかりと修正し、来月につなげていかなければ。

イライラはかなり残っているけど、それでもまぁプラスで終われたのだから、しっかり気持ちを切り替えてゴールデンウィークを楽しもう♪

後半に京都へ行き、趣味である写真を撮ったり、のんびりしてきます。
そして急きょ決まった大阪立ち寄り。
Twitterで仲良くなった大阪の人たちと会える。

すっげー楽しみ(^^)

【トレード】しのいだ一日

昨日の段階から今日がポイントになると考えていた。
月末まであと二日。
先週金曜日にポカをやらなければ余裕で目標クリアのはずが、大幅後退…(-_-;)
そこから立て直したものの、目標にはまだ遠い。

月曜日、火曜日とプラスを続けていたが、昨日の後場辺りから値動きがちょっと見えなくなってきていた。
そこに加えて、TOPIXのFFWリバランスや決算発表といった様々な要因が重なり、短期的な値動きはより読みづらい状況になっている。

今日どうしのぐか…。

朝からそれだけを考えていた。

プラスであればいい。
ホームランは狙わない。
焦って手を出さない。

そう言い聞かせながら入る。

最初は取れた。
しかし、その次のトレードで雰囲気でつい売ってしまう。
約定した瞬間に『違う』と感じたが、時すでに遅し。
直後に大口のひっくり返しくらってマイ転。

次のトレードが重要になる。
そのまま崩れるのか、持ち直せるのか。

いったんミスをした段階で間をあけ、間合いを計る。
ただ玉読みは非常に難しい動き。

そこで戦略をNTに切り替えることにした。
真っ向勝負で上げ下げ取りにいくとやられる気がしたから。

タイミングを図ってNTを組み、しばらく放置。
状況を見ながらチャンスと思えたところで外しにいく。
これが功を奏した。

とりあえず今日も100万超は取れた。
欲をいえば、あと40~50万は取っておきたいところだったが、最後の読みが外れていた(TOPIXへの売り期待)ことを考えれば御の字かな(^^ゞ

自分の相場観にこだわらないやり方に切り替えたのがよかったのだろう。
目標額にはまだちょっと距離がある。
明日1日では届かないかもしれないが、射程圏内には捉えた。

ワンチャンスあれば…。
焦らず、しっかりと待ちに徹し、そしてそれを必ずモノにする。

新年度入り最初の月の締め。
GW前の1日。
楽しくGWを過ごすためにもいい1日で終わりたいものだ。
 

【ビジネス】今日の飲み

今日はフィスコの方々とうちのメンバー連れて飲み。

フィスコにはオレの新入社員の頃の上司や初めて転職した会社で現物株を教えてくれた先輩、そしてオレの元部下もいる。

ディーラーとは違う視点でマーケット見ている人達に触れて欲しいという面と、偉そうに上司ヅラしているオレにもペーペーでしごかれていた時期があることを知って欲しかった。

だから今の自分たちも必死になれば、オレなんか抜けると思って欲しかった。

余計な話もずいぶんされたけど…^_^;

自分のこれまでをよく知ってる人達に会わせるってのは、正直変な緊張感があった。
妙な緊張して疲れた…(-_-;)

でもまぁ、いいところもダメなところも含めてオレだから、ま、これでいいのかな^_^;

いい時間をありがとうございました。

【トレード】続・のんびりのんびり…ちょっと反省

今日も基本は同じ。
外人が少し戻ってきてはいるが、参加者が少ない状況に変わりはない。

朝、頭に入れていたのは価格上の節目とレーティングの影響が出るかどうか(大和のソフトバンク格下げとメリルの自動車新規カバレッジ)。

為替も81円台ミドルのレベルを割り込んでくるとちょっと嫌なチャートになってくる。

また火曜日(たまたまその日が前日比で下落していることが多いからそうなっていると思うのだが)で日銀ETFの買い取りの可能性とCSの動向。

いくつかのファクターをしっかりと整理したうえで、あまり決めつけずに入る。

焦らずのんびりこつこつと。

前場はしっかりと『待ち』が出来た。
とりあえず100万ちょっと。

後場は正直相場はあまり見えていなかった。
後場も若干入ったかもしれないが、CSと思われる売りは一巡している印象があった。逆に▲100円以上の水準では日銀ETF買いが入る可能性が高いことから積極的には追えない。

そこまでは悪くなかった。
ただ三菱UFJのインチキ板ひっくり返しとか、先物のインチキ商いを見ているとだんだん頭に血が上ってきてつい手を出してしまう。

参加者少ないし、限られた値動き・流動性だから玉を返すのは簡単ではない。
そんなこと分かっていたのに5円10円取ったり取られたり。
後場は無駄な手数が多かった。

結局、後場も微プラには出来たけど、こんな商いしていたらダメだな。
月内はもう黒星はいらない。
明日明後日、きっちり上乗せしていかなければいけない。
せっかく先週金曜日のポカを取り返したのだから。

明日、自分がどういうトレードを出来るかがかなり重要になりそうだ。

【トレード】のんびりのんびり

今日も朝からテンション低め。
米国市場休場もあり、外人のフローも少ない。
そしてバスケットも特になし。
積極的にやる必要はない。

でもそういう時に限って妙な動きをする。
寄りついてからスルスルと値を上げる指数。

でも上げの背景が理解できていない。
そういった時は自信がないから、ちょっとした振い落としでリズムを狂わせる。

今日はずっと自分に言い聞かせていた。
 
『待ち』

これが出来れば勝てる。
相場の動きをじっと見ながら観察者に徹すること。
そしてココという時のみ手を出す。
決して欲はかかない。

それがある程度うまくいった。
前週末のロスの半分は取り返した。
出来としては65点はあげていいかな。

自分を見失った前週末の後場。
今日は見失うことなく、参加者の少ないマーケットとしっかり距離感を持って戦えた。

相場が止まっている間にゴールデン・ウィークの予定を組む。
直前だったから無理かな、と思っていたんだけど京都に行くことにしました。

写真を撮りにいこうと思って、海外も含めて考えていたんだけど、この間トルコに行ったばかりだし、今回は近場で。

で、そんなことをつぶやいていたら、関西方面のTwitter仲間から『もしこっちに来るなら。』と。
なので6日は休みを取って、大阪に立ち寄ってから帰ることにした。

Twitterを通じて色々とメッセージやり取りしてきたんだけど、ようやく会えるな♪
思わぬ嬉しい展開ということで。

退屈なGWになるところだったけど、楽しみなGWになりました。
それまでに収益積み上げとくことと、ワンピース読み切ること。
これは必達ということで!

【ビジネス】入社一ヶ月

入社して一ヶ月が経過した。

アクシアの挫折、退任するまでの様々な確執、プライベートでの問題もあった。正直、疲れ果てていたし、半年ぐらいは仕事せずにゆっくり過ごしたいと思っていた。

そんな中で出会った今の会社の社長。
とても前向きでビジネスへの熱意を持った方だった。

お話をいただいたとき…

今の状態の自分で本当に期待に応えられるのか、少し不安だった。
でも様々な人の応援が力を与えてくれて、前に進もうという気持ちになれた。
一人で生きてるわけじゃない。
そんな当たり前のことを強く実感させられた瞬間だったな。

入社は3月15日。
大震災の直後。
そして原発問題が一気に拡大し、市場が暴落したその日だ。

外務員資格の手続きもあり、すぐにはトレード出来ない。
ハイボラ・マーケットはただ指をくわえてみているしかなかった…。

トレード開始は19日から。
損失限度額が小さいこともあり、最初は少ない玉で始める。
少しずつ積み上げ、そうやって増やしていくしかない。

最初のうちは新年度以降の研修室の体制や、ディーリング運営の問題もあり、会議が多くて、場中以外は会議ばっかり。
慌ただしく毎日が過ぎていった。

少なくとも多少の利益は積み上げられつつある。
今はロット・アップに挑戦中。
多少の試行錯誤は覚悟しなくちゃね。

一ヶ月が経過して、今の会社に入って本当によかったと思う。
部下にも恵まれ、前向きな気持ちで、そして楽しく♪毎日を過ごせている。

今、自分がやり遂げたいこと。
日系証券の運用環境の改善。
これはこの会社なら出来るかもしれないと思える。

トップと直接話せる風通しのいい会社だからだ。
焦らず、でも着実に前に進んでいきたいと思う。


飲みの予定を勘違いして、一時間も早くついてしまったので、
恒例のスタバでちょっと振り返ってみたりしました^^;

【相場雑感】オプション・プライシング実践編⑥~セータ

では最後のパラメータです。

セータをやってみましょう。

例のごとく『コピペ』しちゃってください。

セータ関数はコールとプットで異なる関数を使います。



Function CallTheta(残存日数, 現指数, 権利行使価格, 金利, IV)

If IsError(現指数) = False Then

If 残存日数 <= 0 Then

CallTheta = 0

ElseIf 現指数 <= 0 Then

CallTheta = 0

ElseIf 権利行使価格 <= 0 Then

CallTheta = 0

ElseIf IV = 0 Then

CallTheta = 0

Else

Step1 = 残存日数 / 365

Step2 = Application.Ln(現指数 / 権利行使価格)

Step3 = (Step2 + (金利 + IV ^ 2 / 2) * Step1) / (IV * Sqr(Step1))

Step4 = Step3 - IV * Sqr(Step1)

Step5 = Application.NormSDist(Step4)

Step6 = Exp(-金利 * Step1)

Step7 = 1 / Sqr(2 * Application.Pi()) * Exp(-(Step3 ^ 2 / 2))

Step8 = 現指数 * (IV * 100) / (200 * Sqr(Step1)) * Step7 + 金利 * 権利行使価格 * Step6 * Step5

CallTheta = -Int(Step8 / 365 * 100 + 0.5) / 100

End If

Else

CallTheta = 0

End If

End Function



Function PutTheta(残存日数, 現指数, 権利行使価格, 金利, IV)

If IsError(現指数) = False Then

If 残存日数 <= 0 Then

PutTheta = 0

ElseIf 現指数 <= 0 Then

PutTheta = 0

ElseIf 権利行使価格 <= 0 Then

PutTheta = 0

ElseIf IV = 0 Then

PutTheta = 0

Else

Step1 = 残存日数 / 365

Step2 = Application.Ln(現指数 / 権利行使価格)

Step3 = Step4 - IV * Sqr(Step1)

Step4 = (Step2 + (金利 + IV ^ 2 / 2) * Step1) / (IV * Sqr(Step1))

Step5 = Application.NormSDist(Step3)

Step6 = Exp(-金利 * Step1)

Step7 = 1 / Sqr(2 * Application.Pi()) * Exp(-(Step4 ^ 2 / 2))

Step8 = 現指数 * (IV * 100) / (200 * Sqr(Step1)) * Step7 + 金利 * 権利行使価格 * Step6 * Step5

Step9 = Step8 - 金利 * 権利行使価格 * Step6

PutTheta = -Int(Step9 / 365 * 100 + 0.5) / 100

End If

Else

PutTheta = 0

End If

End Function








しがないディーラーのブログ








こんな感じになります。



B8のセルには

『=CallTheta(B2,B3,B4,B5,B6)』

B9のセルには

『=PutTheta(B2,B3,B4,B5,B6)』



と入力してあります。



これで一通りパラメータ計算式やボラティリティ、プレミアム計算式をご紹介しました。

これを使えばオプションのポジションをシミュレーションしていくことが出来ます。



Excelがあんまり得意でないという人もいらっしゃるでしょうから、次回からは実際に簡単なシミュレータを作っていきましょう。



ちょいと面倒な作業も多いので、更新頻度は高くないと思いますがご容赦ください。



あと何か質問あれば、いつでもコメント・メッセージくださいね(^_-)-☆
プロフィール

tetsu219

Author:tetsu219
元証券ディーラーです。
二十数年ディーラーやって、シンガポールにも一時期行ってヘッジファンドを立ち上げてみたりと色々やってきて、とある証券会社でディーリング部長になり、今はシンガポールでヘッジファンドの設立・経営をやっています。

基本仕事ネタです。
更新は気が向いたときだけ(^^;
でもこのブログを通じて運用を志す若い世代の人たちに何か伝えられること、その一助になればと思っています。

初期は限定記事にしていましたが、今は開き直って全部公開にしてますのでお気軽に(笑)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR